ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
森下広一杯八頭町マラソン大会に参加しました
2019年10月14日 15時36分 本日10月14日(体育の日)、第14回目となる「森下広一杯八頭町マラソン大会」が開催され、八頭中学校は今年も全校生徒が参加しました。男女共に出場したのは中学生3kmの部です。
超大型の台風19号が列島に大きな被害をもたらしましたが、今日の天候は、まさに台風一過・・・。朝方は少し寒いくらいでしたが、大会が始まると青空も顔を見せて、絶好のマラソン日和となりました。そんな秋空の下、八頭中生は今年も決して力を抜くことなく、全力で森下広一マラソンロードを駆け抜けました!・・・と言いたいところなんですが、実は、今年は、力を抜いて走った生徒が若干名いました。教員の指示で、力を抜かせました。
ご存知のように、明後日(16日)、「鳥取県中学校駅伝競走大会」が開催されます。本校駅伝チームは、男子の部で前人未踏の4連覇を目指しています。明後日に大事な大会を控えた選手を、今日全力で走らせる訳にはいきません。「一杯一杯の全力では走らないように!!!」・・・。本来ならば、表彰台独占を目指して走らなければならないところでしたが、どうかお許しいただいたいと思います。
大会には3年連続で今年も、森下広一さんだけではなく君原健二さんも大会に駆けつけ、5kmの部で参加者と一緒に走って下さいました。昨年もお伝えしましたが、オリンピック男子マラソンで日本人のメダリストは、これまで3人しかいません。1964年東京大会の円谷幸吉さん、1968年メキシコ大会の君原健二さん、そして1992年バルセロナ大会の森下広一さんです。円谷さんは亡くなってますから、ご存命のメダリストは2人だけ・・・。その2人が顔を揃える八頭町マラソン大会って、今年もやっぱりスゴイです。
【森下広一さん&君原健二さん】
八頭郡小・中PTA連合会ニュースポーツ研修会に参加しました
2019年10月14日 15時17分 昨日(13日)、八東小学校体育館において八頭郡小・中学校PTA連合会主催の「ニュースポーツ研修会」が開催され、八頭中学校PTAチームも元気一杯に参加しました。
内容は、昨年に続き「ワンバウンドふらぼーるバレーボール」という競技で、瓜実型のビーチバレーボールを使って行うバレーボールでした。ルールとして、相手コートから返ってきたボールを必ずワンバウンドさせてから打たなければなりません。この「ワンバウンドルール」がくせ者で、ボールがどの方向に跳ねるか全く予想がつきません。また、いつものバレーボールの感覚で、バウンドさせずについついノーバンドでレシーブしてしまいます。ですから、バレーボール経験者が必ずしも上手い訳ではなく、逆に経験者ゆえのミスが続出です。
昨年同様に終始歓声が響き渡る大盛り上がりの「ワンバウンドふらぼーるバレーボール」験でした。さて、八頭中学校PTAチームの戦績は、というと、昨年は残念ながら全敗だったのですが、今年は悲願の1勝をあげることができました。「やっぱり、勝つっていいでなあぁ~!」・・・。そうなんです。やっぱり「勝つ」ことっていいんです!!!。1勝したお陰で、研修会の後の懇親会も大盛り上がりで、ラグビーのスコットランド戦の視聴予定なんて吹っ飛んでしまいました。
お休みの中、お忙しい中をご参加いただきました保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
スクールバス出発後のグラウンドで・・・
2019年10月11日 18時23分 先日お知らせしたように、今週火曜日(8日)から、部活動が17時15分までとなり、スクールバスも17時30分学校発の冬時間運行となっています。
日が沈み、スクールバスが出発した後のグラウンドに、黙々と走る生徒の姿があります。県駅伝競走大会を来週水曜日(16日)に控えた駅伝部(陸上競技部)の生徒たちです。
他校の選手たちは、夏に結団式を行ってそこからの練習ですが、本校の場合はほとんどの生徒が陸上競技部の生徒ですから、1年間を通して練習をしていることになります。陸上競技部の長距離専門の生徒にとって、1年間の成果が問われる集大成となる大会が16日の県駅伝です。昨年は、男子が優勝(3連覇)、女子が3位入賞を果たしています。今年も男子は4連覇を目指して、女子はあくまでも全国大会出場を目指して、これまで頑張ってきました。一生懸命に頑張ってきた生徒の姿やそれを支えて下さった保護者の方の協力を痛いほど知っているから、なんとか勝たせてやりたいという思いは当然募ります。
16日当日の本校生徒の大健闘を祈らずにはいられません。
頑張れ!、八頭中学校の選手たち!!!
