ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

「第3学年保護者進路説明会」を開催しました

2021年10月21日 09時08分

 昨日、18時30分から本校ランチルームを会場に「第3学年保護者進路説明会」を開催しました。仕事帰りのお疲れの時間帯にもかかわらず、3年生のほとんどの保護者の方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。
 いよいよ進路選択の最終段階を迎える時期となりました。昨日の会のなかでは、今後の進路決定に至るまでのスケジュールや入試日程、推薦入試制度などについて、私(学校長)と橋本3学年主任が話をさせていただきました。
 今年の日程では、一番早くに行われる入試は1月5日の予定です。もう2ヶ月半しかありません。これまでの進路学習(キャリア教育)を通して描いてきた夢や希望に加えて、現実を見ながらの進路選択をしなければならない時期です。子供達も一生懸命に考えるとは思いますが、まだまだ15歳・・・、必ず保護者の皆様のアドバイスが必要となります。どうぞ、お子様の思いに寄り添い、お子様の夢を叶えるべく相談にのってあげてください。
 私たち中学校の教師が大切にしていることばに『15の春を泣かせるな』ということばがあります。
 148名のすべての3年生の15の春が、希望に満ちた明るい春になるよう、私たちは保護者の皆様と一緒に一生懸命に頑張っていきます。困られたり悩まれたりすることがあったら、どうぞご遠慮無く学校にお尋ねください。
 昨日は本当にありがとうございました。
 

全校合唱の取り組みをスタートしました

2021年10月20日 16時46分

 来週末(10月30日)に予定している校内文化祭の最後のプログラムに「全校合唱」があります。昨年のコロナ禍での文化祭において、この「全校合唱」を行うか否か・・・、ずいぶんと悩み考えた末に「八頭中学校の全校合唱を途絶えさせてはならない」という生徒&職員の共通の思いの下、「体育館いっぱいに広がって全校合唱を歌う」という結論に至りました。そして今年・・・、ウイルスがより感染力の強いデルタ株へと変異する状況下、今年はマスクを着用して「全校合唱」を実施することを決断しました。
 今日の6校時、全校生徒が体育館に集まって今年の全校合唱の取り組みをスタートさせました。八頭中学校が文化祭で歌う全校合唱曲は「ふるさと」に決まっています。この曲は、東日本大震災が起こった2011年、紅白歌合戦の「東北応援企画」で嵐の櫻井翔が被災ピアノで演奏・出演者全員で合唱した曲です。本校では、4年前から全校合唱曲として歌い続けています。
 八頭中学校では全校生徒による「熟議」を重ねて、全校合唱「ふるさと」を仕上げていきます。この日の取り組みは「熟議」の前段階の取り組みとして、全校生徒で「ふるさと」の歌詞について考える時間でした。
 校内文化祭全体は、2年生の新執行部が取り仕切ります。しかし、この全校合唱だけは3年生で構成する「全校合唱実行委員会」が中心となります。全校合唱を素晴らしい感動的なものにするために、合唱に込める全校生徒の気持ちを一つにまとめる大切な時間となりました。
 体育館での話し合いの最後に、合唱曲「ふるさと」の楽譜が全校生徒に配布されました。その楽譜には、3年生の実行委員が楽曲分析をした結果、「どんなふうに歌ったらよいか」、全校生徒が心を一つにして歌うためのポイントがびっしりと書き込まれています。
 このあと、何度かの「熟議」を重ねて、全校生徒396名の心の込もった「ふるさと」を創り上げていきます。どうぞ本番の合唱を楽しみにしていてください。
  
  
  

東部地区中学校駅伝競争大会結果報告(その3)

2021年10月20日 11時38分

 引き続き男子のレースの結果です。
 男子駅伝部は、昨年まで大会5連覇を達成しています。3年前には県大会優勝を経て全国大会でも鳥取県勢の過去最高順位となる4位入賞も果たしています。
 昨年は、この時の記録を上回る大会新記録で県大会を制していますが、残念ながらコロナ禍で全国大会が開催されることはありませんでした。ですから、今年の男子チームの目標は「東部地区大会6連覇」、「県大会連覇」、そして「全国大会4位の先輩の記録にチャレンジ」でした。しかし、勝利を重ねることは決して簡単なことではありません。
 今年は、これまでの陸上競技の大会を通して、鳥取東中が強いことは分かっていました。今朝の日本海新聞の記事で、鳥取東中の主将が「打倒八頭」が目標だったことをコメントしていますが、同じように八頭中学校も「何とかして東中に勝ちたい!」と練習を重ねてきました。結果は東中に30秒及ばずの準優勝に終わりました。女子と同じ準優勝という結果ですが、女子チームにとっては「嬉しい準優勝」、しかし男子チームにとっては「悔しい準優勝」であっただろうと思います。
 そうした「思い」の違いはありますが、「嬉しさ」や「悔しさ」をバネにして11月11日に行われる県駅伝に向かいます。ディフェンディングチャンピオンからチャレンジャーに立場を変えて、夢の実現に向けて、今日からまた練習に励みます。

