学習・生活の様子(中)
2020年12月24日 10時36分学習・生活の様子を紹介します。
作業学習の箸袋づくりや野菜のスタンプ押しをがんばりました。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
学習・生活の様子を紹介します。
作業学習の箸袋づくりや野菜のスタンプ押しをがんばりました。
12月22日から冬休みが始まりました。
冬休みまでの学習・生活の様子を紹介します。
学習・生活の様子を紹介します。
ハンドミキサーを使っての学習やテレビショッピングの注文受付、エコバックの染め物を制作中の一コマです。
学習・生活の様子を紹介します。
野菜スタンプをしました。感触や色を楽しみます。
学習・生活の様子を紹介します。
クラスでの足湯や、国語算数の勉強の様子です。
高等部生活コースでは、毎年作業学習の時間に作った製品の校内販売会を開いてきました。ところが今年はコロナ感染防止のため販売会はできません。生徒たちは、実物を見ていただかなくてもお客さんに製品の良さを分かってもらうにはどうしたらよいかを販売促進会議で話し合い、テレビショッピング映像を生徒玄関前で流し、電話販売をすることにしました。初の試みで教師も生徒も不安はありました。でも、商品づくり、映像制作、電話対応、商品のお届けなどに、真心を込めて練習し頑張りました。
<作業:小封筒づくり>
<テレビショッピング映像>
<電話で注文の応対中>
<商品の受け渡し>
おかげさまで製品は完売となり、みんなで喜びと達成感につつまれました。
学習・生活の様子を紹介します。
染物に挑戦したり、先生と笑顔で学習したりしています。
学習・生活の様子を紹介します。
柿やゆずを使った学習です。
学習・生活の様子を紹介します。
「ブレーメンの音楽隊」の学習でかわいいイラストを使いました。クリスマスのリーズづくりの様子も紹介します。
学習・生活の様子を紹介します。
アロマセラピーがありました。リモートでセラピストの先生のやり方を見ながらマッサージの体験をうけました。家庭総合では、卵の性質の実験をしました。卵白を泡だて器にかけると…雪のように泡立ちました。