くらようダイアリー

A部門中高Ⅱ型創造の授業「クリスマスカードをつくろう」

2015年12月16日 15時33分

A部門中高Ⅱ型で今月21日に行う「クリスマスパーティ」で使う クリスマスカードづくりをしました。
画用紙の台紙に、クリスマスのイラストや きらきらテープ、型抜きの絵柄、毛糸、折り紙のクリスマスツリーや リースを貼ったり、指筆でイラストを描いたりしてつくりました。

クリスマスパーティーで友だちと カードの交換をする予定ですが、シックな作品やカラフルな作品など 個性あふれる作品ばかりで、友だちによろこんでもらえそうです。
      クリスマスパーティー クリスマスパーティー
クリスマスパーティー クリスマスパーティー
クリスマスカード

2学期最後の委員会

2015年12月16日 15時25分

今学期最後の委員会活動がありました。
福祉委員会の今日の活動は、赤い羽根募金のポスター回収やエコキャップの回収活動でした。
2学期は、赤い羽根の募金活動をしてたくさんの人から 募金をいただいたことや たくさんペットボトルのキャップを回収でき、充実した学期となりました。
福祉委員会 福祉委員会

冬のファンタジー

2015年12月11日 16時28分

冬のファンタジーの学習が 始まりました。
冬のファンタジーでは、木枯らしの音を聞いたり、風を感じたり、雪のひんやりした感触を
感じたりしています。曲に合わせて綺麗な光が でてきたり、色んな場所から音が 聞こえたり、
冬の季節を感じています。

よく見ていると・・・笑顔になったり、嬉しそうな声が聞こえたり、それぞれ好きな場面が見つかってきたようです。
綺麗な光をみたり、楽器の音を聞いて リラックスしている様子も見られます。

 
 
 

くらようショップ準備OK

2015年12月11日 15時18分


   くらようショップ準備OK
 今日は、1日中「くらようショップ」準備に明け暮れましたが
 3時で準備完了。たくさんの製品を準備させていただきました。
 多くの皆様のご来場を待っています。

《高等部 窯業班》 手作りの良さいかがですか?
   

 《高等部工芸班》 今年度木工班・染色織物班が合体。新製品が続々  楽しんでください。 
   
 《高等部エコ班》  10円から  祝儀袋50円ですよ~
   
 《高等部農業班》  大根50円です。里芋もあります。今晩はおでんを作られませんか~
    
 《高等部流通サービス班》
 喫茶で素敵な接客ができるように頑張ります。
 お茶をどうぞ!!
 
 


 

くらようショップ準備中②

2015年12月11日 14時28分

 

 くらようショップ準備中
 明日(12日)のくらようショップに向け
 農業班は、大根掘りをしました。
 大雨の中でしたがお客様に新鮮な大根をお届けしたいという
 思いから雨の中大根をぬき洗い準備に頑張っています。
 大根1本50円です。
 買いに来てください。お待ちしています。
    
    

くらようショップ 準備中

2015年12月11日 12時07分


 明日は「くらようショップ」です。
 12月12日(土)10:00~12:00、本校体育館で開催します。
 中学部高等部の生徒は、製品の飾り付け等の前日準備に頑張っています。
 
 高等部農業班は雨の中新鮮な野菜を販売しようと
 大根抜き作業をしています。
 
 新しい製品もたくさん準備しています。
 たくさんのお客様が来てくださることを願っています。
 お待ちしています!
   
   
    

A中高Ⅱ型「創造」クリスマスパーティをしよう

2015年12月11日 12時01分

A中高Ⅱ型の授業「創造」では、12月21日のクリスマスパーティに向けて飾りを作っています。
紙粘土をこね、平に広げて型でくり抜きました。
生徒たちは、ミッキーマウスの頭や手、パンツの型、お花やハートの形の型を押し当てて繰り抜き、「できた。」と声をあげて嬉しそうにしていました。
振り返りでは、活動中の写真をiPadでみんなに見てもらいながら、自分や友だちのがんばったこと発表をしました。
次回はこの紙粘土の飾りにブラックライトで光るよう蛍光絵の具を塗っていく予定にしています。
 飾り作り 飾り作り
飾り作り 飾り作り

