【アーチェリー部】中国高等学校選手権 男子団体準優勝
2019年6月18日 10時06分6月15日(土)~16日(日)に岡山県備前市日生運動公園スポーツ広場で開催された第44回中国高等学校アーチェリー選手権大会の結果です。
男子 団体 準優勝
個人 第4位 芦川
第5位 本庄
インターハイでも活躍できるよう、さらに鍛錬します。
ご声援ありがとうございました。
6月15日(土)~16日(日)に岡山県備前市日生運動公園スポーツ広場で開催された第44回中国高等学校アーチェリー選手権大会の結果です。
男子 団体 準優勝
個人 第4位 芦川
第5位 本庄
インターハイでも活躍できるよう、さらに鍛錬します。
ご声援ありがとうございました。
6月13日(木)~16日(日)にコカ・コーラボトラズジャパンスポーツパーク陸上競技場で開催された第72回中国高等学校陸上競技対校選手権大会において、女子100m、200mの2種目で本校2年吉田さんが優勝を果たし、インターハイ出場権を獲得しました。二冠達成は本校では19年ぶりの快挙です。
ご声援ありがとうございました。
全国の舞台で活躍できるようさらに精進します。
6月12日(水)第31回鳥取県高等学校情報処理競技大会が米子南高校で開催され、本校情報処理部は団体の部で優勝、個人の部でも上位独占を果たしました。
◆団体の部
第1位
◆個人の部
第1位 谷口悠
第2位 谷口僚
第3位 難波
7月に広島で開催される全国大会では昨年以上の成績が残せるよう精進していきたいと思います。
6月11日(火)朝日新聞「吹奏楽だより」に本校吹奏楽部のマーチングの練習の模様が掲載されました。
6月10日(月)に第91回鳥取県高等学校珠算・電卓競技大会 兼 第66回全国高等学校珠算・電卓競技大会鳥取県予選が米子松蔭高校で開催されました。
主な成績は以下の通りです。
◆電卓競技の部
団体 第1位
個人総合 第1位 中村
第2位 田中
第3位 船井
種目別競技
ビジネス計算 第1位 船井
第2位 吉澤
第3位 中村
読上算 第1位 岡本
第2位 中村
第3位 高岡
◆珠算競技の部
団体 第2位
個人総合 第3位 藤田
種目別競技
読上暗算 第1位 徳田
第3位 藤田
ビジネス計算 第3位 藤田
8月の全国大会に向けてさらに精進します。
6月7日(金)~9日(日)に松江市で開催された第58回山陰高校野球大会の結果です。
1回戦 8対5 三刀屋高校
準決勝 1対8(8回コールド)米子東高校
夏の大会に向けて一層精進します。ご声援ありがとうございました。
6月7日(金)~9日(日)に岡山県百間川ボートコースで開催された中国高等学校選手権で男子舵手付クオドルプルが第3位入賞を果たしました。男子種目での入賞は、昭和47年(第16回)以来で、今の種目構成になってからは、初の3位入賞です。
三年生はこの大会をもって引退となります。
新チームでも結果が残せるように精進していきます。
これまでのご支援、ご声援ありがとうございました。
6月6日(木)県体育協会の方が来校され、本年度の強化部指定通知書が伝達されました。該当の部活動は以下の通りです。
◆鳥取県・鳥取県体育協会 競技力向上対策事業に係る強化部
・陸上競技(男子・女子)
・アーチェリー(女子)
◆鳥取県体育協会 競技力向上事業(高校運動部指定)に係る強化部
・ボート(女子)
いただいた強化指定のボードは、早速玄関に設置しました。
まずは目の前に迫った中国大会・インターハイでの活躍を期待しています。
6月1日(土)・2日(日)の2日間、第72回鳥取県東部地区高等学校演劇発表会がとりぎん文化会館梨花ホールで開催されました。
本校演劇部は越智優さんの作品「夏芙蓉」を上演し、「最優秀賞」を獲得しました。
幕間の公開討論では、身近な人を喪った者の心情を演じる難しさについて主役の女子高校生を演じた生徒が語ってくれました。
11月2日(土)・3日(日)に倉吉未来中心で開催されます県大会に向け、さらに頑張っていきたいと思います。
これまでご支援いただいたみなさん、当日ご観覧いただいたみなさん、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
5月25日(土)~27日(月)に、県内各会場で県高校総体が開催され、各会場で熱戦が展開されました。
主な成績は以下の通りです。(入賞、または上位大会出場権を獲得したもの)
◆陸上競技
女子 100m 吉田明 第2位
200m 吉田明 第1位
400m 鶴木 第5位
800m 湯川 第1位
鶴木 第3位
400mH 吉田瞳 第4位
走高跳 尾﨑 第4位
以上6種目 延べ7名が6月13~16日に鳥取市コカコーラボトラーズジャパンスポーツパークで開催される中国高等学校選手権の出場権を獲得しました。
◆バレーボール
男子 第2位
◆アーチェリー
男子 団体 第1位☆
個人 本庄 第1位
芦川 第2位
女子 個人 門脇 第4位
◆卓球
女子 団体 第2位
シングルス 村口 第3位☆
ダブルス 村口・相見 第3位
◆ソフトテニス
男子 個人
山下・山本 第3位☆
前田・前田 第5位☆
宮本・尾﨑 第7位
塩谷・地原 第17位
宮城・入江 第17位
女子 団体 第3位
個人
久野・池澤 第5位☆
博田・鷹松 第9位
猪上・辰巳 第9位
以上 女子団体及び男子個人5ペア、女子個人3ペアが、7月12~14日に山口県宇部市で開催される中国高等学校選手権の出場権を獲得しました。
◆バドミントン
男子 団体 ベスト4
◆ボート
男子 シングルスカル 谷掛 第3位
舵付きクォドルプル 第3位
現時点で
☆アーチェリー 男子団体
☆卓球 女子シングルス 1名
☆ソフトテニス 男子個人2ペア 女子個人1ペア
がインターハイの出場権を獲得しています。