お知らせ

〇学校自己評価(最終評価)についてこちらをご覧ください。(R7.3更新)

〇令和7年度県立特別支援学校児童生徒用教科用図書の採択について

 こちらをご覧ください。

〇早朝子ども教室ボランティアについて

 こちらをご覧ください。

〇しゃんしゃん祭りの参加についてのお誘い

 こちらをごらんください。

新着情報

避難訓練(地震)

2020年11月18日 17時41分

 全校で避難訓練を行いました。「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所への移動し自分たちで安全確保しました。放送の指示に従って安全頭巾やヘルメットを身につけ、安全を確認しながら素早く行動しました。全体での振り返りの講評では、教頭先生の話をしっかり聞き自分の身を守るための行動について再確認をすることができました。

(避難する高等部の生徒)
避難する高等部の生徒の様子

(避難し全員揃うのを待つ小学部の様子)
避難し終え全校が揃うのを待つ小学部の様子

(小走りで避難している幼稚部の様子)
走って避難する幼稚部の様子

(教頭先生の講評の様子)
教頭先生の講評を聞く幼児児童生徒の様子

幼稚部 汽車ごっこ

2020年11月17日 15時20分

 11月12‣13日の学校公開では、感染症予防対策と参加者の人数制限をしながら、幼稚部で汽車ごっこを行いました。子どもたちは駅長さんやお客さんになって、友達や教師、保護者の顔を見てやり取りをし、自分の役割を最後までしっかりとやり遂げました。また、各駅でりんご狩りや温泉、的当てゲームなどを親子で楽しみました。

 
 
 

 ☆ さつまいもとショウガの収穫 ☆ 高等部1組

2020年11月17日 14時38分

あたたかくて気持ち良い空の下☀
 11月17日(火)作業学習で、さつまいもとショウガを収穫しました。
 さつまいもの収穫では、茎をひっぱったり、土をかきわけたり、茎とさつまいもが切れないように気を付けながら収穫しました。ちょうどいい大きさのさつまいもが収穫できました。
        
          ( さつまいもの収穫の様子 )

 しょうがの収穫では、色つやと香り豊かな小ぶりなショウガの収穫ができました。さつまいもよりもスムーズに収穫ができました。
          
       ( ショウガの収穫の様子 )

学校公開

2020年11月16日 15時37分


 11月12.13日、今年度初めての学校公開を行いました。
 今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加対象者を関係機関の方々(寄宿舎の先生、本校児童が利用しているデイサービス職員、本校幼児の籍がある保育園の先生など)、と本校保護者に限定しました。
 それぞれ別日開催にし、事前に来校時間をお知らせいただき、来校人数を正確に把握し、密にならないよう気を付けました。また授業参観の際は参加者同士の距離をあけたり、廊下で参観したりなど、気を付けていただきました。参加人数は2日間で合計40名ほどでしたがが、無事に開催できてよかったです。

小学部音楽風景
     小学部 音楽の学習

中学部国語の授業風景
     中学部 国語の授業

中学部技術の授業風景   
     中学部 技術の授業

幼稚部歌と体操の様子
     幼稚部 歌と体操

高等部廊下風景
     高等部 廊下の様子

創立110周年記念式典・講演会

2020年11月16日 14時47分

 本校創立110周年記念式典と記念講演を11月11日(水)午後、本校講堂で開催しました。

 式典では学校長から「いろいろな困難もあったが、多くの人々の支援により今日の鳥取聾学校がある。また、この10年の間に手話言語条例が制定され、手話ハンドブックの配布、手話パフォーマンス甲子園の開催があり、手話に関する理解・関心が高まった。」という式辞がありました。

 その後、本校元教諭の高田啓一先生より、鳥取聾学校の歴史や卒業生の活躍、聾学校に期待すること等について講演をいただきました。
 過去の記録写真や地図などを見せていただきながら、今まで知らなかったこともたくさん聞くことができ、貴重な時間となりました。
校歌斉唱
  校歌斉唱
学校長式辞
  学校長式辞
記念品贈呈
  記念品贈呈
講演
  講演

110周年記念品作り

2020年11月4日 13時03分

  のし作り① 
   
                                                                           ↑生徒の手書きです!
                          印字ではありません。

  
 110周年記念品の熨斗(のし)製作を、高等部1組の生徒2人が担当しました。「熨斗書き」(毛筆手書き)と「イラスト」、それぞれ自分の持ち味を活かして制作に取り組み、合作ですてきな熨斗が完成しました。おせんべいを包み、各家庭に配布します。

創立110周年記念植樹

2020年10月29日 17時47分

 1029日(木)の午後、穏やかな日和の中、本校の創立110周年を記念して植樹を行いました。今回は児童生徒玄関付近のスペースにハナミズキを植えることとしました。

 高等部・小学部・幼稚部・中学部の順に紅白に彩られたスコップを持って、心を込めて土をかぶせていきました。生徒会長からの「みんなの良いところを大切に伸ばしながら、この樹と共に成長していきたい。」という挨拶の後、幼児・児童・生徒で記念写真を撮りました。
植樹の様子
         植樹の様子
生徒会長挨拶
        生徒会長挨拶
記念撮影
           記念撮影

いもほり

2020年10月29日 10時07分


 春に植えた「さつまいも」が収穫の時期を迎えたので、小学部の児童でさつまいもを収穫しました。かぼちゃみたいに大きくなったさつまいもが、土の中からぼこぼこ出てきて大興奮の子どもたちでした。収穫したさつまいもを使って、クラブの時間に美味しいものを作る予定にしています。早く食べたいとわくわくしている子どもたちです。
いもほりの様子    いもほりの様子
いもほりの様子

親子遠足

2020年10月27日 08時43分


 八東フルーツ観光園へりんご狩りに行きました。たくさん実ったりんごを見ながら、「どれがおいしいかな?」とお母さんとお話をしながらとりました。皮をむかないでそのままかぶりつき、もぎたてのみずみずしいりんごを味わいました。その後、公園へ移動してお弁当を食べてから元気に遊びました。

 
 
 

高等部作業学習

2020年10月21日 16時00分

  作業① 作業③
  作業② 作業④
学校祭を終え、前期の作業学習が一段落して後期の作業学習が始まりました。
新たな作品制作に取り組んだり、秋冬野菜の栽培に向けて畑の手入れをしたり
しています。技能的なことだけではなく、片付けや準備がきちんとできるか
どうかや粘り強く取り組むことができるかどうか等、取り組む姿勢についても
意識しながら学習していきたいです。

掲載中の情報について

・鳥取聾学校ホームページの運営・管理は、総務・情報部によって行われています。
・鳥取聾学校ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。
・HPに関するお問い合わせは「総務・情報部宛」でお願い致します。