新着情報

弓道部県高校新人戦 男子団体2位、男子個人2位!

2020年10月28日 08時21分

10月24日(土)・25日(日)に開催された、県高校弓道新人戦 兼全国選抜弓道県予選会の結果を下記のとおりお知らせします。

県高校新人戦 男子団体2位
 2年2組 波多野 樹
 2年6組 岡 駿佑
 2年6組 野田 遥登

県高校新人戦 兼全国選抜県予選会
 男子個人2位 2年6組 野田 遥登


おめでとうございました。今後とも、応援よろしくお願いします。

柔道部 大会成績報告

2020年10月22日 13時09分

10月17日(土)、倉吉市営武道館にて、令和2年度鳥取県高等学校柔道新人戦が行われました。

団体男子  第4位

団体女子  準優勝

個人男子  2年 垣田 零史 90kg級 準優勝

個人女子  2年 田邊 真結 48kg級 準優勝
      2年 池原 桜子 52kg級 第3位
      1年 佐蔵 美咲 52kg級 優勝


今後とも応援よろしくお願いします。

鳥取県高校空手道新人戦大会 入賞報告

2020年10月22日 13時02分

10月17日(土)、鳥取県高等学校空手道新人戦大会が行われ、本校から出場した村上千年さんが素晴らしい成績を収められました!

1年 村上 千年(ちとし)
 女子個人  型  第4位
 女子個人  組手 優勝

この結果、両種目ともに、令和3年1月22日(金)~24日(日)に米子市で行われる令和2年度(第34回)中国高等学校空手道選抜大会への出場権を得ています。

進路対策委員会研修会レポート

2020年10月12日 15時50分

 10月3日(土)に有限会社ひよこカンパニーの小原良庸取締役にお越しいただき、「地域に根差し輝く若き力」と題してお話をしていただきました。例年予備校の先生に入試の制度や変更点などをお話ししていただくことが多いのですが、今年度は入試制度の前にまず「生き方」や「仕事」について考える機会になればと、小原さんに講師をお願いしました。
 プロジェクターで写真や漫画を見せていただきながら、大江ノ郷自然牧場の創業時からのお話をとても分かりやすく聞かせていただきました。創業者であるお兄さんや小原さんの熱い思いをお聞きしていると、自分も心動かされ、最後の質疑応答の時には、自分のふるさとへの思い、農業や食への思い、子どもや生徒たちへの思いがあふれてしまい、きちんと話すことができなくなってしまいました。恥ずかしいです(涙)
 私は八頭高生時代「八頭は田舎で、何もないから県外に出る!」と思っていました。今自分の子どもも、現在の八頭高生も当時の私と同じことを言っていたりします。そんな高校生たちにもぜひ聞いてもらいたい!そんな素晴らしい講演会でした。

総務係 木島美紀

保護者の感想を紹介します!

〇普段聞くことのない地元企業さんの話を聞くことができ、自分の知らないことがまだあるなと感じました。どの職種でも熱い思いが大切、こだわりを持って働くことが大切、それが次につながっていくと改めて感じました。子どもたちにも、様々な人に出会い、様々な人と話し、自分の視野を広げていけるよう、いろんな体験をさせてやりたいと思いました。このような貴重な時間に出会えたことに感謝します。ありがとうございました。
〇「6次産業化の推進」をキーワードに、地元に根付いた事業を構築されており、県外から来店してもらい、地元雇用にも力を入れ、総体的に素晴らしいと感じられるお話でした。企業信念とも言える「こだわり」で1個100円の天美卵と無添加に込めた思いを強く感じ取りました。有意義なお話しをありがとうございました。
〇大江の郷の創業からいろいろな話を感動と一緒に聞かせていただき、大変有意義な講演でした。八頭町に大江ノ郷があることを誇りに思います。
 

陸上部 山田雅貴君(1年)が大会新記録で優勝!

2020年9月30日 14時38分

9月18日(金)~20(日)、コカ・コーラ陸上競技場で開催された県高校新人陸上大会において、1年山田雅貴君が男子5000mで大会記録を19年ぶりに更新し、みごと優勝しました。おめでとうございます。下記に、日本海新聞の記事を掲載いたしますので、ご覧ください。

日本海新聞9月20日掲載.pdf

書道部 大会成績報告

2020年9月17日 08時36分

 9月12日(土)あやめ池スポーツセンターにて、第22回席上揮毫(きごう)大会が行われました。
 大会の概要は、当日与えられた課題について個人で作品を制作するというもので、鳥取県の高校書道部員61名の参加で行われました。
 「隷書」「楷書」「行書」「草書」「漢字仮名交じりの書」の5部門において、それぞれ最優秀賞が選ばれ、さらにその中で1名、今大会での大賞が選出されました。
 本校では、小谷優依さんの作品が、部門での最優秀賞に、また、今大会の大賞に選ばれました。

 

漢字仮名交じりの書部門  最優秀賞
  2年 小谷 優依

大賞(全5部門で1名選出、県1位)
  2年 小谷 優依



今後も応援よろしくお願いします!

9/15(火)の校地内の自家用車乗り入れ制限について

2020年9月11日 13時37分
2020年度

 第2学年研修旅行のバス(7台)の発着のため、下記の日時について校地内の自家用車の乗り入れを禁止いたします。なお、学校周辺の道路での乗降は絶対にしないでください。

  9/15(火)7:40 ~ 8:00 及び 8:10 ~ 8:20

  9/15(火) 18:30頃各クラスごとに帰着予定
  (2年5組のみ19:30頃)

令和2年度 翠陵祭

2020年9月11日 13時21分
2020年度

 9月2日(水)~4日(金)の3日間、コロナウィルス感染防止対策を徹底したうえで、翠陵祭を行いました。
 初日は鳥取市民会館を主会場、とりぎん文化会館をサブ会場としてリモートでの舞台祭を行いました。残念ながら、外部公演は中止となってしまいましたが、1年生による合唱コンクールや書道部・吹奏楽部など各文化部の活動の発表を行いました。
  
  
  
 2日目は、学校の文化祭です。3年生は密にならないよう時間や場所の間隔を空けて模擬店を行いました。また、2年生は教室にてアトラクションを楽しむクラス企画を行いました。北体育館では、バンド演奏やダンスなどの演目、南体育館では文化部の作品展示や茶道部のお茶席が設けられました。
  
   
 3日目はグラウンドにて運動祭です。天候の心配もありましたが、予定していた全競技を行うことが出来ました。最後の競技であるHR対抗リレーの後に大雨となり、その後の閉会式は校舎内で放送により行うこととなってしまいましたが、思い出に残る運動祭となりました。
   
   
 新型コロナウィルス感染防止対策のため、来賓、保護者の皆様の観覧をお断りしての開催となり、当日を楽しみにしていた方々には、大変ご迷惑をおかけしました。例年と変更しなければならない企画もたくさんありましたが、無事に終えることが出来ました。ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。