くらようダイアリー

一人ひとりの持ち味紹介

2015年1月16日 19時50分

 高等部 切り絵名人
 すごいでしょ!!
   
   
 

小鴨大好き隊 落ち葉拾い作戦

2015年1月16日 19時14分

小鴨大好き隊 落ち葉拾い作戦 1月14日
久しぶりの天気の中、中学部高等部美化委員のメンバーで
 道路の落ち葉掃除をしました。
 生徒はやる気いっぱい
 地域がきれいになると嬉しいな!!

   
   

B高等部生活自立コース 総合

2015年1月16日 17時05分


  

     3B体操に挑戦!


       
  第1回目は、12月18日に挑戦しました。   第2回目は、1月15日でした。


      
  3B体操の基本グッズのベル、ベルター、ボールを使って運動しました。
  どの生徒も音楽に合わせてしっかりと体を動かし、最後まで参加しました。

ストレッチの時間だよ!(たんぽぽグループ)

2015年1月16日 16時52分

♪ストレッチの時間だよ~!みんな、あつまって♩
10:15から約十分間は、プレイルームに集まってみんなでダンシング。
「Oh!スージー(ストレッチ)」「ぱぴぷぺぽっぱー(リズムあそび)」の二つの動き。
スクリーンを見ながら、リズムに合わせて体を動かしていると、自然と声も出ちゃいます。
最後は、みんなのかけ声がプレイルームに響きます。「イエーィ!」

A部門中高Ⅱ型の「お話」

2015年1月15日 11時59分

今日から新しい単元「なぞなぞ」が始まりました。
今日のテーマは「なぞなぞって何?」です。
「もう〜もう〜」と怒っている動物はな〜んだ。
「ぽっちゃん あれっ つめたい なんだろう?」..............
生徒一人ひとりの認知の実態に応じて、ヒントや選択肢を提示します。
見えにくさがある生徒には 手元モニターとして iPadや拡大したイラストを利用しています。
ヒントを手がかりにして じっと考えたり、2人組になって、考えを出しあって相談したりする場面もありました。
今日は、「なぞなぞって楽しいなあ。」と感じてくれたようです。
なぞなぞ

B高等部 学部集会

2015年1月14日 18時43分

今日、高等部学部集会がありました。団結を高め、親睦を深める目的で行われました。
色別対抗で新聞つなぎゲームや綱引きをして盛り上がりました。
1年生が企画・運営した楽しい集会になりました。

エピペン研修

2015年1月13日 11時09分

1月7日(水)、植田学校薬剤師さんに講師をお願いし、エピペン研修を行いました。
デモ器を使った演習に、参加者はドキドキでした。

   

A中学部1,2組書き初め&餅つき

2015年1月9日 14時54分

  今日はA中1,2組で 書き初めと餅つきをして お正月を満喫しました。
  書き初めは、今年一年が よりよい年になりますように という気持ちを込めて、
一人一人にぴったりの今年の抱負を「一文字」で書きました。
  餅つきは、一人ずつ順番に杵を手に持って「ぺったん ぺったん」と楽しくつきました。
  お餅の においと ついたときの感触が 気持ちよくて夢中になっていました。
書き初め&餅つき 書き初め&餅つき  書き初め&餅つき
書き初め&餅つき 書き初め&餅つき   書き初め

B小学部書初め

2015年1月8日 16時09分

 1月8日(木)、3学期がスタートし、B小学部1年1組、2年1組の児童は書初め行いました。
  1年生にとっては 生まれてはじめての書初めです。緊張しながらも厳粛な雰囲気の中、真剣な
面持ちで一文字一文字を、丁寧な筆運びで作品を仕上げました。今年も、児童たちにとって、
ハッピーな年になりそうな予感のする書初めでした。
 

3学期がスタート!

2015年1月8日 14時12分

今日から3学期のスタートです。
  ぐずついた天気の中でしたが、児童生徒たちは、寒さに負けず 元気よく登校しました。
  体育館では研修に行かれた先生の代わりに 来られた2名の先生の紹介がありました。
  始業式では全員で校歌を歌ったあと、校長先生から「今年は『未』年です。
この字は、まだ花や実をつけていない状態を表しています。
夢と目当てを持って がんばってください。」とお話がありました。
3学期は1年のまとめの学期になります。
1年間を振り返って、充実した年になったと思えるように 頑張って欲しいと思います。
3学期スタート

A部門1,2組今年の干支づくり

2015年1月8日 13時19分

今年の干支の「ひつじ」づくりを しました。
綿を両面テープで付けて ふわふわ感を だしました。
何ひつじ? それは、個性的な自分の分身のひつじさんです。
羊毛のように あったかい気持ちで 友だちを大切にしたいなぁ。
干支 干支 干支 干支

水耕栽培 こんなに大きく

2014年12月24日 20時28分

 小鴨大好きプロジェクト
 水耕栽培
 あれあれこんなに大きくなってしまいました。
 なんか冬休みの間に花が咲きそうな勢いです。
      
 
  

笑って楽しく忘年会

2014年12月24日 20時21分

 今日は終業式
 そして私たち1年生集団参加コースは・・・
「笑って楽しく忘年会」をしました。
 手作り双六ゲームを招待した先生方としました。
 サイコロを振るたびにいろいろな質問関門があり
 楽しかったです。
   

B小学部たんぽぽグループ「クリスマス会」

2014年12月24日 18時20分

 12月24日(水)、たんぽぽグループが全員集合をして「クリスマス会」をしました。みんなで歌を歌ったり、荷物運びリレーをしたりして 会は盛り上がり、サンタクロースの登場で最高潮に達しました。それぞれがスポンジケーキに ホイップクリームや砂糖菓子で飾り付けをし、オリジナルのクリスマスケーキを作りました。自分でデコレーションした ケーキの味は格別だったようで、「ほっぺたがおちる!」との声があがりました。最後は生活単元学習で 少しずつオーナメントを作って飾り付けた クリスマスツリーの前で記念写真を撮りました。みんなで協力して作り上げ、みんなで盛り上がったとても楽しい「クリスマス会」となりました。
    

B高等部 生活単元学習

2014年12月24日 16時55分

消しゴムはんこ DE 年賀状

 12月の生活単元学習では、使い慣れない彫刻刀やカッターを 
安全に使いこなせるようになることを目標に 消しゴムはんこに挑戦しました。  
 はじめは乗り気ではなかったのですが、一つ完成すと。。。
次はもっと難しい図案を!もっと難しい図案を!!と
どんどんのめり込んでいく生徒たち。
 年賀状の書き方を学習し、送る相手へのメッセージをじっくり考え 
心を込めて書き上げました絵文字:雪