教育委員会表彰を受賞
2021年11月30日 17時31分本校国語科の矢澤光介先生が、今年度の教育員会表彰を受賞されました。
本来は受賞者が一堂に会して教育長から授与されるところですが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、教職員については学校で校長先生から伝達されることとなりました。
この表彰は、教員として優れた資質のある先生を教育委員会が表彰するものです。
矢澤先生!おめでとうございます!
本校国語科の矢澤光介先生が、今年度の教育員会表彰を受賞されました。
本来は受賞者が一堂に会して教育長から授与されるところですが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、教職員については学校で校長先生から伝達されることとなりました。
この表彰は、教員として優れた資質のある先生を教育委員会が表彰するものです。
矢澤先生!おめでとうございます!
11月12日(金)~21日(日)にかけて、ヤマタスポーツパーク多目的広場・東山球戯場にて第56回鳥取県高校サッカー新人戦が行われました。
1回戦:シード
2回戦 八頭 5-0 鳥取商業
3回戦 八頭 1-1 米子東 (PK 5-4)
準決勝 八頭 2ー5 米子北
3位決定戦 八頭 1-1 米子松蔭(PK 4-2)
第3位
以上の結果より、3月に広島で行われる中国新人大会への出場が決定しました。
11月21日(日)に、井原運動公園陸上競技場発着 マラソンコースにて、男子第63回中国高等学校駅伝競走大会が行われました。
【男子】 4位 2時間9分28秒
山田 雅貴(2年)、山口 優(2年)、小林 蒼空(2年)、山本 琉楓(2年)
鵜飼 叶琉(1年)、古田 瑞樹(1年)、山本 暖(1年)
日本教育新聞社主催、地域貢献を表彰するボランティア大会にて、ボランティア・スピリッツ賞を受賞しました。
八頭郡にある計50カ所の観光地を紹介するアナウンス収録を手がけました。
高校生による観光アナウンスという斬新さと地域貢献が受賞につながりました。
「税に関する作文」で、1年生の岡村さん、下田さんが「鳥取税務署長賞」を受賞しました。本日放課後に、唯間秀隆・鳥取税務署長が来校され、2名に表彰状と副賞を授与されました。
税金の使われ方に意識を向けることは民主主義の根幹をなします。税に関する意識を高め、社会の担い手となる自覚を育んでくれていることに、八頭高教育の成果を見た気がします。
なお、明日(11月16日)からはイオン北店にて展示されますので、お立ち寄りの際には是非ご覧ください。
岡村さんへ授与 下田さんへ授与
(左から)加賀田校長・岡村さん・下田さん・唯間税務署長
11月12日(金)~14日(日)にかけて広島広域公園ホッケー場にて、全国高等学校選抜ホッケー大会中国地区予選が行われました。
男子
1回戦
対 瀬戸南(17-0で勝利)
男子代表決定戦
対 山陽高校(4-1で勝利)
以上の結果より、12月22日より岐阜県で行われる全国選抜大会への出場が決定しました。
令和3年度 高等学校総合文化祭 鳥取県大会
個人の部
アナウンス部門
第1位 井口 恋那(2年)
第4位 松井 優奈(2年)
団体の部
ビデオメッセージ部門 第1位
以上の結果より、広島で行われる中国大会への出場が決まりました。
「いじめ・非行・犯罪防止」を考える標語募集(主催;特定非営利活動法人・鳥取県社会生活サポートセンター)に自主的に応募した生徒3名が入選となり、加賀田校長より賞状並びに副賞の伝達式を行いました。
学校からの呼びかけに応えた生徒の自主性が育っているようです。
「非行」の部 優秀賞 田中綾姫 さん 「いじめ」の部 佳作 豊田琴音 さん
「犯罪防止」の部 特別賞 福田このは さん 左から 豊田・福田・田中さん
10月8日~10日に第30回国際高校生選抜書展の審査が行われ、全国から11368点の作品が応募されました。
その中から、上位70点以上に入ったことになる「優秀賞」に大本こころさん(3年)が選ばれました。
その他
小谷 優依(3年)、山﨑 友音(3年)、原本 遥(2年)、岡田 麻衣(2年)
草刈 綺心(2年)、油谷 佳映(1年)、木原 奈々(1年)
の部員全員が上位2000点以上に入る「入選」に選ばれました。
作品は2022年2月8日~13日まで、大阪市立美術館で展示されます。
11月5~7日に倉吉体育文化会館にて、第58回鳥取県高等学校卓球新人戦大会が行われました。
【男子シングルス】
米村 翔太(2年) 優勝
【男子ダブルス】
米村 翔太(2年)、田中 良平(2年)組 準優勝
【男子学校対抗】
第3位
以上の結果より、全国選抜中国地区予選(12/17~19)への出場権を獲得しました。