ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

後期生徒総会を開催しました

2021年10月15日 17時54分

 本日6校時に全校生徒が体育館に集合して「令和3年度後期生徒総会」を開催しました。
 この生徒総会を以て、先日選出された2年生を中心とする後期生徒会執行部の活動がスタートすることになります。
 今日は、まず総会に先立って、「後期生徒会スローガン」と10月30日に迫った「文化祭スローガン」の発表がありました。
 そして、生徒総会・・・、執行部に続いて各専門委員長からそれぞれの活動方針が提案されました。提案を受けて質疑に入ったのですが、次から次へと質問が出て、最後は議長から「時間になりましたので!」と、質問が打ち切られるほどでした。質問の多さにも驚きだったのですが、多様な質問を見事にさばく議長のスキルの高さ、そして各専門委員長の臨機応変の答弁に、本当に感心させられました。
 八頭中学校では、校区の小学校の取り組みを継続させる形で、学級会活動に力を入れていますが、今日の生徒総会は、まさにこの取り組みの成果を見た思いがしました。
 やっぱり八頭中学校の生徒ってスゴイ!!!、そんな今日の生徒総会でした。
 
  
  
  
  
  
 

3年生の授業の様子です

2021年10月12日 10時25分

 ここのところ、部活動や行事の紹介が続いていましたので、今日は日々の何でもない授業の様子を紹介してみます。本日1校時の3年生の授業をまわってみました。

【1組(数学)西村先生】
 数学の授業ですが、教室に入ってみると、生徒は席を立って数人が集まり、何やら一生懸命に話し合っていました。そして黒板には課題となるグラフが書いてあります。考え方を話し合っていたのか、それともそれぞれの考えを共有しあっているのか・・・、八頭中学校ではすべての教科で「友達と話し合う活動」を大切にしています。
  
 

【2組(英語)丸山先生】
 英語の授業では、生徒は学習班になって、班学習をしていました。机をくっつけた各班の真ん中には何枚ものカードがあります。八頭中学校では、すべての教科で「学習班を使った班活動(学習)」も多用しています。
  
  

【3組(社会)・田中先生】
 3組の社会科の授業は、1・2組と異なり、全生徒が真剣にプリントに向かって文章を書いていました。資料を読んで日本の選挙制度のメリット&デメリットを文章にしていたようです。八頭中学校では、すべての教科で「自分の考えを文章に表現する活動」を取り入れています。こうした学習の積み重ねが、全国学力学習状況調査での高い学力を下支えしています。
  
 

【4組(社会)六井先生】
 4組の社会科の授業では、すべての生徒の机の上にタブレット端末が用意されています。八頭中学校では生徒一人に1台用意されたタブレット端末と特別教室も含めて全教室に設置された大型電子黒板を駆使して、すべての教科で「ICT機器を活用した学習」を行っています。
  
 

【5組(音楽)森川先生】
 5組の音楽の授業は、音楽室ではなく、多目的(アゼリア)ホールで行っていました。八頭中学校では、このコロナ禍の状況下、感染リスクを回避するために音楽の授業は、校内で一番広い多目的ホールで行っています。授業では文化祭が迫っていることから、学級合唱の練習をしていました。生徒間の十分な間隔をとり、生徒はマスクを着用して歌っています。
 八頭中学校では、すべての教科で「十分な感染症対策を講じた学習」となるよう配慮しています。
 余談ですが、森川先生は現役のミュージシャンで、日本海テレビの情報番組『SPICE!!』のオープニング曲を作曲し、歌っていらっしゃいます。
  
 

「八頭郡中学校文化発表会」に参加しました

2021年10月8日 18時03分

 本日午後、本校体育館において『八頭郡中学校文化発表会』が開催されました。この発表会は八頭郡の中学2年生と吹奏楽部生徒が一堂に会し、文化活動の発表をする会です。以前は郡内に8中学校があったのですが、平成の大合併により5校となり、更に八頭町の学校統合により3校の参加となって今年が6回目の発表会でした。本来ならば、今年が7回目となるはずだったのですが、昨年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大で実施することが出来ませんでした。
 「伝統と歴史のある発表会を2年連続で中止にしてはならない!」との強い思いで開催に漕ぎつけた今年の発表会でしたが、メインの発表となる各中学校2年生による学年合唱の発表は実施しませんでした。また、会場についても、従来の八東体育文化センターから、より広い本校体育館に変更しての開催としました。それでも、今年、郡市の文化発表会を開催するのは県内で八頭郡と日野郡だけのようで、無事に開催出来て本当にホッとしています。
 各学校の牽引役となったばかりの3校の中学2年生が一堂に会し、互いの文化活動の発表を鑑賞し、互いに刺激を受けあうことができた大変意義深い発表会でした。
 発表会は、【日本語弁論発表の部】と【英語弁論発表の部】、そして【音楽発表の部】で構成されていますが、中でも【英語弁論発表の部】は、先日行われた高円宮杯英語弁論大会で智頭中の田中さんが優勝、八頭中の坂本さんが3位と、八頭郡の文化活動のレベルの高さを改めて実感する発表となりました。
 生徒の発表の後には≪ゲスト演奏≫として、伯耆町で活躍していらっしゃる和太鼓集団の「和楽衣箱~waraibako~」の和太鼓演奏や獅子舞も鑑賞し、大変盛り上がって発表会を終えました。
 10月30日の校内文化祭に向けて、たくさんの良い刺激をもらった発表会でした。

