お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

学習の様子(高等部)

2021年12月9日 12時33分

生活コースの様子
①12月の恒例行事となりつつある、校内販売のTVショッピングに向けて準備を進めています。今年度は高等部2-1組の生徒と協力し、昨年よりさらにグレードアップしたポチ袋です。学校職員から内線電話で注文を受ける学習もします。作業で制作している「福想いポチ袋(博物館コラボバージョン)」は、鳥取県立博物館ミュージアムショップでも購入していただけますので、チェックしてみてください。

 
②鳥取県立博物館の学芸員 田邉佳紀さんをお招きし、来年度の博物館との学習についての話し合いを行いました。来年度は、田邉さんよりコラボ企画をいただきました。生徒たちも話し合いに出席し自分たちの思いを伝えることで、地域社会での生活や自分たちの学びに主体的に参加する機会となりました。司会進行も生徒が担当し、白熱した話し合いとなりました。
   
③高等部生活コースでは、国語の学習で取り組んだ詩をあいサポートアートとっとり展に応募していました。この度、2名の生徒が文芸部門で入選し、表彰を受けました。「諦めたら試合終了…。」受賞した生徒の座右の銘です。卒業後も学び続ける中での、楽しみの一つになったらよいと考えています。
 
また、高等部2~7組では、因州和紙での作品を持ち寄り作品を共同制作し(作品名「再生と共生の環」)、あいサポートアートとっとり展に応募しています。入選とはなりませんでしたが、出展した作品は1月に鳥取県立博物館にて展示予定です。迫力の作品を会場にてぜひご鑑賞いただけたらと思います。

学習の様子(小学部)

2021年12月8日 09時38分

「どんぐりをうえたよ」
秋をテーマにした学習をしています。



教室に置いてあったドングリを振ってみると「カラカラ」と音がしました。
中に何か入っています。

「何だろう?」と不思議に思った二人は、先生と一緒に図書室へ行き、本で調べてみることにしました。

本を読んでみると、ドングリから芽が出て、大きな木になっていくことがわかりました。

水の中に入れて、沈んだドングリを植えると良いこともわかりました。

「植えてみよう!」


鉢の中に土を入れて、ドングリを植えて、落ち葉もかぶせました。


来年の春、芽が出ているといいですね。

鳥取大学附属特別支援学校との交流(中学部)

2021年12月7日 17時57分

  12月3日(金)鳥取大学附属特別支援学校中学部と本校中学部2~4組の生徒が交流学習をしました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため昨年は実施できず、今年度も直接交流することは控え、それぞれが学校での様子をビデオで紹介し合うスタイルで実施しました。附属特別支援学校中学部の友だちの迫力ある「ふよう太鼓」の映像に生徒たちは見入っていました。
  
        

赤い羽根共同募金

2021年12月7日 14時00分

12月6日(月)から10日(金)まで、昼休憩に各委員会が交代で赤い羽根共同募金をしています。募金をしてくれた方に大きな声であいさつしたり、赤い羽根を渡したりと熱心に取り組んでいます。
 

学習の様子(中学部)

2021年12月6日 09時43分

3,4組:ドラムサークル
いろいろな太鼓、いろいろな楽器。響きがひとつひとつ違うんだね。触れて、たたいて、じっくりと音を感じました。
            

学習の様子(小学部)

2021年12月2日 11時32分

6組:おはなし:「ぐりとぐら」で大きなケーキを作るために材料を集めています。
お金の準備はオッケー?          
 
買うのはコッチ!

森でたまごひろい。よく見てたなごを選んでね。

でも、白ばらコーヒーも気になる

買ったものは大事に持って帰ります。

職員研修(図工・美術)

2021年11月30日 12時23分

11月29日(月)に、図工・美術教育について、オンラインで職員研修を行いました。
『ICT機器と描画材を使用した造形活動』をテーマに、講師の先生からタブレットを使用した造形活動やチョークを使った造形表現の方法を教わりました。
 
 

学習の様子(委員会)

2021年11月29日 11時58分

委員会ハッピーランチグループでは1月にある学校給食週間に向けて、給食の好きなメニューについてアンケートをしました。ご飯・お汁・主食・副菜の4つのグループで集計を行い、それぞれランキングの掲示を作りました。第1位のメニューは1月の給食に登場する予定です。どうぞお楽しみに!
   

学習の様子(小学部)

2021年11月26日 12時30分

2組 おはなし
『ぐりとぐら』のお話のぐらになったつもりで、カステラ作りに必要な道具をそろえていきました。大きな卵を割る時は、とてもわくわくしました。おいしいカステラができたらいいな?!
 

保教の会「防災研修会」・引き渡し訓練

2021年11月25日 16時49分

11月24日(水)防災に関する研修会(保護者と教職員の会)
 鳥取市の福祉部や危機管理の担当者を招いて、大雨、地震等の災害の際の避難について説明を受けたり、情報交換をしたりしました。


11月25日(木)
 引き渡し訓練を行いました。学部ごとに引き渡し場所を分けて実施しました。引き渡しの手順や下校の際の動きなど確認することができました。