外国語「行ってみた国を紹介しよう」
2020年12月3日 17時16分
外国語の時間は、ALTと一緒に学習しています。「行ってみたい国を紹介しよう」の学習では、行ってみたい国を決めて、その国の有名な場所や建物、食べ物を調べました。「You can see the~.」や「You can eat~.」などの表現方法を使って、まるでその国に行ったことがあるのでは?と思うほど、友だちやALTに勧めていました。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
外国語の時間は、ALTと一緒に学習しています。「行ってみたい国を紹介しよう」の学習では、行ってみたい国を決めて、その国の有名な場所や建物、食べ物を調べました。「You can see the~.」や「You can eat~.」などの表現方法を使って、まるでその国に行ったことがあるのでは?と思うほど、友だちやALTに勧めていました。
学習・生活の様子を紹介します。
発表会に向けて「コンドルは飛んでいく」を弾いています。
染物に挑戦しています。
学習・生活の様子を紹介します。
校内作業実習の話し合いと、柿を教材として学習してる様子です。
学習・生活の様子を紹介します。
クリスマスの飾りづくりでお花紙に触ったり、クリスマスリースづくりをしたりしました。
理科の地層の学習の様子です。
陶芸の学習の様子です。
形作りから、模様つけ、釉薬塗りまで真剣に取り組んでいます。
作品もごく一部ですが紹介します。
中学部1組と2組は、校内作業実習を行いました。
1日会議室を事業所に見立て、製品の作製から販売までの
体験を行いました。今回の商品は、紅白の割り箸セットで
した。箸袋の作製から梱包まで生徒たちは、学年をまたい
で協力しながら作業をしました。販売では、買いに来てく
れた先生たちに、丁寧にあいさつをすることができました。
「またみんなとのきずなが深まった」と感想を述べている
生徒もいました。
| |
| |
特定非営利活動法人 鳥取社会生活サポートセンター主催の「いじめ・非行・犯罪防止標語募集」入選作が発表され鳥取養護学校では、いじめの標語の部に見事受賞しました。
最優秀賞 木下 翼さん (高等部1年生)
11月25日にリフレガーデンの藤川友子さんにリモートでアロママッサージを教えてもらいました。藤川さんの説明を聞きながら担任がマッサージを行うと、「気持ちいい」「いいね!」と言っていました。マッサージ後は、「足が温かい」と言って、アロママッサージの効能を実感していました。
学習・生活の様子を紹介します。
先生と向かい合っての手遊びやベビーカステラづくり、ペットボトルの空気砲づくりの様子です。
学習・生活の様子を紹介します。
国数「大きい・小さい」の学習の様子と、弁論会の様子です。