  
【日本語弁論発表の部】
 
 【英語弁論発表の部】
 

【音楽発表の部・吹奏楽演奏】
  
 
 
 【ゲスト演奏~和楽衣箱(わらいばこ)~】
  
  
 

役員認証式を行いました

2021年10月6日 18時20分

 本日6校時、全校生徒が体育館に集合して、「後期生徒会役員認証式」を行いました。
 先月末に行った役員選挙のあと、各学級で学級役員(正・副級長、専門委員会&各教科係)も決めていて、今日の認証式を以て、八頭中学校のすべての役員・係の新旧交代が行われました。
 今日の役員認証式の中で認証状を授与したのは、生徒会執行部役員、各専門委員長、そして各学級の正・副級長です。認証の前にはコロナ禍の中を一年間頑張って来た旧生徒会執行部の最後の挨拶もありました。
 認証式は、次のような次第で行われ、各学級の正・副級長の決意表明もありました。どの生徒の決意も本当に素晴らしく、八頭中学校の更なる発展が確信される認証式となりました。
 今日の昼休憩には、各教科係指導も一斉に行われ、また放課後には新専門委員長の下、第1回目の専門委員会も開催されました。八頭中学校のすべての生徒が何らかの役割に就いています。どうぞご家庭でも、お子様がどんな役割を担ったか尋ねてみてあげて下さい。

認証式の流れ
 (1)前期執行部のあいさつ
 (2)執行部任命(校長先生より)
 (3)専門委員長任命(会長より)
 (4)級長・副級長の任命・決意表明(校長先生より)
 (5)校長先生のお話
  
  
  
  
 
 


秋季大会の結果をお知らせします(その3)

2021年10月4日 18時19分

 (その2)に続けて、東部地区秋季大会の結果を紹介します。

◆ソフトテニス
【男子団体】 ※予選リーグ通過ならず
 <予選リーグ> 八頭中 1-2 鳥取南中
         八頭中 1-2 中ノ郷中
         八頭中 2-1 河原中
【女子団体】 ※予選リーグ通過ならず
 <予選リーグ> 八頭中 0-3 高草中
         八頭中 0-3 智頭中
  
  
  
 

◆卓球
【男子団体】 ※準優勝
     <予選リーグ>  八頭中 3-0 鳥取西中
           八頭中 3-0 岩美中
   <決勝T>   八頭中 3-0 鳥取南中 
       準決勝 八頭中 3-2 湖東中
       決勝  八頭中 0-3 桜ヶ丘中
【女子団体】 ※準優勝
     <予選リーグ>  八頭中 3-0 鳥取南中
           八頭中 3-1 鳥大附属中
           八頭中 3-0 国府中
     <決勝T>    八頭中 3-1 桜ヶ丘中
       準決勝 八頭中 3-0 国府中
               決勝戦 八頭中 1-3 湖東中
【女子個人】  2年 米村 愛佳 1位
                     1年 新岡 蒼空 3位
  
  
  
  
  
 

秋季大会の結果をお知らせします(その2)

2021年10月4日 16時42分

 (その1)に続けて、東部地区秋季大会の結果を紹介します。
 試合の進行の仕方は競技により様々で、中には初戦で敗れると、そこで大会が終わってしまう競技があります。軟式野球とバスケットボールがそうなのですが、初戦敗退となると、なかなか写真を撮影することが難しくなります。言い訳がましくなりますが、バスケットボール(男子)の試合の写真を撮ることが出来ませんでした。申し訳ありません。

◆柔道
 <男子団体戦>  ※3位
 <個人戦>
  男子 奥村琉唯希(2年) 3位
     林   幸(2年) 4位
     山田 彪人(2年) 3位
     藤本 祐斎(2年) 4位
     福田 大翔(1年) 2位
  女子 田中友里恵(2年) 2位
  
 

◆バスケットボール
   男子 八頭中  9- 93 鳥取南中

   女子 八頭中 70- 28 気高中 
      八頭中  7-146 鳥取南中
      八頭中 37- 55 中ノ郷中
  
  
 

