お知らせ

〇学校自己評価(中間評価)についてこちらをご覧ください。(R7.2.17更新)

〇令和7年度県立特別支援学校児童生徒用教科用図書の採択について

 こちらをご覧ください。

〇早朝子ども教室ボランティアについて NEW

 こちらをご覧ください。

新着情報

学校祭

2020年10月7日 11時10分

 10月3日(土)学校祭を開催しました。今年度から1日開催とし、また、特に今年は新型コロナウイルス感染防止の観点から、参加対象を保護者と県内在住の家族に限定して実施しました。

 ステージ発表(9:30~11:15)では幼稚部・小学部・中学部がこの日に向けて練習してきた成果を十分に発揮しました。

 また、11:30~14:00の時間帯では授業で制作した作品の販売や飲み物・パンの販売、体験コーナー等、生徒はお客様とのふれあいのひとときを持つことができました。

 その他、影絵を用いた「おはなし会」や、「耳に関する体験いろいろ」コーナー(補聴器や補聴援助システムの紹介、難聴体験)、作品展示(交流校・同窓生・本校幼児児童生徒)も好評でした。
 参加いただいた保護者のみなさま、ご家族のみなさま、子どもたちを応援いただき、ありがとうございました。

幼稚部劇                  
幼稚部の劇「どうぞのいす~幼稚部の森~」   

小学部学習発表劇
小学部の学習発表劇「すてき発見!きらり☆~おむすびころりん  

       

 中学部劇

中学部の劇・発表・歌「一人ひとりが輝く未来へ~自分と向き合って」

生徒会長挨拶  高等部代表挨拶
 生徒会長挨拶           高等部代表挨拶

産業工芸科のコーナー
産業工芸科の「展示」「体験」「遊び場」コーナー

高等部1組生活デザイン科の作品販売
高等部1組&生活デザイン科作品販売
高等部喫茶   
高等部喫茶 すまいる

おはなし会
おはなし会(図書部)

耳に関する体験
耳に関する体験いろいろ(支援部)

高等部現場体験

2020年9月11日 16時00分

  
   
 高等部は先日1週間の現場体験学習を行いました。各事業所の方々には
大変お世話になり、ありがとうございました。学校に帰ってきてからは、
できたことや課題等について振り返り、報告会で体験を通して学んだことを
発表しました。今後の学習や生活にいかしていきたいです。

自立活動研修会

2020年9月10日 09時17分

 8月20日(木)、9月9日(水)「エール」発達障がい者支援センター係長 奥田公直氏をお招きして、自立活動研修会を行いました。
 コロナウイルス禍ということもあり、ソーシャルディスタンスに配慮して、2回に分けての開催となりました。具体的な事例を挙げての研修ということもあり、協議では教職員間で活発な意見交換が行われました。講師の奥田氏にはグループ発表を受けて、事例に対する具体的なご指導、ご助言をいただき有意義な研修会となりました。

8月20日の協議の様子です。

9月9日協議の様子です。

グループ発表の様子です。

おだんごづくり

2020年9月3日 08時54分

 親子でおだんごづくりをしました。粉に水を入れてこねると手にくっついて大変でしたが、お母さんに手伝ってもらいながら、まんまるのおだんごをたくさん作りました。きな粉をまぶしたおいしいおだんごをみんなで食べた後、校長先生や教頭先生をはじめ、日ごろお世話になっている先生方へおすそわけをしました。

   

 

令和2年度 2学期始業式

2020年8月27日 13時31分

始業式の様子

 三王寺校長先生は今日ひまわり分校に出かけているので、楠田教頭先生から、みなさんに頑張ってほしいお話しが2つありました。
 「1つは、「やればできる」ということばがあります。目標を達成するためには、まずやってみることです。目標を達成するために大切なのは、毎日の努力を続けることです。一日一日を大切にして過ごしましょう。2つめは、新型コロナウィルスだけでなく、健康に気をつけて、2学期も元気にがんばりましょう。」と式辞がありました。

1学期終業式

2020年7月27日 13時43分

1学期、新型コロナウイルスの影響で、いろいろな制約があった中、みんなで感染防止に取り組み、7月22日(水)に終業式を迎えることができました。
充実した夏休みを過ごし、また、元気に2学期のスタートを迎えてほしいです。

校歌斉唱

学校長式辞

幼稚部 七夕祭り

2020年7月6日 15時36分

 今日は幼稚部で七夕祭りがありました。
 七夕まつりでは、子どもたちは一人ずつ順番に自分のお願い事を発表しました。そして、自分で作った野菜の動物をお供えし、笹に自分が作った短冊や飾りを結びます。きれいに飾られた笹を見上げながら、嬉しそうに七夕の歌を歌いました。七夕の紙芝居を真剣に聞いた後は、お楽しみのゲームを楽しみました。
 笹に短冊を結んでいます。 
 ボウリングをしています。

中高合同体育

2020年6月25日 14時53分

中高等部合同の体育では、野球の学習を行いました。前半は「投げる」「打つ」「ベースランニング」の3つのグループに分かれて練習し、後半は試合を行いました。終盤には、先生チームと生徒チームで対戦し、現在お互い11敗で引き分け、また晴れたら最後の試合をする予定です。

練習の風景 挨拶打撃の様子 打撃の様子
塁上にて 守備の様子

らっきょう

2020年6月24日 16時59分


 昨年度、植えた「らっきょう」が収穫時期を迎えたので小学部の児童で収穫しました。掘り起こしたらっきょうは、丁寧に洗い下処理を行って「らっきょう漬け」に!おいしくなるのを心待ちにしている子どもたちです。
らっきょうを収穫している様子収穫しています。

皮をむいている様子皮をていねいにむいています。

らっきょうを塩もみしています塩もみしています。
茹ででいます美味しくなりますように。

幼稚部 お店ごっこ

2020年6月24日 15時27分

 幼稚部でお店ごっこをしました。
 3歳児は八百屋さん、4歳児はお魚屋さんになって「いらっしゃい。いらっしゃい。」「こんにちはー」とお客さんにあいさつします。緊張しながらもお客さんの顔を見つめて、「バナナですか?」「おすすめは〇〇です。」とやりとりしました。順番にお客さんになってお買い物もしました。子どもたちはお買い物も大好き!お金の入ったかばんを持って、友だちのお店に何度も何度も行きました。

八百屋さんです。 お魚屋さんです。お買い物を楽しんでいます。

掲載中の情報について

・鳥取聾学校ホームページの運営・管理は、総務・情報部によって行われています。
・鳥取聾学校ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。
・HPに関するお問い合わせは「総務・情報部宛」でお願い致します。