新着情報

東京2020ジャマイカ選手団応援書道パフォーマンス

2021年8月10日 11時48分

 鳥取県では東京オリンピック・パラリンピックのジャマイカ選手団の事前合宿が行われる予定でしたが、コロナ禍の影響で中止となりました。
 このような状況下、ホストタウンとして7月29日(木)にジャマイカ選手団オンライン壮行会が行われましたが、本校書道部が書道パフォーマンスによる応援メッセージを揮毫しました。パフォーマンスそのものはコロナ対策のため7月26日に(月)に本校体育館で事前収録していただきました。現在その作品は鳥取駅構内に展示していただいています。

壮行会の様子は下記の「とっとり動画ちゃんねる」で視聴可能です。 

https://www.youtube.com/watch?v=nsQU4MGmGbg

(書道部のパフォーマンスは25分30秒あたりから約3分間です。)
 
努力を愛せ      
努力に逃げ道はない
世界に背中を見せろ  
自分のために走れ
もう誰の背中も見ない 
今輝く時超えてゆけ
頑張れジャマイカ   
Go for your Dream

【お知らせ】夏季休業中の対外業務停止日について

2021年8月10日 10時00分

学校における働き方改革の観点かから、8月12日(木)~13日(金)を対外業務停止日とし、学校行事は行わず、窓口事務、電話対応及び対外的な業務も行わないこととします。
なお、窓口教務は 8月16日(月)から再開しますのでご承知おきください。

新型コロナ警報に基づく注意喚起チラシの更新(7月30日付)について

2021年7月31日 11時19分

 県内で新型コロナウイルス感染が急拡大しています。
 感染状況を踏まえ、不要不急の外出は控え、人と人との接触機会を減らすなど、自覚ある行動を取りましょう。
 正確な情報を確認し、不確かな情報に惑わされることなく、冷静な行動をとることを意識してください。
 感染者等に対するいわれのない偏見や差別、いじめ、ワクチン接種をしていない方に対する差別的行為が生じることがないよう、言動に十分注意しましょう。

イーファ先生離任式、1学期終業式

2021年7月21日 12時46分
2021年度

 本校で4年間にわたりALTとして御指導いただいたイーファ・マーサ・ヒギンズ先生が任期を終えられました。本校に在籍する全ての生徒を御指導いただき、英語や異文化への興味関心を掻き立てていただきました。挨拶では、それぞれの学年の生徒にむけたメッセージをいただきました。今後は母国アイルランドへ帰国され、大学院でプログラミング言語を研究されます。
 イーファ先生、4年間本当にありがとうございました!そして今後のますますのご活躍を祈念しています!


 1学期終業式を実施しました。加賀田校長先生は自然災害の多さ・経験を引き合いに、一人一人が判断することの大切さを説かれました。そして、「あの時こうしていれば」と後悔することの無いよう、日常生活の中や、これから始まる夏休みのなかで生徒が判断しながら生活を送ってほしいことを式辞の中で話されました。
 新型コロナウイルス感染症対策として、初めてZOOMを試みました。各クラスのプロジェクターとipadをつないで動画配信をしました。当初うまくつながらないクラスもありましたが、無事に全クラスで動画による終業式を実施することができました。




鳥取看護大学訪問研修

2021年7月21日 12時31分
2021年度

 7月20日(火)
 看護医療類型の2年生が鳥取看護大学を訪問し、研修を実施しました。
 午前中は、鳥取看護大学の紹介やキャンパス内の見学をして、大学でどのように看護を学ぶのかということについて理解を深めました。
 午後は、「老年看護」をテーマとした模擬講義を受講しました。その際に、視力や聴力が弱くなったり、指先の動きが悪くなったりする状態とはどのような状態なのかを体験することをとおして、対象者の「できない」ことに着目するばかりでなく、「できること」に着目することの大切さを理解することができました。
また、学生のみなさんのメッセージの動画をみて、八頭高校の先輩が活躍する姿に大いに励まされました。
 1日の研修を通じて、看護を学ぶことについて理解を深めるとともに、自分の進路について具体的に考える機会となりました。
 この研修は7月9日(金)に実施する予定でしたが、大雨の影響で中止となりました。しかしながら、急な日程変更に対応していただき、研修の機会を与えたいただいたことに心から感謝します。

献血について学びました

2021年7月21日 12時28分
2021年度

7月19日(月)
 看護医療類型の代表生徒2名が、鳥取県赤十字血液センターを訪問し、日本赤十字社の献血事業について学びました。
 「なぜ献血が必要なのか」ということや、「血液がどのように役立てられるのか」ということを学んだ上で、人口減少社会に向けて若年層の献血がますます重要になることなどについて理解を深めました。
 また、実際に献血する際の流れを体験し、採血の様子を見学することができました。さらに、採血された血液がどのようして医療機関に運ばれ、患者さんの治療などに役立てられているのかということについても知ることが出来ました。
 このたびの訪問の成果は、翠陵祭にて展示発表して、多くの生徒に献血の意義を伝えていく予定です。
 お忙しい中、見学の機会を与えてくださった、鳥取県赤十字血液センターの皆様に感謝申し上げます。