◆女子バレーボール ※第7位
 <予選リーグ>
    八頭中 2-1 中ノ郷中
    八頭中 2-1 桜ヶ丘中
 <決勝トーナメント>
   準  々  決勝 八頭中 1-2 鳥取南中
   代表決定戦 八頭中 1-2 湖東中
   7位決定戦 八頭中 2-0 高草中
  
  
  


秋季大会の結果をお知らせします(その1)

2021年10月4日 16時26分

 遅くなりましたが、先週30日(木)・1日(金)に開催された「東部地区中学校秋季大会」の結果をお知らせします。この大会は3年生が引退して、2年生中心のチームになって初めての公式戦となる大会でした。
 大会2日間(卓球競技は3日間)を通して、八頭中学校の選手達は各会場で大活躍しましたが、試合結果以上に素晴らしかったのが、八頭中学校の選手達の各会場でのマナーです。八頭中学校では「勝つ資格のあるチームたれ!、勝つ資格のある選手たれ!」を合い言葉に、チームづくりや日々の練習に取り組んでいます。今大会でも各会場で多くの方から「八頭中学校の生徒のあいさつ&マナーが素晴らしい!」というお誉めの言葉をいただきました。
 チームの最終的な目標は、全国大会までつながる来年6月の東部総体で勝利することです。
 今回の大会の結果をしっかりと噛みしめて、春までにチームとして更に成長します。
 大会の結果を写真と共に紹介します。

◆軟式野球
  一回戦  八頭中 3-10 高草・鹿野合同
  
  
 

◆ホッケー
     男子 八頭中  2-2 桜ヶ丘中 ※優勝
      (SO 3-2)
     女子 八頭中 13-1 桜ヶ丘中 ※優勝
  
  
  
 

今日も元気に出発しました

2021年10月1日 07時56分

 秋季大会二日目、予定通りに全競技で大会が開催されます。
 八頭中学校の選手達は、今日も元気に各会場へ向けて、6時50分から7時20分にかけて、出発して行きました。
 昨日の結果、今日に勝ち残っているのが、バレー部女子、バスケットボール部女子、昨日の団体戦に続いて今日個人戦が行なわれるのが男女ソフトテニス部、そして今日が大会初日になる女子卓球部が、本日試合に臨む部活になります。
 バレーボール部は、6時過ぎから体育館で練習をして、作戦会議をして、会場へ出発して行きました。
 バスに乗る際には、検温と手指消毒をしてもらって、コロナ対策も万全です。今日も頑張ってきてくれることでしょう。
 結果の速報は、保護者の皆様にはマチコミメールでお知らせしています。このホームページでは、大会がすべて終了した後に、写真と共に結果をお知らせします。
 
  
  
 

元気に出発しました

2021年9月30日 07時48分

 心配された台風16号の影響も無く、本日予定通りに「東部地区秋季大会」が開催されます。
 本校の各部の選手達も6時50分から7時20分にかけて、大会のない陸上部の生徒や先生方に見送られて、元気にそれぞれの会場に出発していきました。野球部だけは、このあと8時30分に出発する予定です。
 この度の大会は、競技によっては観客を入れての開催となっていますが、観客には制限があり、予めの届けなく当日会場に行っても入ることは出来ませんので、ご注意下さい。
 きっとどの部の選手達も大活躍をしてくれるはずです。
 試合結果の速報は、保護者の皆様には、マチコミメールでお知らせします。
  
  
  
 

「東部地区秋季大会」の壮行会を行いました

2021年9月29日 17時40分

 明日・明後日の2日間(卓球は3日間)、東部地区の各会場で「第18回東部地区中学校秋季大会」が開催されます。昨年は無観客での開催となりましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が落ち着いてきたので、競技によっては観客を入れての開催となっています。
 コロナ禍で、感染症対策に十分に留意しながら、生徒達は一生懸命に部活動に取り組んできました。「秋季大会」は一般的には「新人戦」と言われる大会で、3年生が引退して新チームを結成して初めての公式戦になります。都市部では、まだまだ大会が開催出来ない状況のなかで、こうして試合が出来ることに感謝しながら、力一杯に大会に臨んできます。
 本日放課後、壮行会を行いました。ステージ上には新部長1名だけしか登壇しませんでしたが、どの部の部長も大きな声で堂々と大会への意気込みを述べることが出来ました。
 きっと、「先輩に続け」とばかりに大活躍してくれると信じています。
 各部長達は、「校長の“生”の“勝ってこい!”をステージ場で浴びたい」と言って登壇してくれたそうです。そんな部長達への私の激励の言葉は、もちろん・・・
 君たちが大会に臨むにあたって、「ベストを尽くしてこい!」とか「悔いの無い試合をしてこい!」とか、そんなことを言うつもりは毛頭ありません。戦うからには、八頭中生らしく、礼儀正しく、爽やかに、一生懸命に、絶対に・・・
 勝ってこぉ~い!!!
   
でした。
  
  
  
 
  
  
  
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp