1学期終業式
7月24日(金)終業式を迎えました。表彰伝達、終業式、生徒の一言発表、鳥盲杯と盛り沢山な内容でした。
今回から始めた児童生徒の一言発表では、中学部以上の生徒が1学期頑張ったことを発表しました。
中四盲体育大会が悪天候のため中止となり、急きょ設定した「鳥盲杯」。中四盲体に向けて練習してきた生徒たちが、全校児童生徒の前で練習の成果を発揮しました。
給食時間「ありがとうを伝えよう」では、給食時間に手作りラジオ番組を放送してくれた専攻科の生徒へ小学部の児童が感謝状を贈りました。
和やかな雰囲気で1学期を終えることができました。2学期も元気な笑顔で始業式が迎えられると思います。




寄宿舎
国府町青年団との交流会(寄宿舎)
7月12日(日)に、国府町青年団との交流会が行われました。会では、寄宿舎生と国府町青年団さんと職員が協力して、焼きそば、バーベキュー、すいか、かき氷、綿菓子を作って食べて話して、交流を深めていきました。

交流会の前に、材料の野菜を切りました。 青年団の方と舎生が協力して焼きそば
を作っています。
かき氷とすいかも美味しかったです。 青年団の方が大きな綿菓子を作ってく
ださいました。
本日、不審者対応の避難訓練を行ないました。犯人役、指導助言役として、鳥取警察生活安全課吉田さんをお招きしての、本番さながらの危機迫る訓練でした。訓練後は、生徒の避難の様子を追ったビデオを視聴して振り返りをしたり、吉田さんから護身術を習ったりしました。生徒からは「~の場面ではどのように対処すればよいですか?」などの質問が出るなど、自分の身に置き換えて真剣に考えているようでした。吉田さん、ありがとうございました。

全体行事
児童生徒交流会
7月10日(金)の午後、全校児童・生徒が参加して交流会を行いました。普段はあまり一緒に学習することが少ない他学部の児童・生徒とグループを作り、校内オリエンテーリングをしました。オリエンテーリングでは小学部は手遊び、中学部ではストレッチ、普通科ではボールペン組立、専攻科では人体模型の観察を体験しました。後半は、体育館で人間すごろくをしました。最後にみんなですいか、かき氷を食べ、楽しい時間をすごしました。4年間お世話になったALTのカレン先生とのお別れもしました。


鳥取盲学校見学ツアー 申し込みありがとうございました。
定員以下でしたので、申込書を提出された方、全員ご参加いただけます。
申し込んでいただいた方には、「参加はがき」をお送りいたします。(7月22日発送)
7月29日(水) 12:45に、鳥取盲学校でお待ちしております。

今学期2回目の島根盲学校児童と本校児童がフェイスタイムで交流しました。今回はお互いに学習で制作した作品を紹介し合ったり、校外学習の思い出をお話や立体作品に仕上げたもの、世話をしている昆虫なども伝えあいました。お話をする中にクイズ形式も取り入れ、楽しく交流ができました。
青翔開智中学校とのスポーツ交流も回数を重ねて、お互いに声をかけ合う姿が自然に見られるようになりました。また、ゴールボール競技も本格的に試合らしくなり、手を広げてゴールを防ぐ場面も見られ、ゴールボールに少しずつ慣れてきました。いよいよ次回は、パラリンピック出場された工藤力也選手に指導していただきます。とても楽しみです。
