くらようダイアリー

B小学部 たんぽぽグループマラソン大会(本番)

2022年11月17日 17時36分

 11月14日(月)にB小学部たんぽぽグループのマラソン大会を行いました。2ヵ月間、自分が最後まで走りきることのできるペースを考えたり、毎日自分のベストタイムと競争したりして、それぞれが自分の目標をもって練習に取り組んできました。

 本番では、それぞれの児童が練習の成果を発揮し、気持ちのいい全力疾走を見せてくれました。

IMG_2798 IMG_3037

IMG_3053 IMG_2806

レッツ!プレイ スポーツ!!

2022年11月17日 16時47分

 食欲の秋、読書の秋、鑑賞の秋、いろいろありますが、やはり‟秋"といえば「スポーツ」ということで、「障がい者スポーツ協会」から講師を招き「ボッチャ」を体験しました。学校ではあまり体験したことのないスポーツでしたが、子どもたち一人一人の方法でボールを投げたり、転がしたりしてA部門みんなで楽しみました。

IMG_4660  IMG_1360

<よろしくお願いします>    <白いボールに自分のボール    

                 を近づけます>

IMG_4678 IMG_4669

<さあ、投げるぞ!>     <白に近いのは、赤?青?>

B小学部たんぽぽグループ 校外学習

2022年11月14日 16時28分

 11月11日(金)に、校外学習へ出かけました。今回の目的地は、くらよし防災センター、東宝ストアロータリー店、なしっこ館でした。1日を通して、実物を見たり、実際にやってみたりと、普段できないことを体験することができました。

 「あいさつ」「時間を守る」など、普段の学校生活で頑張っていることが、グループの友だちと声を掛け合いながら、学校の外で実践できたのも素晴らしかったです。

IMG_0134 IMG_2671 IMG_2777 IMG_4157

A部門小学部 陶芸体験をしたよ

2022年11月11日 17時00分

A部門小学部Ⅲ型グループは、陶芸体験でお皿を作りました。木の枝や葉っぱを使ったり、自分の手や足を押し付けたりして模様を描きました。子ども達は、思い思いの模様を楽しみました。

IMG_2726

IMG_3910

IMG_3916

IMG_3919

IMG_3942

IMG_3944

B小学部たんぽぽグループ マラソン大会練習

2022年11月9日 17時18分

B小学部たんぽぽグループでは、11月14日(月)に行われる『秋のマラソン大会』に向けて、毎日「さわやかランニング」を頑張っています。

既に『春のマラソン大会』の記録を超えた児童が多数おり、日々継続して努力している成果が出ているなと感じています。

IMG_4065IMG_4057IMG_4061IMG_4055

B中学部単一障がいグループ マラソン大会

2022年11月4日 16時48分

 今年度2回目のマラソン大会を実施しました。

 朝はパラパラと雨が降ってきたので天候が心配されましたが、予定の時間には雨も上がり絶好のマラソン日和となりました。

 生徒たちは夏休みが明けたころから、1時間目のさわやかタイムに土手でのランニングに取り組み、自己記録を更新できるように頑張ってきました。

 走り終わってみると、なんと7割強の生徒が自己新記録を出すことができました。

 3年生にとっては、最後のマラソン大会になりました。体力は働く上でも長生きする上でも必要なことです。体力づくりを意識しながら、これからも走り続けてほしいと思います。

IMG_1152IMG_0536IMG_1164IMG_1203

B小学部たんぽぽグループハロウィンパーティー2022

2022年10月31日 17時02分

 10月28日金曜日、たんぽぽグループで、ハロウィンパーティーをしました。クラスごとに、仮装をして集まりました。エントリーナンバー1番は、2年1組。パンプキンダンスを披露しました。パンプキンマン、ホラーマン、丹次郎に煉獄さん、侍など、好きなものになりきって、盛り上がりました。その後、指令をクリアて、「トリックオアトリート!」と言って、先生方からお菓子をゲットしました。ハロウィンパーティ2022の最後は、みんなで記念撮影をしました。ハイチーズ。パシャリ!お菓子をもらって、嬉しそうにしている笑顔で締めくくったパーティーでした。

