くらようダイアリー

B高等部1年 校外学習 in 鳥取

2014年11月14日 16時51分

プランは自分たち力で!
 11月14日(金)、高等部1年生の15名は 校外学習へ出かけました。
 1学期の末から 少しずつ考え始めた校外学習。行き先や交通手段などは
自分たちで調べ計画を立てました!
  ちゃんと目的地につくだろうか?両替がどうやってすればいいんだろう?
  メニューを注文する時は なんて言えばいいんだろう?
  完璧な計画だ!と思っても実際に出かけてみると たくさんの不安がありましたが、
それよりも自分たちの力で 計画した校外学習はとっても楽しい!
  それぞれのグループが仲間たちと活き活き楽しんだ1日でした。

目的地に着くかドキドキのバスの中調べたバスがあってるか到着するまで不安です。。。

バッティングは上手!!?    可愛い文房具がいっぱい!
140キロの速さに挑戦!!?                  可愛い雑貨がいっぱい♪
食欲の秋!バイキング堪能中      ボーリングで汗かきましょ!
食欲の秋!バイキング堪能中☆           目指せストライク!!! 

AB高等部修学旅行二日目 3

2014年11月14日 14時31分


   昼食を終えてから、明石海峡大橋の橋脚にある 舞子プロムナードに行き、海抜40mを超える高さから 海を見下ろしました。背筋が寒くなるような高さと海風…
そろそろ鳥取が 恋しくなってきたみたいです。無事帰路についたところで 今回の修学旅行中継は終わりにします。

A部門Ⅲ型 物語 グループ ② 授業の様子

2014年11月14日 13時29分

おいもをどうぞ」
動物のパペット人形を使って、お話を進めます。
家から動物が出てきたり、おいもをモグモグと味見したりする場面に 生徒たちは興味津々です。
最後は、みんなで 本物のやきいもの香りを嗅いで ほっこりしました。

物語 物語

AB高等部修学旅行二日目 2

2014年11月14日 11時38分


須磨水族館では、イルカのライブショーを見ました。イルカたちのジャンプに びっくりたまげてしまいました!
お昼を食べに行きます。

動物園がやって来た!!

2014年11月14日 09時54分


11月11日に移動動物園がやってきました。
モルモットやウサギなどの小さな動物から、ヤギや羊などの
大きな動物まで、様々な動物とふれあうことができました。
初めて出会う動物に、びっくりしてしまう子どもたちも いましたが、
少しずつ距離を縮めていき、自分なりに関わろうとすることができました。
優しくてかわいい動物たちと 癒しのひと時となりました。


 
はじめまして
 
 
よろしくね
 
ふわふわだよ
 
 
あったか~い
 
はっぱをどうぞ
 
 
たくさん食べてね

AB高等部修学旅行二日目 1

2014年11月14日 07時58分


みんな元気に起きました。ぐっすり眠れた人、時々目が覚めた人、それぞれでしたが、朝食会場には 時間どおり集まりました。
もう少ししたら須磨水族館に向かって出発します。

AB高等部修学旅行 4

2014年11月13日 20時05分


修学旅行一日目の締めくくり。アミティ舞洲(まいしま)で夕食を食べ、お風呂に入りました。あとは寝るだけとなりましたが…

AB高等部修学旅行 3

2014年11月13日 17時25分


  天保山大阪南港では、サンタマリアのデイクルーズに
乗りました。事前の打合せもあり、スタッフの
方々が車イスも乗せてくださいました。
  そして夕方には、全員無事に宿舎に入りました。

「ヤマタノオロチ」   A部門Ⅲ型 「物語」の授業の様子

2014年11月13日 13時36分

「ヤマタノオロチ」

 山が崩れ 地響きを伴う大きな音をたてて、  ギロリと鋭い目を光らせた大蛇が登場します。
 シンバルの高く響く音、大太鼓の低く響く音、小石を入れたペットボトルを 振ってごろごろする音をで演出します。
 個別に音源の位置を変えて、どこから大蛇が登場するのか 期待しています。
 大蛇が登場する映像に引き続き、登場するときの音を聴くことで、音のする方向に 首を動かす生徒もいます。
大蛇が吹き出す炎は、ドライヤーの温かい風で演出しています。


  イボ付きのゴム手袋につけた石鹸や団子の粉を溶いた どろっとする液体の感触は、大蛇の肌を再現しています。
  スサノオノミコトが 大蛇に乗り退治するシーンです。

AB高等部修学旅行 2

2014年11月13日 13時18分


姫路セントラルパークで 猛獣たちを見た後、お昼ご飯を たべました。みんなが 完食しました。

AB高等部修学旅行 1

2014年11月13日 09時30分


車窓からの眺めを楽しんだり、歌を歌ったりして順調に 姫路に向かってます。

ボッチャ大会〜A部門 小3,中1,2組

2014年11月11日 15時28分

くらよう祭のA部門で行ったボッチャは、体育で取り入れたり、学校間交流で 行ったりしています。
今日は、A小3組とA中1,2組でボッチャ大会をしました。
ボッチャ 
練習するたびにボールが 遠く離れたところからでも 的近くに届くようになりました。
ボッチャ 
「樋の向きや高さはどれくらい?」
「もう少し上に」・・・やりとりをして 照準を定めていきます。

ボッチャ
  先に投げたAさんの赤色のボールが 的の中心付近にあります。
  次に投げるBさんは、力加減に困難があるため 飛距離にあう投げ方を工夫して ボールを頭の上まで高く持ち上げて、落とすようにして 投げました。
  するとどうでしょう。何と、投げられた
青色のボールは 赤いボールを弾き出して 見事的の中心に止まりました。
  AさんもBさんも練習を重ねるうちに レベルアップしてきました。
  児童生徒たちは、繰り返し練習する中で 見通しをもち 自分で投げ方を工夫するなど 主体的に参加するようになっています。

高等部現場実習報告会

2014年11月10日 18時23分

      実習で成長しました!
  10月21日から31日まで 実施した産業現場等における 実習の報告会を
11月7日に行いました。
  それぞれの生徒が、自分のしてきた実習内容や、実習先の方から褒められたり、
課題として指摘されたことを簡潔に まとめて発表し合いました。
 とくに3年生は、就労を控え、最後の実習であったため、実習を通して仕事の厳しさを感じ、
今後の生活を改善しようとする内容の発表が多くありました。
  生徒たちの成長を感じた報告会でした。
発表の様子

いもほりしたよ

2014年11月10日 17時46分

 6月にみんなで植えたいもが 大きく育ち、ALTの先生と一緒に いもの収穫をしました。夢中でつるをひっぱると たくさん出てきました。みんなで おいしいスイーツを作って 食べたいと思います
   

 

チャイナ服がよく似合う!~A部門 校外学習~

2014年11月7日 16時10分

燕趙園を目指して、学校から3台のバスで出発しました。
燕趙園では チャイナ服を着て写真撮影後、庭園内を散策しました。
散策1 散策2 散策3 

中国雑技ショーでは、見事な雑技にびっくりしました。
雑技1 雑技2 雑技3

お昼は お食事処「吉華」で 牛骨ラーメン、カレーライスなど 美味しい食事をいただきました。
食事1 食事2 食事3 食事4

今日は心配されていた 天気も回復し、思い出に残る校外学習になりました。