③男子の部(6区間18.0km) 記録;2位(58分30秒)
  1区(3km) 細川直太朗 1位(区間1位; 9’16”)※区間賞
  2区(3km) 山根 爽楽 2位(区間3位; 9’54”)
  3区(3km) 道端 晴也 3位(区間3位;10’03”)
  4区(3km) 宮脇 壮史 3位(区間1位; 9’46”)※区間賞
  5区(3km) 奥田 瑞貴 2位(区間1位; 9’57”)※区間賞
  6区(3km) 竹内 優貴 2位(区間2位; 9’34”)
  
  
  
  
  
 

東部地区中学校駅伝競争大会結果報告(その2)

2021年10月20日 09時02分

 タイムトライアルでの本校選手の大健闘を受けて、スタートした女子の本レース・・・。東部地区大会での成績は昨年が5位、その前が3年連続の4位でした。今年は2年生に長距離を専門に取り組んでいる陸上部員がいるので、ここ5年間の最高順位になる3位以上を目標にレースに臨みました。
 そしてその結果、絶対王者の桜ヶ丘中学校に迫る準優勝という素晴らしい成績を収めてくれました。「もしかしたら、県大会では・・・」と、今後の練習に一層気合いが入る願ってもない結果となりました。
 1区2位でスタートしたタスキを、5人の選手全員が力を出し切って繋ぎ、首位の桜ヶ丘中学校を追いながら、ゴールまで2位を守り抜いた素晴らしいレースでした。

②女子の部(5区間12.0km) 記録;2位(44分47秒)
  1区(3km) 中山 夢菜 2位(区間2位;11’02”)
  2区(2km) 尾脇 唯夏 2位(区間2位; 7’33”)
  3区(2km) 山根 実優 2位(区間2位; 7’40”)
  4区(2km) 津村 恋菜 2位(区間3位; 7’48”)
  5区(3km) 林  千遥 2位(区間2位;10’44”)
  
  
  
  
 

東部地区中学校駅伝競争大会結果報告(その1)

2021年10月20日 08時32分

 昨日(19日)、ヤマタスポーツパークの周回コースにおいて、「東部地区中学校駅伝競走大会」が開催され、東部地区の男女各22校により、熱のこもったレースが展開されました。
 八頭中学校の昨年の結果は男子が優勝(5連覇達成)、女子が5位という素晴らしいものでした。今年のチームは、男子は6連覇達成!、そして女子は昨年の順位よりも一つでも上に!、という目標を掲げて大会に臨みました。
 正確な記録が届きましたので、写真と合わせて結果を紹介していきます。
 
【タイムトライアル】
 駅伝の取り組みは、全校から候補選手を募って駅伝部を結成して行いますので、多い学校では100名近い生徒が大会に参加します。しかし、実際に本レースを走ることができるのは、男子6名、女子5名だけです。他の生徒は選手のサポートや応援にまわるのですが、本レースに出場できなかった選手の中から各校1名ずつが出場して、本レース前にタイムトライアルが行われます。本校の選手は、タイムトライアルの3つの部門で大健闘し、八頭中学校の選手層の厚さを存分に示すことができました。
①タイムトライアル
    女子(2km)    谷口はるの 5位(7’51”)
    1年男子(2km)  植嶋 颯太 1位(6’40”)
    2・3年男子(3km)山根 哉太 1位(9’51”)
  
  
 

男子2位、女子2位、大健闘でした!

2021年10月19日 16時29分

~東部地区中学駅伝~男子2位・女子2位入賞!
 本日行われた「東部地区中学校伝競走大会」、本校の駅伝部選手たちは大健闘して、男子・女子ともに準優勝という素晴らしい結果でした。
 例年なら、大会結果の詳細を受け取って帰校するのですが、今日は結果集計のパソコンの不具合で正式な記録が届いていません。正確な結果が届き次第、詳細については、写真と共に順次お伝えしていきます。
 とりあえず、取り急ぎ総合順位のみをお伝えしておきます。
 お忙しい中、多くの保護者の皆さまに会場で応援をしていただきました。
 八頭町の薮田教育長様にも会場に足を運んでいただき、選手を激励していただき、男女のレースを応援していただきました。
 本当にありがとうございました。

  

