くらようダイアリー

育てたとうもろこしがポップコーンに変身

2025年3月6日 15時44分

B小学部たんぽぽグループで、夏の間育て収穫したとうもろこしを使って、ポップコーン作りをしました。

ポップコーンを作る機械の中のとうもろこしがはじけると、歓声があがり、出来上がると思い思いの味を付けておいしくいただきました。

IMG_9775IMG_9794

B小学部

A部門 卒業生、おめでとう。ありがとう。

2025年2月26日 15時22分

実はA部門では全体の半分が卒業生、半分が在校生です。

在校生は少ないけど、お祝いの気持ちはたくさん、おおきく伝えたい!ということで、祝う会企画と卒業生へのプレゼントづくりを始めました。

みんなに協力依頼のお手紙を書きました。

IMG_0661

よろしくお願いします。

IMG_0658

先生たちにもお願いです。

IMG_0659

校長先生にもお願いです。

IMG_0665

卒業生の手に渡るまで、シークレットです。

たくさんの人の思いが形になったプレゼント。

頑張って作ります。

B高等部参加コース ヒップホップダンス発表会!!!

2025年2月25日 17時15分

 1月から保健体育の学習時間に、外部講師の先生お二人にヒップホップダンスを教えていただきました。

 ラッキーグループとハッピーグループに分かれて、学習時間や朝のさわやかの時間に練習してきたヒップホップダンスの発表会をしました。

 「ダンスは上手下手でなく、カッコいいか楽しいか」だと講師の先生が話されたように、どちらのダンスもめちゃくちゃカッコよかったです!!

 発表会を観に来てくれた小学部の児童からも「楽しかった!」と感想をもらいました。

   ハッピーダンス① 

               ハッピーダンス②

  ラッキーダンス① 

          ラッキーダンス②

 欠席する人もなく、全員そろっての発表会ができ感激しました!観ている人をトリコにする素敵なダンスでした!!

B小学部 さくらG体育「レッツ ダンス!」(大アリーナ)

2025年2月25日 17時11分

2月20日(木)から、B小さくらグループ「レッツ ダンス!」(大アリーナ)の学習が始まりました。

初めに「わくわく」(準備運動)で、走ったり、ジャンプしたり、回ったりしっかり体を動かします。

次に「○○に変身ダンス」では、音楽に合わせて蝶やとんぼになって飛んだり、汽車になって走ったり、時計のふりこになって揺れたり、色々な物に変身しています。

次の「バランスボールダンス」では、「YOASOBI(もう少しだけ)」の曲を聴きながら、バランスボールに座ってジャンプしたり、足踏みしたり、ボール上で体を上下に動かしカウントしながらタッチしたりします。

最後の「パラバルーン」では、「WANIMA(やってみよう)」の曲に合わせて、バルーンをしっかり持って揺すったり、ジャンプしたり、しゃがんだり、片腕をピーンと伸ばして回ったりします。最後はみんながバルーンの中に入り、その後先生が頭上にあるバルーンを一気に引っ張ってもらうことを楽しんでいます。

IMG_2054  IMG_2048  ②IMG_2073  ②IMG_2090

小学部6年生ありがとうの会

2025年2月21日 16時31分

2/21(金)『6年生ありがとうの会』を行いました。

IMG_0460

2

3

各学年で出し物や壁面飾りを制作し、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

4

6年生から在校生に、心のこもった素敵なプレゼントを贈りました。来校された方や在校生が迷わないように、矢印のついた案内板です。ご来校の際はぜひご覧ください。

B高等部生活コース 今年度最後の部活動がありました!

2025年2月20日 16時19分

令和6年度最後の部活動がありました。 

それぞれの部が、最後の締めくくりの活動をしました。

IMG_2114

B中学部Dグループ レッツプレイスポーツ

2025年2月20日 16時14分

2月13日(木)2限にレッツプレイスポーツ事業として外部から講師をお招きし、風船バレーを行いました。

講師の方に風船バレーのルールを丁寧に教えていただきました。

IMG_1374 IMG_1373

生徒たちは、鈴の入ったピンクの大きな風船をチーム全員でパスをしてつなぎ、風船バレーを楽しみました。

IMG_1383 IMG_1386

落ちそうになった風船を拾い上げた場面やお互いのチームのラリーが続く場面では大歓声が上がり、大盛り上がりでした。

IMG_1390 IMG_1393

B高等部 卒業に向けて

2025年2月17日 11時01分

高等部玄関には、生徒達一人一人が卒業までの残りの日数とみんなへのメッセージを書いた「卒業カウントダウンカレンダー」を飾りました。毎日カレンダーがめくられる度に、卒業を意識する気持ちも高まってきているようです。

IMG_4450

 生単や総合の時間には、卒業に向けて高等部生活をふり返る学習を進めています。卒業文集や卒業制作、アルバム作りなど、最後の締めくくりにふさわしい、思い出に残るものに仕上げていきたいと思います。

~卒業制作~

IMG_4448 IMG_4449

~卒業アルバム~

IMG_4446 IMG_4447

令和6年度 くらようショップ開催しました!

