お知らせ

歳末餅つき大会

2013年12月28日 15時36分
行事・イベント

本年も地域の皆様から心温まるご支援をいただきました。感謝の気持ちを込めて、サンマート様とのコラボによる餅つき大会を開催しましたところ、年の瀬の大変お忙しい中、また大雪の中にもかかわらず、多くのお客様にお越しいただきました。誠にありがとうございます。(なお、原材料費を除いた売り上げはNPO法人に寄付させていただきます。) 来年が、皆様にとってよい年になることをお祈り申し上げます。

  

県立広島商業高校 学校訪問報告会

2013年12月20日 11時17分
行事・イベント

12月17日(火)に新聞・放送部が県立広島商業高校を取材訪問しました。本日、終業式・表彰式の後に、顧問の国政裕介教諭による報告(全校集会)があり、「伝統とは一人ひとりの生徒が創っていくものである。君たちは鳥取商業高校の一員ではなく、鳥取商業高校そのものだ。」と熱くメッセージを語りました。(写真右は、「鳥商の伝統」について隣同士で話し合っている様子です。)

 

授業改善研修会(知識構成型ジグソー法を用いた協調学習)

2013年12月10日 09時26分
行事・イベント

12月6日(金)午後、鳥取県教育委員会が推進している知識構成型ジグソー法に関する授業改善研修会が行われ、県内高校の希望者と本校全職員が参加しました。狩野教諭による科目「ビジネス基礎」(1年4組)、宮石教諭による「日本史」(3年4組)の公開授業の後、静岡大学情報学部・大島純教授による講義「学習科学の知見に基づく授業改善」によって、PISA2015に取り入れられる「21世紀型スキル」をいかにして日々の授業実践の中で育成するか、について貴重な示唆をいただきました。 

 
 

マレーシア・マラヤ大学より訪問

2013年12月4日 16時00分
行事・イベント

マレーシアのマラヤ大学(マレーシア最初の大学で最高学府)より、博士課程の院生三名が研究調査のため来校されました。
研究テーマが「マレーシアと日本の若者の態度と支出の習慣(社会経済の視点)」ということで、1年3組、1年5組、2年4組を対象にアンケートを実施し、国際交流を行いました。

 
 

琴とヴィオラのジョイント・コンサート(社会人講師事業・和楽器)

2013年11月26日 11時07分
行事・イベント

1年生芸術科(音楽)の授業で、生徒たちによる琴の合同演奏の後、佐々木恭子先生(琴)と棚橋恭子先生(ヴィオラ)によるジョイント・コンサートが行われました。生徒たちはプロの素晴らしい音色に聴きほれていました。
                

2・3年 性教育講演会

2013年11月14日 15時19分
人権健康部

2年生は第5・6限に、ミオ・ファティリティ・クリニック看護師・葉山美紀子さんに「いのちとからだの話~性感染症を学ぶ~」(写真左)、3年生は第6限に、鳥取県青少年育成アドバイザー・芳村恵子さんに「社会人としての生と性」(写真右)のご講演をいただきました。性を考えることは、よりよき人生を考えることであり、お互いの幸せのために何をなすべきか、何をなすべきでないかを考える貴重な機会となりました。
    

大津波警報による避難訓練

2013年11月8日 15時37分
行事・イベント

鳥取県沖東部断層にて震度6の大地震が発生したという想定で、Jアラート(大津波警報)を用いた避難訓練を行いました。昨年度に続き、全校生徒が4階に避難しました。

 

人権教育公開LHR・講演会

2013年11月8日 14時33分

 11月7日(木)、人権教育公開LHR(全クラス)・講演会・研究協議が行われました。講演会では、映画「ベルナのしっぽ」の上映後で、「鳥取ハーネスの会」の森山勇夫さんにお話をいただきました。
                                                                     

 

0限体育

2013年11月1日 13時35分
行事・イベント

   平成24年10月から、SHR前に希望者を対象にトレーニングを行い、基礎体力の増強に励んでいます。現在、約90名が参加(今年度当初は約40名)。                                                                
                          

【研修旅行】企業訪問

2013年10月10日 11時34分
行事・イベント

デザイン類型の生徒は、日本マイクロソフト株式会社様を企業訪問しました。


情報類型の生徒はピットクルー株式会社様を訪問し、インターネットの危険性についてレクチャーを受けました。