放送部 全国高校総合文化祭の出場権を獲得(2年ぶり)
2015年12月28日 13時12分 12月27日(日)、米子コンベンションセンターにおいて、平成27年度鳥取県高等学校総合文化祭・放送部門が開催されました。
本校放送部は、ビデオメッセージ(VM)部門において第1位となり、平成28年度全国高校総合文化祭(広島大会)の出場権を獲得しました。VM部門の全国大会出場は実に15年ぶりです。
12月27日(日)、米子コンベンションセンターにおいて、平成27年度鳥取県高等学校総合文化祭・放送部門が開催されました。
本校放送部は、ビデオメッセージ(VM)部門において第1位となり、平成28年度全国高校総合文化祭(広島大会)の出場権を獲得しました。VM部門の全国大会出場は実に15年ぶりです。
今年、しいたけは全国的に不作です。
商業経済研究部は、日本きのこセンター(日本唯一の菌蕈研究所を併設)、菌興椎茸協同組合のご指導の下、本校中庭でしいたけ栽培を行っています。
昨年は11月末に収穫したしいたけが、1ヶ月遅れでようやく発生しました。
12月12日(土)、第13回鳥取県総合芸術文化祭「とりアート2015」(とりぎん文化会館)において、商業経済研究部は開発商品「しいたけ炊き込みご飯」を販売しました。
午前11時から販売を開始し、正午には用意した70食を完売しました。品切のため、ご来場の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
12月7日、元バレーボール全日本選手(北京オリンピック代表)で本校OBの山本隆弘さんにお越しいただき指導を受けました。世界で戦った偉大な先輩に、部員たちは最初やや緊張していたようですが、熱のこもったコーチを受けるうちに本気のプレーに没頭していきました。
男子バレーボール部は来年1月5日から東京で開催される春高バレー(第68回全日本バレーボール高等学校選手権大会)に鳥取県代表として参加します。山本さんから「志」の一文字をいただいた選手たちは、全国での活躍を誓い、気を引き締めました。
12月7日(月)18:30から、鳥取市民体育館において、「第43回マーチングバンドコンテスト全国大会」出場記念演奏会が開催されました。平日のお忙しい中、たくさんの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
全国大会は、12月20日(日)、さいたまスーパーアリーナで開催されます。鳥商(13年連続15回目)の出演は、「高等学校7番 11:46~11:56」です。
写真第1・2段は鳥商の演奏、第3段はゲスト出演の立正大学淞南高校マーチングバンド部(鳥商とともに中国地区代表校)の演奏、最下段は合同演奏の様子です。
12月7日(月)18:30から、鳥取市民体育館にて、第43回マーチングバンドコンテストの出場記念演奏会が行われます。さいたまスーパーアリーナで披露する演技ですので、ぜひお誘いあわせの上、お越しください。
※入場無料。上履きをご用意ください。
11月20日(金)から22日(日)の3日間、近畿高校総合文化祭・演劇部門が米子コンベンションセンターで開催されました。
演劇部は、11月21日(土)午前に「まっすぐで、めぐる季節のなかで」を上演し、奨励賞を受賞しました。
11月14日(日)午後、近畿高校総合文化祭マーチングバンド・バトントワリング部門がコカ・コーラウエストスポーツパーク鳥取県民体育館で開催されました。
先日、13年連続15回目の全国大会出場を決めた吹奏楽部は、全国レベルのパフォーマンスを披露しました。
11月14日(土)午後、近畿高校総合文化祭・総合開会式が開催されました。商業経済研究部は、とりぎん文化会館フリースペースで、開発商品「原木乾ししいたけミネストローネ」を無料提供しました。600食があっという間になくなりました。
11月14日(土)午後、第35回近畿高校総合文化祭鳥取大会の総合開会式がとりぎん文化会館梨花ホールで行われ、吹奏楽部は華麗な演技を披露しました。