くらようダイアリー

A部門 小中高ⅠⅡ型 体育(保体)

2016年2月15日 19時43分

  A部門の小中高ⅠⅡ型の体育(保体)では、今パスゲットゲームという
ボール運動に取り組んでいます。
  友だちにボールをパスして、ゴールに見立てたコンテナにシュートして
チームごとに点を競います。
  1月からこの学習に取り組み、今では「〇〇さん、どうぞ。」と友だちに
声をかけて ボールをパスすることも上手になってきました。中にはボール
を投げてシュートする児童生徒もいます。シュートが決まると子どもたちは
大喜びです。
  この日の対戦では、両チームとも3対3の引き分けでした。
  
    

A部門中高I,Ⅱ型「お風呂屋さん」 パート4 看板制作

2016年2月15日 17時44分

 A部門中高I,Ⅱ型のお風呂屋さんで 看板制作をしました。
蛍光絵の具を塗ったテニスボールを ころころと模造紙の上で転がして 出来上がった模様は、直線だけでなく曲線も引けて、前回より複雑に仕上がりました。
ボールが隅に転がって来るのを 予測して、紐を引き上げたり、「〇〇さん、行くよ!」と言ってボールを転がす向きを調節したりして 模様を描きました。
看板が完成して、みんなで記念撮影をしました。
足湯屋さんのオープンに向けて、もうひと頑張りです。
看板制作 看板制作
看板制作 看板制作

今年度最後の部活動

2016年2月12日 17時33分

今年度最後の部活動の日になりました。
ダンス部では、12:55から体育館ステージで これまでの成果を発表し、披露しました。
演目は、①勇気100%②妖怪体操第1③OLAの3曲を踊りました。
会場で見学している児童・生徒も一緒に踊り、盛り上がりました。
ダンス部 ダンス部

わくわくどきどき大冒険!くらよし探検隊!

2016年2月12日 15時48分

小学部単一学級合同の校外学習がありました。
今回は、「くらよし探検隊」と題して、倉吉未来中心、夢屋、倉吉消防署に行ってきました。
倉吉未来中心では、連合音楽会等で利用しているホールの裏側を見学し、照明操作の体験をしました。
夢屋では、それぞれが食べたいものを注文し、お腹いっぱいに・・・。
その後、倉吉消防署に行き、自分が事前学習で調べたことを実際に見て確認し、消防士さんに対して 熱心に質問をしました。
新しいものを発見したり、自分の生活が実は守られていることを知った 一日となりました。
未来中心らーめん消防署

進んできれいにする生徒発見!

2016年2月12日 13時28分

昼休憩にもかかわらず、学校をきれいにする生徒を発見!
昼休憩は体育館や図書館、プレールーム、教室で余暇を過ごす生徒が多いのですが、彼らは、汚れた所を見つけて自発的に掃除をしていました。

与えられた仕事をするだけでなく、自分からすすんで みんなのために役立つことをする くらようの児童生徒たちをうれしく思います。

自主的に掃除をしています。 自主的に掃除をしています。

A部門中高Ⅰ,Ⅱ型「お風呂屋さん」パート3

2016年2月12日 11時08分

A部門中高Ⅰ,Ⅱ型の生単「お風呂屋さん」では、お店の看板制作をしました。
テニスボールに蛍光絵の具をつけたあと、箱の中に入れました。
ブラックライトで照らされる中で、生徒4人が四隅の紐を持って上げ下げしてボールを転がして色をつけました。
振り返りでは、みんなが出来上がった看板をじっと見て、「きれい!」と言っていました。
看板制作 看板制作

看板制作 看板制作 

A部門中高Ⅰ,Ⅱ型「お風呂屋さん」パート2

2016年2月10日 11時14分

今日は、前回みかんの皮に引き続き、りんごの皮を使った入浴剤作りをしました。
みんなそれぞれが前回の経験を生かして 慣れた手つきで作業し、予定していた時間よりも早く終わることができました。
作業は、りんごの皮は乾燥した後、小さくして使用しました。
その他にクエン酸と重曹、色つけの粉をスプーンで1杯ずつとり、出汁パックの中に入れて入浴剤を作りました。
「次のをください。」と言って、自分から積極的に活動していました。
振り返りでは、自分や友だちのがんばったこと発表をしました。
自分や友だちのがんばりを褒め合うことができました。
お風呂屋さん お風呂屋さん
お風呂屋さん お風呂屋さん

