鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

避難訓練

2015年6月12日 15時00分

本日5限目に、火災を想定した避難訓練を行ないました。
盲学校には、誘導灯音と呼ばれる、音で非常口を知らせるものが取り付けられています。生徒や職員はその音を頼りに、避難場所を探します。
校長先生のお話では、「しずかに避難できたか」「落ち着いて行動できたか」など避難の仕方を振り返りました。生徒、職員全員が実際に火事が起こった際の自分の行動を現実的に捉えることができる、緊迫感のある訓練を行うことができました。
避難の様子避難完了後の様子

中盲連1日目

2015年6月12日 09時01分

中国地区盲学校連盟島根大会に、生徒6名が参加してきました。
心配されていた天気も当日は晴れ、気持ちよく元気に出発しました。

1日目は、島根県立少年の家「サンレイク」で過ごしました。はじめに、「石見銀山天領太鼓」のみなさんによる演奏、和太鼓体験があり、2時間で一曲演奏できるようになりました。
お風呂、夕食を終えると、交流会がありました。サプライズで、「しまねっこ」が登場し、大盛り上がり!お抹茶とお菓子もいただき、交流を深めました。
中学部出発式汽車の中でサンレイクにつきました石見銀山天領太鼓のみなさんによる演奏和太鼓体験1和太鼓体験2

児童生徒作品コーナー設置

2015年6月11日 15時38分


児童生徒のふれあう機会は集会や給食がありますが、学習の様子を伝えたりすることで、より一層お互いに理解が深まるよう、食堂前廊下壁面に掲示板を設置しました。さっそく小中学生の作品や高校生の修学旅行の様子を掲示すると、児童生徒や先生が楽しそうに見ていました。これからもいろいろな学習の様子を掲示していこうと思います。
   

高等部普通科修学旅行

2015年6月8日 17時46分


 高等部普通科では、6月3日(水)~6月5日(金)に修学旅行へ行ってきました。学校でたくさんの先生に見送られ出発しました。
 飛行機に初めて乗る生徒は、とてもドキドキしていましたが、キャビンアテンダントの方に声をかけていただいたり、あめをたくさんもらったり、ドリンクサービスもあったことなどでうれしい気持ちで過ごすことができ、安心して搭乗できました。羽田空港では動く歩道にもびっくりしていました。
 学校出発 機内① 機内① 歩く歩道
 空港で昼食をとった後、劇団四季のリトルマーメイドを鑑賞しました。迫力ある演技に展開がどうなるか興味津々で、最後のハッピーエンドの場面では思わず歓声がでるほどでした。ホテルでは、事前に使い方を学習していたこともあり、場所を確認するとテレビをみるなどくつろいで過ごしました。
 空港で食事 劇団四季前 部屋でくつろぐ様子 部屋でくつろぐ様子②
 2日目には、初の地下鉄を利用してNHKスタジオパーク見学に行きました。さっそくどーも君にお出迎えいただき二人はごきげんでした。「まれ」や「ためしてガッテン」の展示、テレビに映る体験など楽しみました。3日目のスカイツリーでは、展望台からの景色の説明を聞きながら周囲の建物のイメージを膨らませたり、高さを感じたりできました。その後買い物をして帰ってきました。生徒にとって体験を広げる良い旅行になりました。
 地下鉄で切符を買う 地下鉄改札 どーも君と一緒に  まれのケーキの前
 ためしてガッテン前 テレビに映りました。 かいもの スカイツリー前スカイツリー前②

寄宿舎行事

2015年6月5日 13時38分
寄宿舎

野菜の苗植え

 舎友会活動の一つに「野菜を育てよう」という活動があります。
放課後の時間を利用して、野菜の苗を植えました。
今年は舎生がそれぞれ自分が育てたい野菜を中心に、植え付けを行いました。
学校での学習を活かし、指示を出してくれる舎生もいて、協力して行うことができました。
 職員の支援を受けながら、いんげんの苗を植えています。   職員の支援を受けながら野菜の苗を植える生徒。

職場見学実習に行ってきました

2015年6月4日 17時32分
専攻科

                 職場見学実習に行ってきました!

 専攻科3年生は、5月27日(水)から29日(金)まで、神戸・京都に職場見学実習に行きました。4つの治療院で、施術を体験するとともに、治療家としての心構えや経営理念などを話していただき、真剣に聞き、質問する生徒の姿が印象的でした。また、京都府立盲学校では、学校の沿革をお聞きしたり、生徒の方たちと交流することができました。見学の合間には、北野天満宮に参拝し、国家試験合格を祈願しました。生徒たちは、「マッサージや鍼にはいろいろなやり方があることがわかり、勉強になりました」「施設や設備など細かく配慮されていてすごいと思いました」「患者さんに対するおもてなしの心を感じました」など、たくさんの刺激をうけて、自分の今後に思いをはせた感想を持ったようです。

                         <北野天満宮にて>                  <てまりさんで体験中>       <中根院長のデモンストレーション>
    

<かきた院長の鍼のお話>              <施術体験後、太田院長のお話>
    

点字・墨字テスト

2015年6月2日 13時01分

 本日、各学期に1回実施している「点字・墨字テスト」を行いました。
 点字受験者は、転写・聴写・五十音書き・速読・表記法の5つの問題を行い、点字能力を判定します。
 墨字受験者は、理療に関する漢字の読みと書き問題にトライし、80点以上で合格・進級です。
 真剣な面持ちで取り組む様子がみられたこのたびの試験。さて、結果はどうだったでしょうか?


専攻科治療院見学

2015年5月29日 16時13分

5月28日(木)に専攻科1・2年生がそれぞれ鍼灸治療院の見学実習を行いました。
院長さんからあはき師をめざすきっかけになったことや治療院を開業するにあたって心掛けていたこと、取り組んできたこと、治療を行う上での心持、患者さんと接し方などたくさんのためになるお話を聞くことができとても勉強になりました。また施術体験もし技術面でも内容を深めることができ、とても充実した見学実習となりました。

話を聞く様子 治療体験

学校見学~鳥取大学生~

2015年5月28日 11時14分

今年も鳥取大学の授業の一環として、大学1回生の皆さん方が学校にいらっしゃいました。
点字、教科書、ICT、教材教具などいくつかのコーナーを体験していただいた後、授業を参観していただきました。
     
   <点字コーナー>         <教科書コーナー>

      
    <ICTコーナー>           <教材教具コーナー>

各担当の教員の説明する姿もだんだんと板につき、予定通りに体験していただくことができました。学生からの質問されるたびに、本校職員も鍛えられ、勉強させていただく機会をもらっています。私たち教職員にとっても専門性を高める有意義な時間であったと思いますし、学生の皆さんにとっても、いろいろな気づきの多い時間であることを願っています。