お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

学習の様子(高等部)

2021年11月2日 09時53分

「ミュージックケア」高等部6,7組
10月28日(木)に特別非常勤講師の浅見先生と一緒にミュージックケアの学習をしました。音楽に合わせて、鳴子を鳴らしました。最後はみんなでバルーンを持って揺らしたり膨らませたりしました。心も体もほぐれて楽しく活動していました。
  

学習の様子(中学部)

2021年11月1日 10時21分

(10月の学習)
中学部1組では、美術の時間に牛乳パックを再利用したペン立てをつくりました。
きれいな和紙をはり重ね、見ためがとてもきれいです。
   
2組・3組・4組 わくわくフェスタの振り返りをしました。
クラスごとに発表したあと、最後に麒麟獅子舞(バルーン)をして楽しみました。
     

学習の様子(中学部)

2021年10月28日 11時07分

10月28日に中学部で地震を想定した避難訓練をしました。災害時は、エレベーターが使えないため、階段での移動となりましたが、生徒は落ち着いて避難することができていました。災害はいつ起こるか分かりませんが、もしもの時には今回の避難訓練の経験を生かし、安全に避難できるようにしたいと思います。
 
 

学習の様子(小学部)

2021年10月27日 11時46分

避難訓練(小学部)
学級ごとに地震を想定した避難訓練を行いました。体育館までの避難方法を確かめました。子どもたちも、落ち着いて避難できました。
   

学習の様子(高等部)

2021年10月21日 16時58分

高等部3組修学旅行代替行事
10月20日(水)に、修学旅行代替行事として午前中は校内で調理実習をし、午後は校外の「砂の美術館」に出かけ、思い出づくりをしました。
調理実習では「牛丼」を作りました。とてもおいしく作ることができ、大成功でした。できたものはもちろんあっという間に完食です!
 
砂の美術館では、砂像の迫力や美しさに感動しながら、見学しました。最後におみやげも買って、砂の美術館を後にしました。生徒は「最高の一日になった!」と振り返りをしてくれました。
  

学習の様子(高等部)

2021年10月20日 15時55分


造形の学習で作った和紙の置物に色を塗りました。
自分で選んだ色を使い、筆や指筆、補助具を使いながら、作品を完成させることができました。
完成した作品は、わくわくフェスタで展示しました。

  

10月 食育の日

2021年10月19日 14時39分

今月の食育の日献立は、
「ごはん、牛乳、秋の実りカレー、白ねぎオムレツ、花野菜サラダ」です。
ハッピーランチグループの生徒が今日の給食について放送しました。

  

秋の実りカレーには鳥取県産のさつまいも、しめじ、エリンギなどが入っています。

       
旬のさつまいもクイズに挑戦しました。

わくわくフェスタ3

2021年10月19日 12時33分

〇高等部
【生活・ふれあいコース】「企画展『森の博物館』へようこそ♡」

企画展『森の博物館』にご来場いただきありがとうございました。
生徒たちは、日頃の学びの成果を十分発揮することができたのではないかと感じています。
     

ご来場いただけなかったご家族の皆様には、お持ち帰りいただいたフリーペーパーにて学習の様子をお楽しみいただけたらと思います。

【1組】
高等部1組は「多様性のある未来へ」をテーマに1年は車イスバスケットの魅力、2・3年生はSDGSの取り組みについてそれぞれ調べたことや考えたことを発表しました。
  

わくわくフェスタ2

2021年10月19日 12時22分

〇中学部
【1組】
「環境について考えよう~身近なことをきっかけに~」をテーマに発表しました。1年生は、生徒全員で砂丘の動植物について、2年生は各自興味のあることを題材に発表しました。本番では、1年生・2年生ともにすばらしい発表ができました!
 
【中学部 2・3・4組】
「鳥取の魅力 再発見!」のテーマのもと、自分たちが住んでいる鳥取県について学習してきました。
今年は、鳥取の魅力的なものの中から、日本遺産に認定された「麒麟獅子」を題材に選び、学習を行いました。麒麟獅子の秘密について調べたことをもとに、麒麟獅子舞やお囃子演奏を行ったり、オリジナル劇を発表したりしました。生徒たちは日々の学習の中で積み上げてきたことを精一杯発表し、一人一人の個性がキラリと光る発表となりました。
発表の終幕には、「みんなが元気で暮らせますように」という願いが叶うよう、みんなで麒麟獅子舞バルーンをしたり、麒麟獅子と猩々になってお客さんに幸せを届けに行ったりしました。大・成・功!
 

わくわくフェスタ1

2021年10月19日 12時07分

〇オープニング・エンディング
今年度も感染対策により、放送でのオープニング・エンディングとなりました。委員会のふれあいグループ・高等部の3名が代表で挨拶と司会を行いました。
  

〇小学部
小学部は「きらきら かがやく 小学部」のテーマのもと、歌や合奏、劇、書道パフォーマンスなどの活動を発表しました。一人一人のよさが「かがやく」よい発表でした。