令和元年度科学の甲子園鳥取県大会
2019年11月12日 09時35分11月9日(土)に鳥取東高校で行われた大会の結果です。
団体戦 筆記部門1位 総合1位
Ateam(2年)松本生成 縄田岳史 西脇遥香 井上智理
(1年)本庄朝英 山根快生 矢部琳也 林 和花
個人戦 物理実験1位 縄田岳史 西脇遥香
3位 (1年)田中優衣 谷口陽菜 野田遥菜
生物実験2位 松本生成 山根快生 矢部琳也
化学実験2位 井上智理 本庄朝英 林 和花
運動部・文化部 年間活動計画
下の部活動名をクリックしてください。
☟
11月9日(土)に鳥取東高校で行われた大会の結果です。
団体戦 筆記部門1位 総合1位
Ateam(2年)松本生成 縄田岳史 西脇遥香 井上智理
(1年)本庄朝英 山根快生 矢部琳也 林 和花
個人戦 物理実験1位 縄田岳史 西脇遥香
3位 (1年)田中優衣 谷口陽菜 野田遥菜
生物実験2位 松本生成 山根快生 矢部琳也
化学実験2位 井上智理 本庄朝英 林 和花
11月8日(金)~10日(日)に鳥取産業体育館で行われた大会の結果です。
団体戦 男子4位
個人戦 男子シングルス優勝 鎌田和希(1年)
男子ダブルス第3位 小林優介(2年)鎌田和希(1年)
学校対抗は12月20日(金)~22日(日)広島県呉市で開催される全国選抜大会中国地区予選会に出場
11月9日(土)10日(日)倉吉東高校で行われた大会の結果です。
令和元年度鳥取県高等学校新人剣道大会
団体戦 女子4位
個人戦 3位 河田太志(2年)
3月14,15日に広島県廿日市市で行われる中国新人剣道大会に出場
令和元年度鳥取県高等学校テニス新人戦団体の部
男子団体3位
令和元年度鳥取県高等学校テニス新人戦個人の部
優勝 山本大貴(2-4)・近藤智仁(1-1)組
3位 前田翔真(1-5)・河本凌吾(1-6)組
※第13回中国高等学校新人大会出場
11月3日に境港の竜ケ山陸上競技場を発着として、第71回男子鳥取県高校総体駅伝競技が開催されました。この大会において男子が6位入賞を果たし、11月17日に広島県三次市で開催される中国高校駅伝大会へ出場します。今後も陸上競技部の応援をよろしくお願いします。
第28回全国高等学校文化連盟将棋新人大会鳥取県予選
11月2日(土)に倉吉体育文化会館で行われた大会結果です。
男子個人戦 優勝 小畑悠太朗(1年)
第28回全国高等学校文化連盟将棋新人大会(R2・2月福島市)への出場権を獲得
10月26日(土)、27日(日)に鳥取県立武道館で行われた第27回中国高等学校弓道新人大会鳥取県予選会の結果です。
団体成績 男子3位
女子2位
※男女とも中国高等学校弓道新人大会へ出場(岡山県玉野市弓道場)
10月26日(土)にコカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパークで行われた
令和元年度鳥取県高等学校新体操新人戦大会の結果です。
団体成績 1位(西谷・濵本・西尾・吉田・水野・井筒)
個人総合 1位 濵本愛香(2年)【クラブ3位 リボン1位】
2位 西谷 葵(2年)【クラブ2位 リボン2位】
3位 西尾 周(2年)【クラブ1位】
4位 吉田春菜(1年)【リボン3位】
5位 水野愛唯(1年)
6位 井筒晶羽(2年)
10月26日(土)、27日(日)に国府町体育館で行われた大会の結果です。
男子シングルス 優勝〔45年ぶり〕 鎌田和希(1年)
10月19日(土)~20日(日)に倉吉市営陸上競技場において、第30回会長杯陸上競技選手権が行われました。短距離・跳躍ブロックにとっては今シーズン最後の競技会ということもあり、出場した選手は持てる力を精一杯に発揮しました。主な成績は以下の通りです。今後は来月に控える県の高校駅伝にシフトしていきます。今後も陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。
女子走高跳 細田ひかり 第2位
女子200m 田中里菜 第4位
女子100m 田中里菜 第7位
女子走幅跳 安本奏海 第5位
西田結香 第7位
男子三段跳 西尾亘 第7位