部活動報告

商業経済研究部 第20回ボランティア・スピリット賞受賞

2016年11月13日 14時11分
商業経済研究

11月12日(土) 広島市において第20回ボランティア・スピリットアワード中国・四国ブロック表彰式(主催プルデンシャル生命・ジブラルタ生命他、後援文部科学省・日本赤十字社)が行われ、本校商業経済研究部がコミュニティ賞を受賞しました。地元食材を使って開発した商品を高校総合文化祭で無料で提供したことと人口減少問題を見据えての「買い物弱者問題」についての研究が評価されての受賞です。楯とメダルが授与され、部を代表して2年4組竹田圭吾君が受け取りました。

  

女子舵手付クオドルプル全国選抜中国予選優勝、全国選抜へ!

2016年11月8日 08時45分
ボート

11月5日(土)、6日(日)に島根県雲南市さくらおろち湖ボート場で開催された第28回全国高等学校選抜ボート大会中国地区予選会において、本校女子舵手付クオドルプルクルー(宮本・谷口・森本・加藤・上村)が優勝しました。スタートダッシュよく2位の松江東高クルーに約3秒差をつけての完勝で、惜敗した県予選での悔しさをはらす見事なレース運びでした。これにより3月17日から静岡県浜松市で開催される全国選抜大会に中国地区代表として出場が決まりました。女子舵手付クオドルプルの全国選抜出場は2年ぶり3回目となります。本大会での活躍を期待しています。

 

とりアート東部地区イベントに出店しました。

2016年11月6日 13時01分
商業経済研究

11月5日(土)『とりアート東部地区イベント』(会場:とりぎん文化会館)のフードコートに昨年度に続き本校商業経済研究部が出店しました。今年は原木しいたけを使った「炊き込みご飯」(パック・おにぎり)と「しいたけスープ」を用意し来場の方々に提供しました。前日から仕込んで炊き上げた炊き込みごはんは、お昼ご飯にとたくさんの方に買い求めていただき、午前11時の販売開始から1時間で完売となりました。しいたけスープは、販売前は売れ行きを心配していましたが、あっさりした味わいが喜ばれ、こちらも1時間半で完売しました。お買い求めくださった皆様ありがとうございました。12月3日(土)、4日(日)に開催します『第23回鳥商デパート』でも原木しいたけを使った商品を提供予定です。皆様是非お越しください。

   
  

第17回とっとりきのこ祭り

2016年10月2日 12時28分
商業経済研究

10月1日(土)鳥取市古郡家の「一般財団法人日本きのこセンター菌蕈研究所」で『第17回とっとりきのこ祭り』が開催されました。開発商品の販売が毎年の恒例となっている鳥取商業高校ですが、今年は原木しいたけを使った「しいたけシチュー丼」と「しいたけカレー」を販売しました。商業経済研究部が何度も試作を重ね、多くの生徒や先生方から意見を取り入れた自信作です。テントの中では部員たちがシチューとカレーを作り、外では本校のスクールカラーである緑のハッピに身を包んだ女子部員が元気よく商品紹介を行いました。お陰さまでテントの前には長蛇の列が続き、お昼を待たずしてシチュー・カレーともに完売となりました。さて、来年はどんな開発商品を発表してくれるのか…今から楽しみです。

 
 

平成28年度中国五県高等学校生徒商業研究発表大会

2016年9月27日 16時38分
商業経済研究

9月23日(金)から24日(土)の2日間に渡り、広島県福山市で「平成28年度(第30回)中国五県高等学校生徒商業研究発表大会」が開催されました。本大会は、生徒が商業に関する課題を設定し、その解決を図る一連の研究活動の中から、問題解決能力や創造的学習態度、表現力やコミュニケーション能力を育成することを目的として開催される大会です。本校からは商業経済研究部2年生の竹田君、1年生の金谷さん・西尾さん・米井さんの計4名が参加し、「思いを胸に!地域密着ビジネス“最前線”~買い物弱者問題にみるビジネスの原点~」というテーマで発表し、優良賞を獲得しました

 
 

第86回鳥取県高等学校珠算電卓競技大会成績

2016年9月23日 13時46分
簿記・珠算電卓

9月21日(水)に米子松蔭高等学校を会場に、第86回鳥取県高等学校珠算電卓競技大会が開催されました。本校珠算電卓部は6月に開催された第85回大会に続き、珠算競技・電卓競技とも団体優勝を果たしました。また個人の部でも珠算競技で1,2位となり、電卓競技では1,2,3位独占という素晴らしい成績でした。種目別競技でも上位を占め、この結果、11月4日(金)、5日(土)に岡山市で開催される第7回中国5県高等学校商業教育実技競技大会に10名が出場することとなりました。

 
         

ボート部(県選抜クルーメンバー)岩手国体出場

2016年7月26日 09時46分
ボート

 7月16日(土)、17日(日)に岡山県で第71回国民体育大会ボート競技中国ブロック大会が行われ、本校ボート部3年星見陽菜さん、3年吉川くるみさんが女子舵手付クォドルプル県選抜クルーメンバーとして出場しました。大会では2レースが行われ、県選抜クルーがいずれも1着となり10月に岩手県で開催される本大会への出場が決定しました。選手の皆さんの本大会での活躍を期待します。

全国高等学校野球選手権大会鳥取大会 2回戦惜敗

2016年7月20日 17時02分
硬式野球

 1回戦(対鳥取中央育英)を10-0の5回コールドで勝ち上がり、7月19日(火)の2回戦は春季大会準優勝の鳥取西高との対戦となりました。昨年も鳥取西高と対戦し0-1の小差で敗れており、選手は雪辱を期して臨みました。試合は先制し追いつかれ、突き放し再度追いつかれるという展開になりました。3-3の同点で迎えた7回表に3点を勝ち越されましたが、9回裏に2点をあげ勝利をめざして粘り強く戦いましたが、あと1点及ばす5-6で試合終了となりました。
 平日の試合でしたが、保護者の皆様をはじめ多くの方々にご声援いただきありがとうございました。選手たちの頑張りをねぎらいたく思います。

 
 

中国高校陸上 男子400m 3年連続全国大会へ

2016年6月20日 15時41分
陸上競技

6月17日(金)~19日(日)に岡山市で第69回中国高校陸上選手権大会が開催されました。男子400mで本校3年生住谷俊亮君が5位に入賞し3年連続全国総体への出場が決まりました。全国大会での活躍を期待します。

鳥取県簿記競技大会団体優勝

2016年6月16日 09時35分
簿記・珠算電卓

6月15日(水)倉吉総合産業高等学校を会場に「第34回鳥取県簿記競技大会」が開催されました。本校は、多くのプレッシャーに屈することなくみごと優勝!団体の部で7連覇を達成し、全国大会への出場権を獲得しました。
「第32回全国高等学校簿記コンクール」は、7月17日(日)東京の法政大学を会場に開催されます。応援よろしくお願いします。