新着情報
鳥取東高だより

授業紹介

2024年11月14日 17時20分

今回は日本史探究の授業を紹介します。日本史探究とはその名の通り日本史の内容で、2年生から選択者に対して行われる科目です。

3年7組、永島先生の授業におじゃましました。

第1学年講演会「ピアサポーターさんをお招きしてお話を聞く」

2024年11月14日 11時11分

11月13日(水)4限目の保健の授業時間にピアサポーターさんをお招きして様々なお話を聞きました。(ピアサポーターとは、障害や病気の経験があり、その経験を生かして同じ境遇にある仲間をサポートする人のことです)

この取り組みは、1年生で今年度初めて行うもので、11月11日から14日までの4日間を利用して全クラスでお話を聞くものです。

13日4限目は1年7組のみなさんがお話を聞き、それをもとに各グループで今の気持ちや感想などを共有しました。

性と人権を考える講演会

2024年11月7日 10時48分

 11月6日、講演活動や居場所づくり活動をされている任意団体ゆるしかの代表である田中或さんを講師にお迎えし、性的マイノリティの基礎的なことから、思いやりを持った人間関係などについてお話しいただきました。

トップアスリートによる体育授業

2024年11月7日 08時30分

 11月5日、元バスケットボール女子日本代表の小池真理子さんを講師にお招きし、夢実現に向けた講演と体育の授業をしていただきました。

鳥取東高1年生,鳥取プロデュースに挑戦 ~鳥取YEG高校生ビジネスプランコンテスト 準グランプリ獲得!~

2024年11月4日 10時45分

 令和6年11月2日(土)午後,公立鳥取環境大学にて「第3回鳥取YEG高校生ビジネスプランコンテスト」が開催されました。

 本校からは1年生1チーム(1名)が出場し,準グランプリに相当する2位を見事獲得しました!

横向き

世界で通用する発信力と交渉力を鍛える ~英語ディベートキャンプ~

2024年10月26日 12時00分

 本校は鳥取県教育委員会から「英語教育重点校」の指定を受け,英語ディベート等の発信型授業をとおして生徒の実戦的な英語力と国際感覚を鍛えています。

 その一環として10月19日(土),英語的な見方考え方のより確かな習得を目指すとともに,社会的なテーマについて異なる文化や背景を持つ世界の様々な人々と建設的に議論しあえる英語力の向上を目指して,1・2年生希望者17名が「英語ディベートキャンプ」に参加しました。

IMG_1314

一人ひとりと向き合い,紡ぎあう ~語りあうから見えてくることがある~

2024年10月23日 20時00分

 担任の先生との面接…。この一言に,保護者のみなさまや地域のみなさまはどんな思い出が蘇ってくるでしょうか。このブログを読んでくださっている中学生のみなさん,先生に「今日,面接な!」と声をかけられたら,どんな心境になりますか。

 生徒一人ひとりの個性と命を大切に,一人ひとりを丁寧に指導することをモットーとする鳥取東高校では,どの学年も通年で,生徒との個別面談に取り組んでいます。多感な十代を生きる高校生は,1日単位で変化し,成長します。だから,過去や昨日の姿で「生徒の今」を語るのではなく,刻一刻と変化しつつある生徒リアルを生徒と先生が共有し,時に自分を見つめなおしながら,生徒にとって充実した学校生活を未来志向で創ることを支援する,そんな面談を重視しています。

IMG_2121