2025年2月14日 11時35分

 令和6年度のくらようショップを本校の体育館で開催しました。開店前から会場入口には列ができている中、オープンと同時に生徒が作った製品を多くの方に手に取っていただきました。商品をお勧めする生徒と、お客様とのやりとりが大変印象に残るくらようショップとなりました。ご来店、ありがとうございました!

IMG_3458

IMG_3448

IMG_3410

IMG_3388

B中学部Dグループ 総合的な学習「ハッピーウインター~ようこそくらようへ~」 

2025年2月12日 17時30分

地域の方をお迎えし、こまやお手玉などの昔遊びや書道を教えていただき、みんなで一緒に楽しく学習していきます。

第1回目は、みんなで自己紹介をしたり、地域の方に昔遊びや書道のお手本を披露していただきました。

画像2 画像6

画像4 画像3 画像5 

第2回目は、地域の方に教えていただきながら、みんなで

昔遊びや書道に挑戦しました。

画像9 10画像

11画像 12画像

画像7

くらようショップの準備

2025年2月7日 16時00分

 2月14日のくらようショップに向けての製品作りに励んでいます。 

 B高等部生活作業班では、牛乳パックを再利用して紙漉きし、札袋、ポチ袋、メモ帳、シールを手分けをして作っています。

 そのほか、毛糸でつくったモップやアクリルたわし、農園で収穫したさつまいもなども販売します。

 生徒たちは、当日家族や地域の人が来てくださるのを楽しみにしています。

IMG_0881 IMG_0829

IMG_0830 IMG_0878

A部門 図工・美術 いろんな感触を楽しもう!

2025年2月6日 17時09分

1、2月の小中Ⅲ型、図工・美術では"素材の変化を感じる"をテーマに学習を行いました。おだんご作りや小麦粉粘土作り、シェービングフォームとボンドと食紅でふわふわの絵の具作りなど様々な素材を使い、感触を楽しみました。子どもたちは特におだんご作りの学習がお気に入りだったようで、さらさらなだんご粉を気持ちよさそうに触ったり、ねっとりになっただんご粉をじっと見たりと、ひとりひとりが活動にしっかりと取り組む姿を見ることができました。

IMG_E7868

IMG_E7876

IMG_E7904

IMG_E7907

LENI7964

 くらようショップに向けて

2025年2月6日 15時11分

 来週に開催されるくらようショップの準備も最終段階に入ってきました。

IMG_2403   IMG_2406   

        IMG_2410

 ここ数年は、保護者や小鴨地域の方に限られていましたが、今年度はどなたでもご来場いただけることになりました。ホームページや市報にも載せていただきました。また、日本海新聞にも載せていただくことになり、先日取材を受けました。

 初めての取材に緊張していましたが、記者さんのインタビューには、作品を片手に笑顔で答えていました。

 ホームページをご覧の皆様、ご来場をこころよりお待ちしています。

全国学校給食週間

2025年2月4日 15時05分

1月24日から1月30日は全国学校給食週間でした。

今年度は「鳥取県のご当地グルメ」ということで、鳥取県にまつわるメニューや食材が給食にでました。また、学校給食の成り立ち等を学んだり、感謝状を作ったりしました。

給食を作ってくださる人、配膳してくださる人、さらには食材への感謝を忘れずに、給食を食べていきたいですね。

1月24日(金)

鶏のから揚げ白ネギソース、みそ汁、大山ブロッコリーのごまあえ、りんご

IMG_1798 IMG_1805

1月27日(月)

焼きサバの煮つけ、豆腐のかきたま汁、大根とカニカマのサラダ

IMG_0090

1月28日(火)

ミートソーススパゲティ、小松菜のスープ、アスパラをコーンのサラダ、白ばら牛乳シュークリーム

IMG_3861 IMG_9485

1月29日(水)

サケのみそ漬け焼き、じゃぶ、マカロニサラダ

IMG_1858 

1月30日(木)

アジフライの梨ソースかけ、ごぼうのスープ、レタスといかのサラダ

IMG_1860 IMG_1859

B小学部 こまを作りました!

2025年2月3日 15時56分

 B小学部11・12組では、紙皿とペットボトルキャップでこまを作りました。

 それぞれが、紙皿に絵を描いたり、シールを貼ったりして、個性豊かなこまができました。完成後は、自分たちで回して楽しく遊びました!

IMG_0014 IMG_0016

IMG_0020 IMG_0019