くらようショップのお買い物学習「レジスタディ」

2015年12月11日 11時37分

明日のくらようショップに向けて、数学の時間にiPadのアプリ「レジスタディ」を使ってお買い物学習をしました。
事前にアプリに登録した製品を見て、「何を買おうかな。」とおこずかいと相談して欲しい製品を選択し、合計金額にあった金種を用意していました。
明日のくらようショップが待ち遠しい様子でした。

また、くらようショップ当日も、生徒たちはこの「レジスタディ」を使って会計をします(一部)。
その仕事ぶりもご覧いただけたらと思います。
くらようショップ くらようショップ

ダンス部

2015年12月8日 18時09分

 

 ダンス部 「中部障がい者フォーラム」


 12月6日(日)にパークスクエアーで行われました。
 「中部障がい者フォーラム」で、今年度初めてのダンスを披露しました。
 ゆずの『OLA』・ジャニーズWESTの『ええじゃないか』・V6の『WAになって踊ろう』の3曲です。
 練習時間不足と初めてのステージ発表ということもあり、緊張して間違うこともありましたが、
 観客の手拍子や拍手を受けた良い発表となりました。
 発表を終えた部員全員の満足した笑顔がみられました。
 頑張ってきて良かったなぁ~
       
    
         


フラワーアレンジメント

2015年12月5日 12時03分

 フラワーアレンジメント 生活コース6・7組

 初めての体験でしたが、自分から積極的にお花の先生に質問をするなど集中して活動することができました。
 花を生ける姿がとても素敵でした。
   
   
  
 

くらようショップに向けて

2015年12月4日 15時36分

くらようショップに向けて、各作業班が製品づくりにがんばっています。
くらようショップは今月12日土曜日です。当日は素敵な製品がたくさん並ぶように、
残り1週間頑張ります!

出前かにっこ館

2015年12月3日 15時35分

出前かにっこ館では、大勢の児童生徒たちが、かにや魚とふれあいました。
怖がることなく、ザリガニや松葉ガニを手に持って自慢げに見せる児童生徒もあれば、手を伸ばして触ろうとすると、魚が動き出してびっくりしている児童生徒も見られました。
また、ゲームコーナーでは、貝殻を的に入れたり、魚釣りゲームをしたりするなどゲームに夢中になっていました。
少しだけ水に濡れながらも、カニや魚とふれあって思う存分楽しめたかにっこ館でした。

かにっこ館 かにっこ館 かにっこ館 
かにっこ館 かにっこ館 かにっこ館

第3回肢体不自由特別支援学級担任研修会

2015年12月1日 16時25分

12月1日(火)第3回肢体不自由特別支援学級担任研修会が行われました。
この研修会には、県内の特別支援学級担任等16人の参加者がありました。
講師は、鳥取県立皆生養護学校の勝田浩司先生で、「感覚運動学習を中心とした自立活動の指導〜ボディーイメージや空間認知を高めるために〜」と題して講義と実技を通して研修が行われました。
空間認知能力や視覚認知能力を高める具体的な学習内容をたくさん教えていただきました。
これからの自立活動を中心とした実践に役に立てていこうと思います。
研修会 研修会
研修会 研修会

A小Ⅱ型生単「ファンタジーをしよう!」

2015年12月1日 14時52分

A小学部Ⅱ型の生単では、ファンタジーをする準備をしています。
今日は、役割分担の話し合いをしました。

ツリーチャイムを鳴らす人、サンタ役をする人など、役割を決める場面では
どんどん手を挙げて立候補する積極的な4人です。
同じ仕事をしたい人が2人以上いる時にはじゃんけんをします。

負けてもすぐに譲ることができる素敵な4人です。

秋パーティーをひらきました!

2015年12月1日 13時00分

中学部Dグループの総合学習で秋パーティーを計画して、調理や飾りの製作を頑張りました。
今日は、来年中学部に入学する小学部6年生とたくさんの先生方を招待して、歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。
炊飯器で作ったさつま芋入りのケーキをみんなで美味しく食べました!