2年生
2年生
10月31日(月)朝、若鳥丸はケアンズへ無事入港しました。全員元気です。
大きな怪我や事故なくここまでたどり着き、安心しています。
入国審査を終え、班別研修にでかける予定です。
なお、ケアンズと日本には時差があり、ケアンズの方が1時間進んでいますので
(日本が朝8時のとき、ケアンズは朝7時)連絡を取られる際にはご注意ください。
ケアンズでは現地で船舶運航について学ぶ学生との交流、グレートバリアリーフでのスノーケリング、キュランダ高原での研修を予定しています。

2年生
10月29日(土)実習15日目 正午位置【サンゴ海】
風:東南東4 天気:晴れ 気圧:1009.6 気温:28.2 水温:27.4 波:2
乗船実習15日目、オーストラリアまであと2日となり生徒たちもそわそわしてきました。ケアンズでは、どこに行こうとか何をしようとか。入港日までに各自が学習課題を7つは仕上げると意気込んでいます。今日は昨日より時間調整で夕方5時まで漂泊し、その後ケアンズに向け出航しました。うねりがまだあるため3名は船酔い中ですが他の生徒は元気にしています。昨日掲載できなかった船体洗いの写真と今日行った小型機関の分解整備の様子を掲載します。皆良い表情で実習に取組んでいます。
今日は、3年生と先生からいただいた、かき氷を出しました。皆喜んでいます。
今回ここまで大きなけがや病気がなかったので安心していますが、生徒たちには気を抜かないようにと指示しています。

ケアンズ入港に備えて船体洗い。美人になったね!

海洋技術コースによる小型機関分解、組立実習
かき氷おいしい♪
2年生
2年生
2年生
10月25日(火)本日赤道通過の予定です。
それにともない、赤道祭を行います!
今日は大声で笑ってもOK!楽しく過ごしてストレスや疲れを吹き飛ばし、ケアンズまでの鋭気を養ってくれることでしょう。

10月24日(月)実習10日目 正午位置【もうすぐ赤道】
風:南3 天気:晴れ 気圧:1008.0 気温:29.5 水温:30.8 波:2
乗船実習10日目、気づいてみると日報も10号まで来てしまいました。日本の皆さんいかがお過ごしでしょうか。地震等色々大変そうですが、こちら若鳥丸生徒32名は元気に実習に取り組んでいます。
日をかさねるごとに気温が少しずつ上昇し、夏に逆戻りしています。8時過ぎから強めの雨が降り出し、生徒たちは明日の赤道祭が開催されるのか心配しています。
今日は、ミーティング後の時間を紹介します。毎日、19時のミーティングと日誌点検が終わると生徒たちの自由時間が始まります。当直者は当直業務を行っていますが、それ以外の生徒は食堂に集まり和気藹藹としています。おしゃべりやビデオ鑑賞、トランプやオセロ等を楽しむ者、夜食や学習をする者など時間の過ごし方はそれぞれです。消灯準備までのこの約2時間は彼らにとって気の休まる憩いの時間です。写真でその様子を紹介します。
また、昨年の赤道祭の動画を通信長から借りて見せました。彼らは先輩たちの出し物などを見て、感心していました。明日はどんな赤道祭になるか、楽しみです。

オセロ トランプ

夜食、ラー油ライスうまい! 勉強を教わっています。