既に報道されているとおり、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」が支給されることとなりました。
詳細は添付の資料をご確認ください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金制度概要.pdf
なお、本給付金の受給には居住の市町村への申請が必要のようですが、受付開始時期は市町村ごとに定めることとなっており、県内市町村の開始時期について現時点では未定です。今後の市町村からの情報にご留意ください。
緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置地域の延長・拡大が決定し、鳥取県においても、独自の新型コロナ警戒宣言も令和3年6月20日まで延長されました。
N501ウイルス変異株が猛威を奮う中、感染力が強いインド株が近県で確認されています。今まで以上に感染防止対策を徹底しましょう。
このたび、県教委作成の予防対策のさらなる徹底を求めるチラシが更新されましたのでご確認ください。

2021年度
県立高校の運動部で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生したことを受けて、感染防止対策の確認、徹底のために部活動が中止していましたが、本日から限定的に(個人練習のみ)練習が可能となりました。
県高校総体も日程が延期され、競技別の分散日程での開催となっている中、なかなか活動ができずに不安に思っている生徒も多いと思います。
このたび教育長から感謝と激励のメッセージが発表されましたので掲載します。
R3.5.25【教育長メッセージ】.pdf
2021年度
5月22日(土)に開催された一般社団法人 日本考古学協会 第87回総会において2021年高校生ポスターセッションの優秀賞3校が決定され、うち1校に八頭高子有志生徒、亀の会の作品「鳥取池田家・岡山池田家の墓碑について」が選ばれました。
以下の生徒が参加しました。
酒本 芽依(3年)・岡 駿佑(3年)・野田 遥登(3年)・林 結希(3年)・大東 絹都(3年)
5月22日(土)鳥取県内で実施された2020東京オリ・パラ聖火リレーに陸上競技部3年生の信夫大輝君が八頭町を大呂青葉君、小林想君が智頭町を聖火ランナーとして地元を走りました。
新型コロナウイルス感染症の影響により1年延期となりましたが、無事に聖火を運ぶことができ大役を果たしました。当日は人数制限がありながらも地域の方や在校生も観戦に訪れ沿道から多くの拍手をいただきました。恥ずかしさもありましたが笑顔で沿道に手を振りながら地域を盛り上げることができました。



令和3年5月23日付日本海新聞より
保健便り5月号を発行しました。新型コロナウイルス感染症について(シトラスリボンプロジェクト)、保健委員の特集について掲載しています。ご一読ください。
保健便り5月号.pdf
2021年度
5月8日に、全国高校生大作書展の審査が行われました。
その結果、3年生の大本こころさんが「大作優秀賞」に選ばれました。
この作品は、全国から179点の応募があり、上位12名の作品に選ばれたことになります。
6月15日(火)~6月20日(日)まで、東京都美術館に展示されます。
