鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

鳥取盲学校見学ツアー 申し込みありがとうございました。

2015年7月17日 11時41分

鳥取盲学校見学ツアー 申し込みありがとうございました。
定員以下でしたので、申込書を提出された方、全員ご参加いただけます。
申し込んでいただいた方には、「参加はがき」をお送りいたします。(7月22日発送)
7月29日(水) 12:45に、鳥取盲学校でお待ちしております。

メロン祭り

2015年7月16日 15時15分

校長先生が、ご自宅で育てられているメロンをたくさん持ってきてくださいました。
”ペルル”という種類です。

    
 大きなメロンがなんと8個も!!        祭りばやし(すいか)をいただいた時も
                           小畑先生にカットをお世話になりました。

      
 食べ頃ですね・・・                           食べやすいように切り方を工夫して 
                         くださっています。


  
 メロンの育て方について
みなさんにお話してくださいました。

メロンは大体3か月ぐらいで収穫を迎えます。ペルルはこれから収穫が始まるメロンです。
雨が降ると水気が多くなり、甘さが少なくなるので、天候にも気を使います。
収穫したすぐあとは、固くておいしくない種類のメロンもあり、そういう種類のメロンは5日~7日くらい常温で保存して甘くなるのを待ちます。これを「追熟」といいます。食べ頃になると、香りが強くなり、おしりの方を押すと、弾力を感じます。今日のメロンは、食べ頃のメロンで切り分ける前も弾力がありました。

メロンには、カリウムやカロチン、ビタミンCが多く含まれています。カリウムには、水分バランスを調整し、カロチンやビタミンCには、免疫効果を高める働きがあり、夏バテ防止の効果があります。

島根盲学校児童との交流

2015年7月16日 10時23分


今学期2回目の島根盲学校児童と本校児童がフェイスタイムで交流しました。今回はお互いに学習で制作した作品を紹介し合ったり、校外学習の思い出をお話や立体作品に仕上げたもの、世話をしている昆虫なども伝えあいました。お話をする中にクイズ形式も取り入れ、楽しく交流ができました。

ゴールボール 試合開始!

2015年7月16日 10時00分

青翔開智中学校とのスポーツ交流も回数を重ねて、お互いに声をかけ合う姿が自然に見られるようになりました。また、ゴールボール競技も本格的に試合らしくなり、手を広げてゴールを防ぐ場面も見られ、ゴールボールに少しずつ慣れてきました。いよいよ次回は、パラリンピック出場された工藤力也選手に指導していただきます。とても楽しみです。

スポーツ

寄宿舎食紹介

2015年7月10日 10時45分

盲学校では、昨年2学期より、寄宿舎食は、寄宿舎内の厨房で、委託業者にて調理を行っていただいています。

 6月30日(火) 朝食                       7月3日(金) 朝食
ご飯、大根のみそ汁                      ピザトースト オニオンスープ  
具だくさん袋煮 キャベツのかわり和え           スコッチエッグ バナナ
       
具だくさん袋煮は、既製品のようにも見えますが、   週に一度は主食がパンの場合もあります。
手作りで愛情が詰まっています。

 7月2日(木) 夕食                  7月5日(日) 夕食                7月7日(火) 夕食
どんどろけ飯 豚汁                  カツカレー サニーレタスのサラダ      ご飯(小) ジャージャーうどん
あごバーグおろしソース えだまめサラダ      りんご                      キムチやっこ ニラ玉スープ
    
郷土料理どんどろけ飯と旬のあご(とびうお)  みんなの大好きなカレーの日です。     月に数度、麺類が登場する時もあります。
のミンチを使って、手作りあごバーグ登場!  (ボリュームがあるように見えますが、   エネルギー量の調整の為に、ご飯が小サイズで
 【どんどろけ飯は、鳥取県東・中部地域で   厚さはそうありません。                           提供されています。
作られる郷土料理で豆腐飯とも言われて       エネルギー量も しっかり計算、                      
豆腐を炒める時の音が、パチパチとして     バランスよく考えていただいています。)
どんどろけ(かみなり)の音に似ているので、
この名前がつけられたと言われています。】

温かいものは、温かく、冷たいものは冷たく、手作り献立を基本として、給食とのバランスも考慮されています。
生徒の皆さんは日々メニューを楽しみにしながら、楽しく食事しています。

七夕行事(寄宿舎)

2015年7月9日 13時53分
寄宿舎

七夕行事(寄宿舎)

 七夕の季節がやってきました。今年も寄宿舎の玄関前に笹を飾り、舎生も職員も、願い事を書いた短冊を結びつけました。

  短冊を結ぶ舎生①   短冊を結ぶ舎生②
 
   どこに結ぼうかな?           叶いますように!

盲学校同窓会を開催しました

2015年7月6日 12時34分


毎年創立記念日に近い日曜日に同窓会総会を開催しています。今年は7月5日にさわやか会館で行い、約30名の会員が集まりました。研修会では、三徳山三佛寺の米田良中住職さんから「三徳山あれこれ」と題してお話を聞き、その後総会をもちました。参加者は「毎年1回顔を合わせるのを楽しみにしている「」という声が多く、今後も継続していくことを確認しました。
    

中国・四国地区盲学校弁論大会出場

2015年6月26日 09時32分
専攻科

 618日(木)19日(金)の二日間、高知県で中国・四国地区盲学校弁論大会が開かれました。

 本校からは、専攻科1年の生徒が出場し、7分間の持ち時間いっぱい、思いの丈を語りました。結果は奨励賞で、惜しくも全国大会出場は逃しましたが、他校の生徒とも交流でき有意義な会となりました。


 

特別非常勤講師による音楽授業

2015年6月24日 15時47分

本日3限、小中学部で特別非常勤講師による授業がありました。
講師は鳥取でミュージシャンやドラム講師として活躍していらっしゃる、石田要先生です。今日から毎週鳥盲に来ていただいて、打楽器アンサンブルをレクチャーしていただきます!

石田先生と、Yさん集合写真