IMG_2515

IMG_2568

IMG_2574

A部門小中学部修学旅行

2022年10月31日 11時03分

  10月28日(金)に三朝へ修学旅行に行ってきました!天候にも恵まれ、気持ちの良い中での修学旅行となりました。バイオリン美術館から始まり、ブランナール三朝、温泉街散策・足湯、陶芸体験と盛りだくさんの一日でしたが、笑顔が見られたり自分から手を伸ばしたりする様子が見られ、楽しかったんだなぁ…気持ち良いね…等、いろいろな気持ちがよく伝わった修学旅行でした。

IMG_0200 IMG_0299

IMG_0243 IMG_0327

IMG_0373 IMG_0164

  IMG_0229 IMG_0262

【B高等部】産業現場等における実習

2022年10月28日 13時43分

 10月24日から産業現場等における実習がスタートしました。

 高等部の生徒が卒業後の進路を見据えながら、いろいろな事業所で様々な作業を経験したり、自分のしたいこと、できることと照らし合わせて進路先を絞り込んでいったりしています。

 実習を受け入れてくださる各事業所の皆様には大変お世話になります。

IMG_5158 - コピー IMG_1226 - コピー - コピー

IMG_4373 CIMG9077

IMG_6619  CIMG0880

産業現場等における実習(A部門の様子)

2022年10月27日 14時59分

 高等部では24日から『産業現場等における実習』が始まりました。A部門の生徒たちも、スケジュールに沿って作業したり、初めての人や場所に自分なりに応えたりしながら、頑張っています。

IMG_2126  IMG_1651

IMG_2145

B中学部修学旅行

2022年10月24日 17時12分

10月21日(金)B中学部3年生は鳥取東部方面へ修学旅行に行きました。

午前中は、鳥取砂丘ビジターセンターで鳥取砂丘の砂を使った砂絵体験をした後、鳥取砂丘を散策しました。当日はとても天気が良く、雄大な景色を満喫することができました。

壱  弐  三

砂の美術館では、古代エジプトのスフィンクスや砂像の見学をした後、砂丘センターで昼食と買い物をしました。自分のお気に入りの商品や家族の人たちのお土産をいろいろ探して楽しみました。

四  五  六

午後は、味果園で梨狩り体験をした後、鳥取砂丘コナン空港へ行きました。離陸する飛行機を見学するだけでなく、空港化学消防車の見学もできました。実際に放水する場面を見ることができ、生徒たちはびっくりしていました。

七  八  九

鳥取県の魅力を再発見でき、中学部での楽しい思い出がまた増えた1日でした。

高等部産業現場等における実習の激励会

2022年10月21日 13時34分

いよいよ高等部の現場実習が来週から始まります。

水曜日には激励会が行われ、各学年の代表生徒が実習に向けての決意は発表しました。また、なんのために実習を行うのか、指導の先生から話をされ、緊張と不安の混じった表情をしている生徒もいました。各クラスにおいても、実習で大切になることの学習を行っています。卒業後の進路を考えていく大切な実習です。一人ひとり一生懸命に頑張ってほしいと思います。

IMG_4323 IMG_4325

ミュージックケアでリラックス

2022年10月19日 15時34分

 講師の先生を招いてのミュージックケア(音楽療法)がありました。音楽に合わせてタッピングや手を動かしたり、スカーフを動かしたりしました。また、レインスティックやオルゴールの音色にじっと耳を澄ませ聴いている姿も見られました。

IMG_2832  IMG_2851

IMG_2865  IMG_2856

いよいよ修学旅行 ~事前学習、始まる~

2022年10月17日 13時45分

IMG_2715 IMG_2713 

 10月8日(土)にくらよう祭を終えたばかりですが、中学部3年生は、10月21日(金)の修学旅行に向けての事前学習に取り組み始めました。今年度も日帰りでの県内の修学旅行となりますが、その行程の中には普段なかなか体験できないような内容が盛り込まれているようです。

 その学習の1時間目には、修学旅行の日程について大まかな説明を聞き、生徒たちの期待感が高まったようです。これから学級でも1つ1つの体験活動やそれぞれの場所でのルールやマナーなどについて学習を進めていきます。この学習を通して、しっかりと自分の目標を持ち、当日を迎えてほしいと思います。

B高等部くらよう祭大成功

2022年10月14日 14時46分

10月8日に行われた「くらよう祭」のステージ発表の様子です。

練習の成果を発揮し、みんなで心を一つに力を合わせて大成功のステージとなりました!!

IMG_1520

IMG_1555

また、作業製品の販売では、心を込めて作った製品をたくさんのお客様に買い求めていただきました!

IMG_3668

IMG_3767