くらようダイアリー

B高等部生活コース1~2年生 校外学習

2018年7月17日 17時08分

7月17日(火)、高等部生活コース1~2年生が倉吉市内で校外学習を行いました。
公共の場におけるルールやマナー、計画的な買い物とともに、「夏」という季節を感じることも、今回の校外学習の目的としています。
もうすぐ夏休み。今回の学習が、生徒たちの充実した夏につながることを期待しています。


かき氷を食べて、暑い夏を乗り切ろう!


アイスもおいしいよね…!


夏の食べ物といえば、やっぱり中華料理です…!?


訪れた各所の関係者の皆様、本当にありがとうございました。

ALTのミッチェル先生とのお別れ会

2018年7月13日 17時18分

 7月13日(金)、B中学部Cコースは、総合的な学習の時間に、「ALTのミッチェル先生とのお別れ会」を行いました。この日が本校での勤務最終日となるミッチェル先生と一緒に、今まで一緒に活動した写真を見ながら4月からの3か月を振り返りました。生徒は寄せ書きをプレゼントし、代表がお礼の言葉を述べました。外国語の学習だけでなく、野球やマラソン大会など一緒に活動することが多く、生徒が「さみしいな」「アメリカでも元気に過ごしてください」とミッチェル先生に伝える場面も見られました。お別れの会の後は、小学部の夏まつりで一緒にヨーヨーつりや金魚すくいを行ったり、かき氷を食べたりして、ミッチェル先生との思い出がまた一つ増えました。
  
 

B小学部 夏まつり

2018年7月13日 15時40分

7月13日に「夏まつりだよ 全員集合!」を行いました。
おばけやしきへ行ったり、キャッチすくいをしたり、綿菓子やかき氷を食べたりして楽しみました。
児童一人一人が役割を持ち、友だちと協力しながらお店を作ることができました。
また、お店の活動では、お客さんにやさしくルールを伝えていました。
  

AB高等部修学旅行(最終日)

2018年7月13日 14時43分

今日の東京はこの3日間で一番暑くなりました。
最終日は全員でNHKスタジオパークを訪れました。短い時間でしたが、テレビ番組制作の一端に触れたり最後の買い物を楽しんだりすることができました。その後羽田空港へと向かい昼食を食べた後、空路で鳥取へと帰りました。仲間と一緒に楽しみ、驚きや感動いっぱいの修学旅行になったことと思います。感謝の気持ちいっぱいで、修学旅行を終えました。

      

AB高等部修学旅行(2日目)

2018年7月12日 20時07分

修学旅行2日目は、各グループごとの活動でした。午前中に国会議事堂見学後に班別行動をしたり、朝から三鷹の森ジブリ美術館とサンシャイン水族館を訪れたり、4つのグループに分かれました。どのグループも自分たちが考えた計画通り協力して無事に日程を終えました。夕食はホテルでみんな一緒に食べました。テーマを達成できたでしょうか。

      


2日目の夕食です。

AB高等部修学旅行(1日目)

2018年7月11日 22時41分

7月11日から2泊3日の予定でAB高等部合同の修学旅行がスタートしました。
鳥取空港から空路で羽田空港へ。第1日目は東京ディズニーランドで過ごしました。グループごとにアトラクションや買い物を楽しみました。出発式で話された「安全」「楽しむ」「仲間」「感動」の4つのテーマを達成できるよう一人一人の力を発揮して思い出に残る3日間になることを期待しています。
   
 

三朝中との交流

2018年7月11日 16時00分


7月10日(火)三朝中学校の1年生とA部門の生徒が交流を行いました。お互い自己紹介をした後、ボウリングをして楽しみました。三朝中の生徒も倉吉養護学校の生徒もお互いにめあてをもって活動に取り組みました。活動の途中に仲良く話をしている姿もあり、よい交流になりました。

ミッチェル先生との学習

2018年7月11日 15時24分

学級活動の時間にミッチェル先生をお招きしました。
一人ずつ英語で自己紹介をして、みんなで英語の歌を歌いました。「きらきらぼし」を歌ったり、「からだあそびうた」に合わせて身体を動かしました。みんな、ミッチェル先生の声をよく聴いていました。とても楽しいふれあいの時間でした。

  

中学部 地域についての調べ学習発表会

2018年7月10日 18時22分

今日は、総合的な学習の時間の発表会がありました。
今まで、地域の自然や産業、文化について、それぞれが調べたり体験したりしたことを、ニュースやクイズにして話すことができました。
大勢の人の前での発表で、緊張もあったと思いますが、楽しかったことや発見したこと、もっと知りたいことが伝わる発表となりました。
TizuHappy oh

6月26日(火)鴨川中と交流

2018年7月10日 18時06分


6月26日(火)鴨川中1年生30名と中学部が交流をしました。ゲームをしたり、ウォークラリーをしたりして楽しみました。

ひかり園との交流

2018年7月10日 17時38分

7月10日(火)、B高等部とA高等部Ⅱ型の生徒が、ひかり園の皆さんと交流しました。
倉養の生徒が歓迎の歌「ビューティフルネイム」を披露しました。
そして、鳴子を使ってダンスをしたり、ビニール袋を使った遊びをしたりして交流しました。

 

学校給食試食会

2018年7月10日 08時21分

 食育の一環として、7月3日給食試食会を開催しました。当日は18名の保護者の方が給食試食会に参加されました。
 普段、子ども達が食べている給食やそれぞれの子ども達に合った食形態を、実際に食べながら、意見交換をするとともに体験をしました。
 管理栄養士さんのミニ講演を聞きながら、家庭での味付けや食事のバランスなどを見直すための良い機会になったと思います。


中学部修学旅行一日目から二日目

2018年7月6日 08時57分

一日目A・Bそれぞれの部門の活動を終えて「ホテルレオマの森」に着きました。
入館式の後はバイキング方式での夕食をとりました。
ステーキのおかわりをして、他にも和洋食のいろいろな種類を取って、美味しい料理に舌鼓を打ちました。
夜はオリエンタルトリップのプロジェクションマッピングに出かけました。モスクに映し出される幻想的な映像にしばらくうっとりしてホテルに帰りました。

二日目、朝食をしっかりとった後退館式をしてホテルを出発しました。
大雨の影響があり、二日目に計画していた新屋島水族館と中野うどん学校の訪問はキャンセルとなりましたが、安全に無事に学校に帰りたいと思います。
修学旅行

中学部修学旅行一日目 その2

2018年7月5日 15時51分

修学旅行一日目その2
A部門修学旅行団は高松シンボルタワーを後にして、香川大学医学部薬理学研究室を訪問しました。
訪問した研究室は世界に先駆けてヒトiPS細胞からエリスロポエチン産生細胞を作り出されました。
実際に特別にiPS細胞やiPS細胞から分化させたエリスロポエチン産生細胞を見させていただき、iPS細胞の培養やヒトへの応用の説明など貴重なお話をお伺いすることができました。
修学旅行一日目その2

中学部修学旅行一日目その1

2018年7月5日 11時47分

中学部修学旅行一日目その1
A部門修学旅行団は坂出駅でB部門と別れ、快速「マリンライナー」で高松駅に行きました。お昼ごはんは、美味しいとんかつをいただきました。
高松シンボルタワー30階からの眼下に見える高松市内や高松港の眺望はとてもきれいでした。タワーから降りて1階のショップで、ここでしか買えないおみやげも買うことができました。
修学旅行一日目