出張!くらまめ倶楽部

2016年2月9日 15時41分

A小学部1組のおはなし会に、くらまめ倶楽部の皆さんが 来てくださいました。
大型絵本「だるまさんが」の読み聞かせを かわいい動きをつけて してくださり、
みんな大喜び。
  
     だるまさんが「ぷしゅーっ」                  だるまさんが「どてっ!」

みんなで動きも真似をして楽しみました。

A部門「エンジョイ」の学習

2016年2月8日 17時40分


  A部門では、毎週水曜日の3限に「エンジョイ」の学習に取り組んでいます。
  「自分の力で移動をしよう!」をテーマに、でこぼこ道を四つ這いで乗り越えたり、
 階段を一人で昇ったり、一人一人が目標を達成できるように がんばっています。
  
     
 【真剣な表情で昇っています!】       【でこぼこ道を乗り越えるぞ!

B高 校外学習(修学旅行に向けて)

2016年2月8日 12時20分

 B高 校外学習(修学旅行に向けて)
 2月5日快晴。来年度3年生になり 修学旅行に行く練習も兼ねた 校外学習を行いました。
 午前中は全体での活動として、公共施設の「わらべ館」で活動しました。
 生徒も教員も童心に返り、時間を忘れるくらい楽しんでいました。
 昼食は、バイキング。事前学習でマナーを学び、そのことを思い出しながら お皿に料理を
取ったり、楽しく食事をしていました。
 午後は、グループ活動として、計画を立てたスケジュールに従って活動をしました。
 本番の修学旅行に 今回の校外学習の経験を活かしていく、事前学習がこれから始まります。
       

がらがらどんさんのお話会

2016年2月8日 11時12分

楽しみにしていた がらがらどんさんのお話会がありました。
始まりはいつものように、おいちにいのだるまさん。
続いて、「きらきら」という雪の絵本で 冬の季節感を感じた後、大型絵本「さるのおふろ」を見ました。
みんなお風呂に入って あったまりたくなりました。
せんべいの手遊び歌やサンドイッチの絵本で手を動かすと、なんだかお腹がすいてきました。

最後は、さよならあんころの手遊びで 小さいもち大きいもちを みんでこねこねしてしました。
今日は、感じたり表現したりして 楽しい会になりました。
今年度、3回も来ていただき読み聞かせしていただきました。
ありがとうございました。
がらがらどん がらがらどん
がらがらどん がらがらどん

中学部校外学習(スキー・そり学習)

2016年2月5日 18時00分

  5日(金)に恩原高原スキー場で「中学部スキー・そり学習」を行いました。
 当日は学習が行えるかどうかが危ぶまれましたが、沢山の雪に恵まれ、
 ウィンタースポーツをしっかり楽しめた充実感いっぱいの
 スキー・そり学習となりました。

     

          

A部門中高Ⅲ型造形「鍋を作ろう」パート2

2016年2月5日 16時00分



 A部門中高Ⅲ型造形の②グループで「鍋を作ろう」の学習をしました。うどん、だいこん、しいたけ、つみれ、にんじんなどの材料を触った後で、最終日に1人1人オリジナルのおいしい鍋をつくりました。どうぞめしあがれ!

小学部・中学部 転入学説明会

2016年2月5日 13時04分

 小学部・中学部 転入学説明会
 2月2日(火)来年度に向けての、「転入学 児童生徒の説明会」をしました。
 色々な手続きが有りますが、ご不明な点がありましたら学校に連絡お願いします。
 来年度いらっしゃる日を心待ちしています。

餅つきをしました

2016年2月3日 15時22分


Dグループ生活単元学習「ハッピーウインター」で、餅つきをしました。
「よいしょ、よいしょ」のかけ声に合わせて、どの生徒も順番に杵を持って、
ついていきました。つきあがった餅は、きな粉と小豆のぜんざいで いただきました。
みんなで つき上げたお餅の味は、格別でした。