「八頭郡中学校文化発表会」に参加しました
2019年10月11日 16時58分 本日、八東体育文化センターにおいて『八頭郡中学校文化発表会』が開催されました。この発表会は八頭郡の中学2年生と吹奏楽部生徒が一堂に会し、文化活動の発表をする会です。以前は郡内に8中学校があったのですが、平成の大合併により5校となり、更に学校統合により3校の参加となって今年が5回目の発表会でした。以前を知っている者には、少し寂しい発表会となっています。
とは言うものの、伝統と歴史のある発表会であり、各学校の牽引役となったばかりの3校の中学2年生が互いの文化活動の発表を鑑賞し、互いに刺激を受けあうことのできる大変意義深い発表会です。
発表会は、昨年までの【弁論発表の部】と【音楽発表の部】にプラスして今年初めて【英語暗唱・弁論発表の部】も行われました。【音楽発表の部】は、各学校の吹奏楽部の演奏と2年生の学年合唱の発表があります。八頭中学校からは弁論発表者として2年生の大村佳乃子さんが「ソサエティ5.0を生きる」という題で素晴らしい弁論を発表し、2年生全員で文化祭での全校合唱曲「ふるさと」を合唱しました。学年合唱も吹奏楽部の演奏も、学校毎に生徒の数が全く異なります。当然人数が多い方が音量も迫力もあるのですが、少人数の一生懸命な素晴らしい合唱や演奏に、逆に刺激を受け感動をもらった発表会でした。
生徒の発表の後には≪ゲスト演奏≫として、伯耆町で活躍していらっしゃる和太鼓集団の「和楽衣箱~waraibako~」の和太鼓演奏や獅子舞も鑑賞し、大変盛り上がって発表会を終えました。
11月2日の校内文化祭に向けて、たくさんの良い刺激をもらった発表会でした。
【日本語弁論発表の部】
【英語暗唱・弁論発表の部】
~八頭中からの参加はありませんでした~
【音楽発表の部・学年合唱】
【音楽発表の部・吹奏楽演奏】
【ゲスト演奏~和楽衣箱(わらいばこ)~】
明日(12日)の部活動を中止とします
2019年10月11日 11時12分明日の部活動を中止とします!
