1年生対象の「探求活動講演会」を実施しました
2019年11月22日 12時55分
11月18日(月)に1年生対象の「探求活動講演会」を実施しました。
本校の卒業生である、鳥取大学教授の池田玲子先生に来ていただき、現在実施されている「境考学(探究活動)」についての心構えや探求活動の目的など、具体的に話していただきました。
池田先生から「省エネで生きようとすると喜びも半分になる」という言葉をいただきました。何事にも精一杯取り組めるような生き方をしたいですね。
【連絡】**** 荒天時(気象警報発令時等)の取り扱いについて
【新規】 6/25 【テニス部(女子)】第65回中国高等学校テニス選手権大会 女子団体 出場
【新規】 6/25 【テニス部(女子)】令和7年度鳥取県高等学校総合体育大会テニス競技 出場
【新規】 6/23 【ヨット部】ヨット中国大会男女優勝
【新規】 6/3 令和7年度鳥取県高校生等奨学給付金(新入生に対する一部早期給付)について
【新規】 6/3 【吹奏楽部】鳥取県高等学校総合音楽会に出演しました♪
【新規】 5/23 いざ県総体へ!全校でエールを送る壮行会
【新規】 5/21 韓国遠徳高校との交流
【新規】 5/16 授業料・学校徴収金のお知らせ
11月18日(月)に1年生対象の「探求活動講演会」を実施しました。
本校の卒業生である、鳥取大学教授の池田玲子先生に来ていただき、現在実施されている「境考学(探究活動)」についての心構えや探求活動の目的など、具体的に話していただきました。
池田先生から「省エネで生きようとすると喜びも半分になる」という言葉をいただきました。何事にも精一杯取り組めるような生き方をしたいですね。
11月17日(日)に、境高校野球グラウンドで、「境港市の野球を盛り上げる会」を実施しました。これは、昨年度から実施しているものです。境港市で野球をしている小中学生と境高校、境港総合技術高校の硬式野球部の生徒たちが一緒に、野球を通して交流を行っています。
今年も境港市(八束中もプレ参加)の小学生(午前中、約60名)、中学生(午後、約40名)に参加してもらいました。
ロングティー体験です。
高校の監督によるノックの様子です。
高校生の投球を見学しています。
高校生も小中学生も多くのことを学んだと思います。好天に恵まれ、大変有意義な一日となりました。
本校卒業生の「 」さんに来ていただき、「 」について学びました。
10月に実施されました、本校のスクールプロジェクト(SP:近隣の小学校児童との交流)の様子をお伝えします。
まず、ハンドボールです!
お姉さんやお兄さんたちが挨拶をします。
勉強に取り組んでいます。
勉強が終わったら、体育館に移動して、いよいよハンドボールに取り組みます。
「えいっ!!!」という声が聞こえてきそうです!
「お疲れ様!!」のタッチですね(^^♪
続いては、吹奏楽です。
この日も一緒に勉強をして、
絵本の読み聞かせがありました。
かしの木ホールに移動して、
ティンパニー!!
シロホン!!
トランペット!!
テナーサックス!!
いろいろな楽器を楽しみました♪(^^♪
11月11日(月)に境港市役所で開催された、「まちづくり推進会議」に、本校から参加を希望した2年生13名が参加しました。
「U・Iターンをしたくなるまちづくり」について、島根大学の学生さんや島根大学の毎熊先生をはじめ、境港総合技術高校の生徒のみなさん、市民のみなさんと約2時間、活発な意見交換をしました。
学校がある境港市について考える、大変よい機会をいただきました。
境高校に通う自分たちだからこそ、境港市のためにできることは何かないのか、今後も考えてほしいと思います。