お役立ち勉強会をしました【自立活動部】
2015年11月19日 16時17分呼吸の仕組みと支援についての勉強会を行いました。講義の後、ペアになり、実際に呼吸の支援をする側とされる側の体験をしました。参加した教職員から「普段何気なくしている呼吸が、身体の様々な部分や姿勢と関係していることがわかった」「ドレナージの方法をもっと知りたくなった」等の感想がでました。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
呼吸の仕組みと支援についての勉強会を行いました。講義の後、ペアになり、実際に呼吸の支援をする側とされる側の体験をしました。参加した教職員から「普段何気なくしている呼吸が、身体の様々な部分や姿勢と関係していることがわかった」「ドレナージの方法をもっと知りたくなった」等の感想がでました。
本年度も、11月4日から11月27日までの期間において、「鳥養読書月間」を開催します。今年度は、「ファンタジー」をテーマにして、図書室がファンタジーの世界になります。
今年度は、参加型の内容となっていますので、どうぞ御期待ください。
(企画その1)
司書による読みきかせ 11月4日(水)、11日(水)、18日(水)13:30~14:00
(企画その2)
生徒による「おすすめ本」展示コーナー。入ってすぐ左に設置しています。
(企画その3)
クイズ「小人さんは、何人いるでしょう?」
図書室に帽子をかぶった小人さんが隠れています。何人いるか探してみてください。ク
イズに正解すると澤先生よりシールがもらえます。みんなでシールを貼って絵を完成さ
せましょう。
(企画その4)
高等部の生徒向け企画として、「鳥取県高校生クイズ」、「進路に関する書籍」の展示が
あります。
期間中、たくさんの皆様の御来場をお待ちしています。
10月21日、地震を想定した避難訓練を行いました。
今回の訓練では、第2避難場所への避難経路を確認しながら、速やかに避難することに努めました。
10月14日に湖陵高校の情報科学科の生徒の皆さんと本校の児童・生徒との第2回交流学習が行われました。湖陵高校の生徒の皆さんは、iPadを使った教材を用意してきてくださいました。この教材は、事前に本校の担任と十分に検討されたものでした。また、前回の交流でお互いの理解を深めていたこともあり、楽しい交流学習ができました。
9月24日(木)6限に中学部弁論大会を行いました。
日頃考えていることや伝えたいことを工夫して文章にし、相手に分かりやすく
発表しました。また、友だちの発表も真剣に聞きました。
10月17日(土)の学習発表会で、中学部代表として、1名の生徒が発表します。
審査基準の説明 指導講評
10月1日(木)に第2学期始業式が行われました。校長先生から①勇気をもってチャレンジしよう②健康に気をつけて継続して取り組もうというお話がありました。また、2学期には、「学習発表会」や「特別支援学校合同文化祭」「近畿高等学校総合文化祭」があります。一人一人が目標に向かって、継続して取り組んでいきたいと思います。
校長先生のお話の後は、各学部の代表が2学期の目標を発表しました。手を使った活動、自分の思いを伝えること、進路について考えるなど、それぞれががんばることを伝えました。
「校長先生の話」 |
「2学期の目標」 | ||
9月28日(月)1学期の終業式を行いました。
初めに、鳥取さわやか車いす&湖山池マラソン大会の表彰と2名の転入生の紹介がありました。
校長先生の式辞では、1学期の学習や行事の様子を写真とともに振り返り、児童生徒のがんばっている姿の紹介がありました。
終わりに、各学部の代表者5名が、1学期の思い出やがんばったことを実演しながら発表しました。日々の学習の積み重ね、いろいろな体験から身につけたこと等、児童生徒たちが学んだことがよく分かりました。
児童生徒一人一人がそれぞれに成長した1学期でした。その頑張りや自信を2学期へとつなげていきたいものです。
校長先生の話 傘を持って踊りました
引っ張ることを頑張りました ピアノの演奏が上手になりました
9月15日、小学部の4、5年生はハッピーデーを実施しました。同学年の友だちとの交流や、いつもの教室とは違う環境で合同での学習や食事などを経験することで生活経験を広げることを目的にしています。
教室での朝の会の後に自立活動室に集合し、あいさつをして始まりました。はじめはドキドキ、そわそわした雰囲気でしたが、先生たちの傘踊りで盛り上がり、最後は自分たちで楽器を選んで合奏に取り組みました。
9月10日から11日まで、小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生の13名は姫路方面に修学旅行に出かけました。貸切バス2台に分乗し、適宜休憩をとりながら姫路方面へ向かいました。初日の姫路市立水族館では、リクガメやペンギンなど普段見ることのない動物たちの様子を興味深かそうに見ていました。2日目は姫路市立動物園に行き、近くの姫路城をバックに記念撮影をしました。ゾウの姫子やキリンの「コウスケ」など見学しました。2日間天候に恵まれ、楽しい思い出を胸に学校へ帰りました。同行してくださった医師・看護師の皆様、温かく迎えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
オオサンショウウオにタッチ! | リクガメを間近で… |
ゾウの姫子とツーショット | 白鷺城をバックに「はいポーズ!」 |