過去最大級の台風19号の接近に伴い、明日(12日・土曜日)の部活動を中止とします。
それに伴い、スクールバスも運休とします。
鳥取県に最も接近するのは明日の午後とみられ、お昼前から夕方にかけて、強風と大雨の予報となっています。保護者の皆さまには、お子様が不要不急の外出を控えて、家庭で過ごすようにご指導お願いします。
なお、この連絡は保護者の皆さまにはマチコミメールでも配信済みです。
「八頭町小・中学校合同授業研究会」を行いました
2019年10月10日 11時34分 昨日午後、八頭町内の4小学校、1中学校の全ての教員が船岡小学校に集まって「八頭町小・中学校合同授業研究会」を開催しました。
船岡小学校の全ての学級で道徳の授業を公開していただき、授業参観した後、低学年部会、中学年部会、高学年部会、そして特別支援学級部会の4つの部会に分かれて授業研究会を持ちました。
ご存知のとおり、小学校では昨年度から、中学校では本年度から道徳が「特別の教科 道徳」として教科化されました。それにともなって初めて検定教科書が採択され、教科書に沿って各学校で授業が行われています。教科書の各教材には、その教材によって学習する内容項目(「公正・公平」とか「真理の追究」とか)が設定されているのですが、内容項目を変えずに地域教材に置き換えてもよいことになっています。
そこで八頭町では、八頭町の名誉町民を教材化し、町独自の人物教材を4つ作成しました。町内小中学校の先生方が4名の名誉町民を教材化し、挿絵は町職員さんが担当して、「八頭町の道徳」という教材集ができあがっています。昨日は、3つの学年でその中の教材をあつかった授業も行われました。
児童たちは本当に一生懸命に学習に取り組んでいて、その後の授業研究会でも小中学校の先生達が膝を交えて熱心に研究協議を行いました。
清々しい秋空の午後、八頭町の教育がまた一歩前進した、とても有意義な研究会となりました。
八頭町が独自に作成した人物教材は、以下の教材です。
◇小学校4年生対象 主題名;粘り強くやり抜く
「この村に水を」 ~安藤伊右衛門~
◇小学校5年生対象 主題名;こだわりをもって努力する
「努力は一生かけての体験」 ~橋本興家~
◇小学校6年生対象 主題名;夢や希望に向かって
「星への情熱」 ~本田 實
◇中学校3年生対象 主題名;強い意志
「政治家は貧しく 国民は豊かに」 ~古井喜實~
【中学校の道徳の教科書と「八頭町の道徳」】
スクールバス(冬季便)利用生徒集会を行いました
2019年10月8日 15時59分 八頭中学校の生徒の通学方法は、徒歩、自転車、スクールバスの3通りですが、秋季大会が終了して後、卒業式までの間は、日没時刻や積雪を考慮して、自転車通学の生徒もスクールバスを利用するようになります。それに合わせて、下校のスクールバスの学校出発時刻も18時30分(夏季便)から17時30分(冬季便)に早まります。
昨日が夏季便の最終日、今日からは冬季便の運行となります。
そこで、冬季便運行の開始に合わせて、昨日(7日)放課後、スクールバス(冬季便)を利用する生徒を体育館に集めて、スクールバス(冬季便)利用の確認と指導を行いました。
スクールバス(夏季便)は4路線なのですが、夏季便は8路線になり、途中のバス停から乗り換えて出発する枝便2路線を加えると、なんと10路線にもなります。全校生徒437名のうち74%の322名がスクールバスを利用することになります。
昨日は、全体指導をしたあと、路線毎に分かれて、バスの座席通りに生徒を並ばせて、各自の指定席を確認しました。全体指導の中では、スクールバス乗車時のシートベルト着用について指導しました。やむを得ない急ブレーキに備えてシートベルトを必ず着用するよう、ご家庭でもご指導いただけると有り難いです。
また、スクールバス発着時の学校駐車場への乗り入れもご遠慮いただきますようお願いします。よろしくお願いします。
警察音楽隊と合同演奏しました
2019年10月8日 15時16分 10月6日(日)に八頭町中央公民館で開催された『郡家警察署安全安心ふれあい大会』に於いて、八頭中学校吹奏楽部が鳥取県警音楽隊の皆さんと合同演奏をしました。
昨年に続き、郡家警察署からお声かけいただき、参加させていただきました。警察音楽隊の皆さんには、当日朝早くから、八頭中学校においでいただいて音合わせをして、本番の合同演奏に臨みました。本校の吹奏楽部も今年は吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、迫力のある演奏が出来るようになっているのですが、やはり、警察音楽隊との合同になると、いつもとは全然音量が違います。大音量の迫力満点の素晴らしい演奏でした。
本校の吹奏楽部員にとって、11月2日の文化祭に向けて、とってもよい刺激になったことでしょう。本番では、顧問の西垣先生(ピアノ)と濵村先生(バスクラリネット)も演奏に加わり、音楽隊の皆さんに負けない演奏を披露しました。
吹奏楽部にとっては、前週日曜日の『八頭町福祉まつり』での演奏に続いて、2週連続のイベント出演です。いつもお世話になっている地域のイベントに出掛けて演奏できることは、大変ありがたいことです。これからも生徒に負担にならない範囲内で、どんどん参加させていただこうと思っています。
遅くなりましたが、秋季大会結果です!
