新着情報

放送部 大会報告(NHK杯出場決定!)

2021年6月14日 09時58分
2021年度

6月12日(土)に、NHKコンテスト 鳥取県大会 テレビドキュメントの部が開催されました。

本校女子ホッケー部顧問の矢澤先生を取材した内容が2位を獲得し、7月に東京で開催予定の全国大会への出場が決まりました(初出場)。

2020東京オリパラ聖火リレートーチを展示

2021年6月11日 08時30分

5月22日(土)鳥取県内で実施された2020東京オリ・パラ聖火リレーで陸上競技部3年生の信夫大輝君、大呂青葉君、小林想君たちが繋いだ聖火リレーのトーチを校内に展示しています。
ご来校の際は是非ご覧ください。
  
トーチ上部は桜の花びらが象せい(かたど)られています。
 

地域貢献活動【郡家西小学校スポーツテスト計測補助】

2021年6月11日 08時08分

 6月9日に2年生体育類型、6月10日に3年生体育コースが地元の郡家西小学校に出向いてスポーツテストの計測を補助しました。
 体育館で「反復横跳」「長座体前屈」、グラウンドで「50m走」「立ち幅跳」を実施し、それぞれの種目担当に分かれて説明、模範、計測をしました。高校生が全力でデモンストレーションを見せると小学生からは驚きの歓声が沸きました。マンツーマンで体の使い方やタイミングの取り方伝え、記録の向上につながるようにアドバイスし小学生にも喜んでもらえました。将来は教員やスポーツ指導員を目指す児童もおり将来の進路をイメージする良い経験となりました。
 今年度は新型コロナウィルス感染拡大の影響で計測の補助のみとなり寂しい別れとなりましたが、来年度は給食や休憩時間も一緒に過ごすように予定しています。
 
  

柔道部 大会報告

2021年6月9日 10時27分
2021年度

6月5日(土)、6日(日)に鳥取県立武道館にて、令和3年度鳥取県高等学校総合体育大会柔道競技が行われました。

【団体】
男子 第3位
女子 準優勝

【個人】
〇男子
60kg級 中島 優斗(2年) 3位
66kg級 圓城寺 要(3年) 準優勝
90kg級 垣田 史(3年) 3位

〇女子
48kg級 田邊 真結(3年) 3位
52kg級 佐蔵 美咲(2年) 準優勝
57kg級 池原 桜子(3年) 3位
57kg級 池原 萌子(1年) 準優勝

演劇部 発表会報告

2021年6月9日 10時24分
2021年度

6月4日(金)、5日(土)に鳥取県東部地区高等学校演劇発表会が行われました。
本校演劇部は上演作品「木のある宿屋」で最優秀賞を受賞し、10月30日(土)、31日(日)に開催される第49回鳥取県高等学校演劇発表会への出場が決定しました。

陸上部 大会報告

2021年6月9日 10時09分
2021年度

6月1日、2日に山田スポーツパーク陸上競技場にて、第56回鳥取県高等学校総合体育大会が行われました。

【男子】
1500m 山田 雅貴(2年) 3位
5000m 山田 雅貴(2年) 3位
400mH 西谷 元揮(3年) 2位
3000m障害 小林 想(3年) 3位

【女子】
400m 山内  郁芽(2年) 2位
3000m 西尾 莉奈(3年) 2位
5000m競歩 内田  あかり(2年) 3位
1600mリレー 大原 梓(3年)、内田  美咲(2年)、山下  果穂(2年)、山内  郁芽(1年) 3位
砲丸投げ 西口 月(1年)2位

その他、6位までの入賞者を含め男子13名、女子12名、合計25名が6月17日~20日に山口市で開催されるインターハイ中国地区予選会への出場が決まりました。

鳥取県運動部強化指定部指定書の交付式

2021年6月8日 18時54分

 陸上競技部(男子・女子)、ホッケー部(男子・女子)、剣道部(男子)が令和3年度鳥取県競技力向上対策事業の運動部活動活性化事業強化部に指定され、6月8日(火)に(公財)鳥取県スポーツ協会 後藤裕明 専務理事 から指定書が交付されました。
 コロナ禍が続く中、選手、関係者のコロナ対策ほかさまざまな努力により開催される6月18日からの中国大会や、インターハイ等での活躍が期待されます。
 
 
 

コンディショニング講習会が開催されました。

2021年6月8日 18時29分

 6月4日に3年体育コース、6月7日に2年体育類型を対象にコンディショニング講習会をオンライン形式で実施しました。今回講師として指導していただいた澤田 勝氏(スポーツソリューション エステティカ代表)は千葉県を拠点とし活躍されており国内外のトップアスリートのパーソナルコーチや日本オリンピック委員会強化スタッフ、テニス日本代表ヘッドフィジカルコーチも務められています。
 「最高のプレーを発揮するために!!」をメインテーマとし午前中は知識編として「競技力とは?」「フィジカルトレーニングについて」「睡眠・入浴・食事・呼吸」について講義を受けました。午後からは実技編として「効果的なウォーミングアップ・クールダウン」についてテニスボールやゴムバンド、ビーズを通したロープ等を活用して実技講習を受けました。
 どんなトレーニングをするかよりも、いかに良い状態でトレーニングできるかが大切であることを学び、日常の生活を振り返ることができました。また、実技講習の中には即効性のあるトレーニングもあり柔軟性の変化を体感し感動する場面も多くありました。
 オンラインながらスライドや動画を見ながら分かりやすく説明していただき、生徒の競技力向上に役立つ講習会となりました。
 
 
 

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について

2021年6月4日 10時19分

既に報道されているとおり、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」が支給されることとなりました。

詳細は添付の資料をご確認ください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金制度概要.pdf
なお、本給付金の受給には居住の市町村への申請が必要のようですが、受付開始時期は市町村ごとに定めることとなっており、県内市町村の開始時期について現時点では未定です。今後の市町村からの情報にご留意ください。


 

新型コロナ警報に基づく注意喚起チラシの更新(5月31日)について

2021年6月4日 08時47分

 緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置地域の延長・拡大が決定し、鳥取県においても、独自の新型コロナ警戒宣言も令和3年6月20日まで延長されました。
 N501ウイルス変異株が猛威を奮う中、感染力が強いインド株が近県で確認されています。今まで以上に感染防止対策を徹底しましょう。
 このたび、県教委作成の予防対策のさらなる徹底を求めるチラシが更新されましたのでご確認ください。