 

2年体育類型臨海実習

2021年7月21日 10時00分

 7月7日~9日に予定されていた臨海実習でしたが、大雨の影響により延期とし、7月19日、20日の1泊2日に規模を縮小しての実施となりました。

 体育コース時代からの伝統を引き継ぐ大遠泳は岩美町陸上の嵐ケ浜海水浴場をから約2kmの遠泳に挑戦します。足の届かない深い海への恐怖心や、荒波を乗り越え完泳した時の感動と自信をつける一大イベントですが、今回は短縮日程のため遠泳は実施せずに救命救急講習と水辺の活動のみとなりました。

 1日目の救命救急講習には日本赤十字社鳥取県支部の保木本淳氏を講師にお招きし、傷病者に対しての一次救命の方法について指導していただきました。出血の際の止血の方法や心肺停止の際の胸骨圧迫の方法を、実技を交えながら学ぶことができました。一次救命処置がその後の社会復帰の確立に大きく影響することを知り、自らの手で人の命を救うことの重要性を感じることができました。
 

 2日目の水辺の活動ではSUP(スタンドアップパドルボート)に挑戦しディベロップサーフ&シーのスタッフの皆さんから実技指導を受けました。全員が初めての挑戦でしたが日頃の部活動で鍛えた体幹やバランス感覚を生かしてすぐにボードの上に立つことができ、浦富のリアス式海岸の地形や透明度の高い美しい海を覗き、魚の姿を見つけたり楽しむことができました。最後は環境美化活動としてビーチの清掃活動をして実習を終了しました。
 講習会以外にも共同生活の中で協調性や規律を守ること、アスリートの体作りとして大切な食事をしっかり食べることなど学校では経験できない多くのことを学ぶことができ有意義な実習となりました。


まずは浜辺で練習

  
いざ海上へ                                   かなり沖合に進みました

先生もボートでサポート         清掃活動              スタッフのみなさんお世話になりました

新型コロナ警報に基づく注意喚起チラシの更新(7月20日付)について

2021年7月21日 09時54分

 西部地区において新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数が急増したことにより、県内で初めて西部地区に「特別警報」が発令されました。デルタ株疑いの感染も確認されており、今後、医療のひっ迫につながる非常に危険な状態です。西部地区に限らず、県内全域において厳重に警戒する必要があります。
 デルタ株であっても基本的な感染予防策は変わりません。ウイルスは対策の隙を狙っていますので、最大限の注意と感染予防対策の徹底をお願いします。
 頭痛、咽頭痛、鼻汁などデルタ株の症状は普通の風邪と見分けにくいため、体調不良の生徒は登校せず、すぐにかかりつけ医等に相談の上で、検査を受けるようお願いします。
 このたび県教委作成の注意喚起チラシが更新されましたのでご確認ください。

 ください。

新型コロナ警報に基づく注意喚起チラシの更新(7月12日付)について

2021年7月12日 18時33分

 全国的に新型コロナウイルスのデルタ株による感染が拡大しており、令和3年7月12日には、東京都に4度目の緊急事態宣言が発令され、期間延長された沖縄県とともに、発令期間は8月22日までとされました。

 デルタ株が全国各地で広がっています。緊急事態宣言地域(東京・沖縄)、感染流行厳重警戒地域(Ⅴ)(千葉・神奈川)との往来は、日程の見直しを含めて可能な限り往来を控えてください。また、まん延防止等重点措置地域(埼玉・大阪)、感染流行警戒地域(Ⅳ)との往来についても慎重にご判断ください。なお、上記対象都府県は7月12日現在のものです。最新の感染警戒地域については、鳥取県のホームページをご確認ください。
 まもなく夏休みとなりますが、引き続き学校や家庭での感染予防を徹底しましょう。

 このたび、県教委作成の注意喚起チラシが更新されましたのでご確認ください。

7月9日(金)臨時休校のお知らせ

2021年7月8日 19時36分

JR米子支社から、明日(7月9日)は、鳥取~出雲市駅間終日運転取りやめ、鳥取~智頭間で始発から運転見合わせにすると連絡がありましたので、7月9日(金)は臨時休校とします。大変残念ですが、2年体育類型、看護医療類型で予定していた臨海実習、看護大訪問も中止とします。生徒のみなさんは不要不急の外出は避け、自宅でそれぞれ学習に取り組んでください。