2019年10月8日 14時15分 遅くなりましたが、先週4日(金)・5日(土)に開催された「東部地区中学校秋季大会」の結果をがお知らせします。この大会は3年生が引退して、2年生中心のチームになって初めての公式戦となる大会でした。新チームの現時点での力が試された訳ですが、チームの最終的な目標は、全国大会までつながる来年6月の東部総体で勝利することです。
今回の大会の結果をしっかりと噛みしめて、春までにチームとして成長します。二日間、どの会場でも多くの保護者の皆さまに熱い声援をいただきました。本当にありがとうございました。
◆軟式野球
一回戦 八頭中 0-18 鳥西中
◆柔道
<女子団体戦> ※優勝
八頭中 2-1 湖東中
八頭中 2-1 鹿野学園
<個人戦>
男子 石破 朋久(2年) 2位
女子 増田 夢月(1年) 1位
横野 佳奈(1年) 3位
小林 楓(1年) 1位
◆ホッケー
男子 八頭中 0-0(SO 0-1)桜ヶ丘 ※準優勝
女子 八頭中 4-1 桜ヶ丘 ※優勝
◆バスケットボール
男子 八頭中 73-25 湖南学園
八頭中 31-71 湖東中
八頭中 35-44 高草中
女子 八頭中 13-114 鳥南中
八頭中 11-88 岩美中
◆女子バレーボール
<予選リーグ>
八頭中 1-2 河原中
八頭中 2-0 桜ヶ丘・鹿野学園・鳥大附属
<決勝トーナメント>
八頭中 1-2 気高中
◆ソフトテニス
男子団体 八頭中 1-2 気高中
男子個人 髙垣・大石ペア ベスト16
女子団体 八頭中 2-1 江山中
八頭中 0-3 福部未来学園
◆卓球
男子団体 ※優勝
<予選リーグ> 八頭中 3-0 国府中
八頭中 3-0 気高中
<決勝T> 八頭中 3-0 桜ヶ丘
準決勝 八頭中 3-0 岩美中
決勝 八頭中 3-1 青谷中
男子個人 1年 三嶋 紳也 2位
2年 岡村 蒼大 3位
山下 広雅 3位
谷口 蓮 ベスト8
女子団体 ※3位
<予選リーグ> 八頭中 3-1 鳥取西
八頭中 0-3 湖東中
<決勝T> 八頭中 3-1 鳥取東
準決勝 八頭中 2-3 青谷中
スポレク順位決定戦 八頭中 0-3 鳥取北
秋季大会(二日目)も出発しました
2019年10月5日 07時41分 本日の「東部地区中学校秋季大会(新人戦)」は、予定通りに全競技が実施されます。
本校の生徒も、朝6時30分から7時にかけて、各試合会場に向けて出発して行きました。
今日2日目に勝ち残っているのは、女子バレーボール部と男子バスケットボール部、また、ソフトテニス(男女)は団体戦、卓球(男女)は個人戦の試合が行われます。
残念ながら、軟式野球部と女子バスケットボール部は、本日に勝ち残ることができませんでした。昨日の試合結果は、保護者の皆さまには「マチコミメール」でお知らせしていますが、ここでの紹介は全試合が終了し順位等が確定してからにしたいと思います。
いくつか、特筆すべき結果をお知らせしますと、男子卓球部が団体戦で初めての優勝を達成していますし、女子ホッケー部、柔道(女子団体)も優勝しています。
二日目の今日も、きっと一つでも上の順位を目指して頑張ってくれるはずです。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp