お知らせ

バーモント州からアレイナさんが鳥商へ

2025年7月8日 09時41分

6月27日(金)からアレイナさんがバーモント州より鳥商に来ています。2年3組の生徒と一緒に日々鳥商ライフを過ごしています。ちょうど文化祭の時期でもあり、7月2日(水)にはクラスの一員としてステージで一緒にダンスを踊りました。

アレイナ文化祭

2-3簿記アレイナ2

鳥商祭「文化祭」

2025年7月4日 17時37分

7月2日(水)とりぎん文化会館で鳥商祭「文化祭」を行いました。

吹奏楽部、演劇部の発表の後、クラス演技を行いました。

それぞれのクラスが素敵なパフォーマンスを披露してくれました。

suisougaku

吹奏楽2

演劇

1組

2組

3組

4組

【商業経済研究部】スイカジュースを商品開発しました!

2025年7月3日 16時13分

商業経済研究部では、鳥取県産のスイカをより多くの人に楽しんでいただく方法として、昨夏より「スイカジュース」の商品開発に挑戦してきました。ツリーズコーヒーカンパニーさんとの打ち合わせを重ね、いくつか案があった中から店舗でのオペレーションも考え、1つに絞りました。生徒も実際に試作と試飲をおこない、サイダーの量を調整して飲みやすさにこだわって完成させました。チョコチップを入れ、スイカの見た目にもこだわりました。

7月7日(月)よりツリーズコーヒーカンパニー布勢店で販売予定です。多くの方に購入していただき、鳥取の味をいつもとは違った形で楽しんでいただければうれしいです。

画像1

画像2

画像4

画像3

令和7年度 中学生体験入学及び中学生部活動体験会について

2025年6月16日 15時54分

 令和7年7月24日(木)に、添付の案内文書のとおり開催します。参加希望の方は、「R7 中学生体験入学・部活動体験会申し込み方法および各実施要項をご覧の上、6月27日(金)までにフォームで申し込んでください。なお、実施要項は県内各中学校等へも通知しています。

1.R7 鳥取商業高校 中学生体験入学・部活動体験会申し込み方法.pdf

2.令和7年度 鳥取商業高校_(7月)中学生体験入学実施要項.pdf

3.令和7年度 鳥取商業高校_(8月)中学生部活動体験会.pdf

4.鳥取商業高校_野球部体験参加同意書.pdf

自己表現力育成講演会

2025年6月13日 10時19分

6月12日(木)、3年生を対象に自己表現力育成講演会を実施しました。第一学習社より講師をお招きし、小論文や志望理由書・自己PR文の事例を比較しながら、具体的な説明をしていただきました。履歴書や志望理由書など、実際に取り組む機会が近づいていることもあり、生徒たちは真剣にメモをとっていました。

IMG_2101

就職希望者面接指導

2025年6月4日 16時18分

6月4日(水)放課後に3年就職志望者を対象にした面接指導を行いました。これは、就職選考(面接)に対応するための練習を行うもので、3年生はこの指導を皮切りに、9月中旬の本番に向けて準備を進めていきます。全教職員が生徒4~5人のグループを担当し、面接内容の指導をはじめ、入退室や挨拶、着席・退席など総合的な指導を行いました。生徒はあらかじめ、自己分析シートを用いて「自分の強み、自己PR」などを準備していましたが、面接がはじまると緊張もあり、思ったように話せなかったようです。面接指導をとおして学んだことや気づいたこと、課題を克服して就職選考までに自己表現力を高めて欲しいと思います。

IMG20250604152312

IMG20250604152908

IMG20250604152419

IMG20250604152529

国際交流

2025年6月3日 11時25分

6月1日(日)にフランス船ル・ソレアル号が鳥取港に寄港しました。その際Student Guideとして本校生徒も出迎えのサポートをしました。3年生の学校設定科目であるグローカル・ツーリズムの授業では、外国の人にも商品を理解してもらえるようなポップ作りに取り組み、店舗に置かせていただきました。新聞部の生徒は、外国のお客様に様々なインタビューをし、外国の方々とのコミュニケーションを楽しみました。獅子舞には多くの方が興味を示してくださり、一緒に写真を撮ったり、いろんな話をしたりすることができました。

夕日の中、日本海へと出て行くル・ソレアル号は本当に美しく、印象的でした。いつまでも岸壁で手を振り続けている生徒たちは、うまくいかなかったことや、反省もたくさんありましたが、多くの貴重な経験ができたのだと思います。ありがとうございました。

クルーと生徒たち (1)

クルーと生徒たち

乗客と獅子と生徒たち (2)

麒麟獅子と一緒に記念写真

ESS生徒

Student GuideのESS部員

取材中の新聞部

取材をする新聞部

PTA総会

2025年5月9日 16時51分

5月9日(金)PTA総会を開催しました。PTA会長の山村様の司会により議事が進められ、令和6年度の事業報告・会計決算及び監査報告、新役員改選、令和7年度事業計画案、会計予算案などが承認されました。全体の日程終了後、学年別の懇談会が行われました。

IMG_0525

IMG_0529

公認会計士の先生による商業科講演会(新入生対象)

2025年5月9日 12時59分

 5月1日(木)日本商業教育振興会代表理事であり、朝日大学、高崎商科大学、中央大学などで多くの公認会計士を目指す学生の指導をされている公認会計士の 小島一富士先生に2月に引き続き、お越しいただき、講演会を開催いたしました。

 今回は、新入生を対象に「ビジネス社会で必要な企業言語とは」というテーマで講演をしていただきました。ビジネスにおける三大言語のうちの一つである「企業言語(会計)」は企業の経営活動、経済活動にとって、必要不可欠なものであること、日本の三大国家資格に公認会計士があるように、国も会計を重視していることなどについてお話がありました。全世界のすべての企業で「会計」が求められており、それを高校生で学べることについて、誇りを持ってほしいと新入生に向けてエールをいただきました。新入生にとって、初めて学ぶ簿記について、動機付けをしていただく大変良い機会となりました。小島先生、年度をまたいで2回にわたる講演をしていただきありがとうございました。

DSC03806DSC03810IMG_0449DSC03808