【男女タイムトライアルの結果】女子の谷口さんの結果は正しくは5位でした
 
【女子のレースの結果】
 
【男子のレースの結果】

八頭中学校駅伝部、元気に出発していきました

2021年10月19日 07時28分

 今日は「東部地区中学校駅伝競争大会」当日です。八頭中学校駅伝部の選手達も、6時50分に、会場となるヤマタスポーツパークへ向けて元気に出発していきました。
 多くの保護者の皆様や先生方、そして駅伝部OB&OGの高校生達に見送られての出陣でした。今年は例年以上に高校生の人数が多く、数えてみたら11人が見送ってくれていました。きっと昨年、県大会を大会新記録で優勝しながら全国大会が開催されなかった無念さを後輩に託したくて来てくれたのだと思います。今年本校に来られた先生が「高校生が見送りに来るなんてありませんよ!」と驚いておられました。
 今日のレースでは、みんなの思いや願いや祈りに応えて、きっと最高の頑張りを見せてくれるはずです。結果については、マチコミメールで速報をお知らせしますし、このHPでも写真と共にお伝えしたいと思います。
 今日の試合日程は以下のとおりです。

   9:30 女子タイムトライアル
   9:50 1年男子タイムトライアル
  10:10 2・3年男子タイムトライアル
  11:00 女子の部スタート(5区間)
  12:30 男子の部スタート(6区間)


  
  
 
 

東部駅伝の壮行会を行いました

2021年10月18日 17時19分

 中間テストが終了したあとの本日6校時、全校生徒が体育館に集合して、明日開催される「東部地区中学校駅伝競走大会」の壮行会を行いました。
 昨年の「東部駅伝」では、男子が見事に優勝(5連覇達成)、女子が5位入賞と、男女共に素晴らしい成績を収めています。そして続いて出場した県大会でも男子が大会新記録での優勝、女子が地区大会よりも順位を上げて4位入賞を果たしています。しかし、昨年はコロナ禍で残念ながら全国大会が開催されませんでした。今年は全国大会も開催される予定ですから、昨年の先輩達の無念さも力に変えて、男女ともに一生懸命に練習に励んできました。
 壮行会では、「密」を避けるために、男女のキャプテンのみが登壇して、明日の本番に掛ける意気込みを語りました。全校生徒の思いの込もった熱い熱い壮行会でした。
 私の激励の言葉は、言うまでもなく・・・
 勝ってこぉ~い!!! でした。

【壮行会の様子】
  
  
  
  
 

【壮行会後の最後の練習風景】
 
 

第2学期中間テストを実施しました

2021年10月18日 16時27分

 本日1校時から5校時までの時間に、全学年一斉に「第2学期中間テスト」を実施しました。八頭中学校は3学期制をとっていて、それぞれの学期に中間・期末の2回の定期テストを実施します。ただ、3学期だけは期間が短いので中間テストは行わずに期末テストだけを実施します。ですから、八頭中学校では年間5回の定期テストを実施することになります。 中学校生活には、年間を通して様々なテストがありますが、定期テストだけは本校の教員の自作の問題を用いて実施し、その結果は学期末の評価(通知表)に反映されます。
 ですから、1年生から3年生まで、どの生徒も一様に一生懸命にテストに取り組みます。特に高校入試を控えた3年生の力の入れようは半端ありません。
 3年生の授業の様子は先日紹介しましたので、今日は2年生が1校時(国語)のテストに取り組む様子を紹介します。本当にみんな一生懸命です。
 テストの結果は明日から順次、授業の中で返していきます。どうぞ点数だけを見て頭ごなしに叱られることのありませんよう!。「よし!、次こそ頑張るぞ!」と、次への意欲につながるような励ましの声掛けをしていただけるとありがたいです。

  
  
 

後期生徒総会を開催しました

2021年10月15日 17時54分

 本日6校時に全校生徒が体育館に集合して「令和3年度後期生徒総会」を開催しました。
 この生徒総会を以て、先日選出された2年生を中心とする後期生徒会執行部の活動がスタートすることになります。
 今日は、まず総会に先立って、「後期生徒会スローガン」と10月30日に迫った「文化祭スローガン」の発表がありました。
 そして、生徒総会・・・、執行部に続いて各専門委員長からそれぞれの活動方針が提案されました。提案を受けて質疑に入ったのですが、次から次へと質問が出て、最後は議長から「時間になりましたので!」と、質問が打ち切られるほどでした。質問の多さにも驚きだったのですが、多様な質問を見事にさばく議長のスキルの高さ、そして各専門委員長の臨機応変の答弁に、本当に感心させられました。
 八頭中学校では、校区の小学校の取り組みを継続させる形で、学級会活動に力を入れていますが、今日の生徒総会は、まさにこの取り組みの成果を見た思いがしました。
 やっぱり八頭中学校の生徒ってスゴイ!!!、そんな今日の生徒総会でした。
 
  
  
  
  
  
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp