ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

14名の先生が八頭中を去られました

2021年3月31日 19時18分

 今日3月31日は、八頭中学校からお変わりになる先生方にとって、八頭中学校に籍がある最後の一日でした。先生方の新しいステージ&勤務地でのご健康・ご活躍を祈るかのように、校庭の桜はまさに満開です。
 今日までの2・3日の間に、八頭中学校から退職・転出される14名の先生方が、一人、また一人と荷物をまとめて去っていかれました。そんな先生方を残る教職員全員で玄関で見送りました。笑顔で去っていかれる先生あり、涙の先生あり・・・。
 私は、出来るだけ全員の先生をお見送りしようと思うのですが、あと一人だけ、お見送り出来てない先生がいらっしゃいます。若桜学園の副校長先生として転出される加藤教頭先生です。今現在、夜の19時15分ですが、職員全員分の事務処理を終えられて、ご自身の荷物の整理がようやく始まったところです。この調子だと、加藤教頭先生が学校を出られるのは、真夜中になってしまいそうな感じです。
 職員室を見渡すと、きれいに片付けられた机に、新しくおいでになる先生へのメッセージカードと名札が置かれています。年度の変わり目に毎年目にする光景です。
 令和2年度を締め括るにあたり、八頭中学校の発展のためにご尽力いただいた14名の先生方の今後のご健康・ご活躍を祈らずにはいられません。
 そして、コロナ禍にあっても、いつも温かく八頭中学校の教育を支えて下さいました保護者の皆様、地域の皆様に心の底から感謝です。本当にありがとうございました。
 
 
 
 

令和2年度最後の日の生徒達です

2021年3月31日 18時47分

 今日は、3月31日・・・、とうとう令和2年度の最後の一日となってしまいました。ここのところ忙しくて、なかなか生徒の様子をここ(HP)で紹介することが出来ませんでしたが、今日の午前中、生徒が部活動に取り組んでいる時間帯のグラウンドに出てみました。
 抜けるような青空の下、満開の桜を横目に見ながら、一生懸命に部活動に取り組んでいる生徒の姿がありました。私を見つけると、立ち止まって私の方を向いて元気な挨拶をしてくれます。一生懸命で、礼儀正しくて、さわやかで、笑顔が素敵で・・・、一言でまとめると、本当に“かわいい”生徒達です。
 この子達が、明日登校する時には、学年が一つ大きくなっています。そして明日には、18名の新しい先生方を八頭中学校にお迎えします。18名の先生方は、初めて八頭中学校の生徒を見て、どんな感想を持ってくださるでしょうか?。きっと、この子達の姿を通して、これから始まる八頭中学校での生活を楽しみに思ってくださるはずです。だって、私たちが胸を張って自慢できる(自慢したい)素敵な生徒達ですから・・・。
 そんな生徒達の本年度最後の姿を紹介します。
 
 
 
 
 

14名の先生方とお別れしました

2021年3月24日 18時23分

   生徒にとっても教員にとっても、修了式の日は、お世話になった大好きな先生、大好きな生徒とお別れをしなければならない悲しい日でもあります。
 本日、修了式・学活等をすべて終えた後に、本年度末人事異動で退職される先生の退任式と転出される先生の離任式を行いました。本年度は八頭中学校がこれまで経験したことがないほど多くの先生とお別れをしなければなりませんでした。その人数は退任される先生2名、転出される先生12名、合わせて14名にもなります。
 そのうちの多くの先生は、八頭中学校統合前の中央中・船岡中・八東中から引き続き八頭中学校開校にご尽力いただいた先生方です。八頭中学校に対する思い入れが非常に強い先生方です。
 14名の先生にステージ上に登壇いただいて、お一人お一人を紹介しようと思ったときには、もう既に生徒の中には泣きじゃくっている子が何人もいて・・・、そんな生徒の姿が目に入って・・・。
 退任・転任される先生を紹介します。どの先生も、お話の最後は「家に帰ったら、お父さん・お母さん・お兄ちゃん・お姉ちゃんに“お世話になりました”と伝えて下さい!」という言葉でした。勤務いただいた年数はそれぞれですが、どの先生も保護者の皆様や生徒達のお陰で、楽しく充実した八頭中での勤務だったようです。退職・転出される先生方の今後のご健康とご活躍を祈らずにはいられません。

【退任される先生】
   中林 都栄 先生
   辻田  舞 先生
【転任される先生】
   加藤 浩志 教頭  若桜町立若桜学園中学校へ
   浦林 要仁 先生  鳥取市立高草中学校へ
   井上 晋一 先生  鳥取市立南中学校へ
   道端 良之 先生  鳥取市立桜ヶ丘中学校へ
   岡本 亮史 先生  若桜町立若桜学園中学校へ
   安陪 幸恵 先生  鳥取市立高草中学校へ
   伊吹  亮 先生  鳥取市立中ノ郷中学校へ
   清水 裕美 先生  八頭町立郡家東小学校へ
   廣瀬 啓介 先生  鳥取市立青谷中学校へ
   藤原 沙耶 先生  智頭町立智頭中学校へ
   濱﨑 太賀 先生  若桜町立若桜学園中学校へ
   山根  純 司書  八頭町立八東小学校へ

【退任式~中林都栄先生・辻田 舞先生~】
 


【離任式】
 
 
 
 
 
 

令和2年度修了式を行いました

2021年3月24日 17時27分

 新型コロナウイルス感染症に翻弄され、我慢と自粛を求め続けられた令和2年度でしたが、とうとう最後の日を迎えてしまいまいした。
 本日1校時に、体育館で「令和2年度修了式」を行いました。
 1年生136名、2年生149名の代表に修了証書を授与し、私(学校長)が式辞を述べました。思い起こせば、昨年度は、新型コロナによる臨時休校の下での修了式でした。昨年度の式辞の中で私は、「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く!。」という言葉を紹介し、生徒には、「今は我慢と自粛の毎日だけど、大輪の花を咲かせられる時が来ることを信じて、しっかりとした根を張ろう!」という話をしました。
 一年を振り返り、とうとう“花を咲かせられるとき”は訪れなかったように思います。でも、八頭中学校の生徒達は、一年前の私の言葉のとおり、一生懸命の頑張りで、学習面で、運動面で、しっかりとした根を下へ下へと伸ばしてくれました。学年が一つ大きくなって迎える令和3年度には、きっと2年分の大きな花を咲かせられる時が来るはずです。そのときにどんな花を咲かせるのか、そのときに向けて、目標や構想をしっかり心の中に描く、そんな春休みを過ごして欲しいと思います。
 コロナ禍でも、八頭中の生徒達はコロナに屈することなく一生懸命に頑張った・・・。充実した素晴らしい令和2年度でした。子供達を支えて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
  

6校時は学年集会でした

2021年3月23日 16時35分

 本日5校時の最後の授業の後の6校時は、1・2年ともに学年集会でした。今日の学年集会は“最後の”学年集会ではありません。“最後の”学年集会は、明日、離任式が終わった後に予定されています。明日の予定は、「①修了式」→「②最後の学活」→ 「③退任式・離任式」→「④最後の学年集会」となっています。
 生徒は「③退任式・離任式」で初めて転出される先生を知って、そのあと「④最後の学年集会」で、学年毎に転出される先生とお別れをすることになります。きっと、涙・涙の学年集会になります。ですから、本年度のまとめや次年度へ向けてのお話は、本日6校時の学年集会でしっかりと扱いました。学年集会の様子を紹介します。 
【1年生の学年集会】
 
 

【2年生の学年集会】
 
 

本年度最後の授業でした

2021年3月23日 16時02分

 今日は本年度の修了式前日・・・、今日の5校時の授業が1・2年生にとって、それぞれの学年での最後の授業になりました。
 そんな5校時の授業をまわってみました。どの教室にも温かな雰囲気の中、一生懸命に学習に取り組む生徒の姿がありました。それぞれの授業の最後には、担当の先生方は本年度を締め括り来年度へ向けて、最後の授業にふさわしい特別な「語り」をします。それに応えて、生徒も1年間の感謝の気持ちを込めて、いつもとは違う最後の授業にふさわしい「挨拶」をします。本当はすべての授業の最後の時間に立ち会いたいのですが、私の体は一つで、そんなことが出来るはずもありません。
 今年は、最後の授業の最後の場面は、2年1・2組の女子の体育の授業に立ち会いました。「校長先生、写真撮って下さい!」という生徒達が可愛すぎて、この授業だけは、授業後の写真になってしまっていますが、本日5校時の授業の様子を紹介します。
【1年1組 社会】
 
【1年2組 数学】
 
【1年3組 音楽】
 
【1年4組 美術】
 

【2年1・2組(男子) 保健体育】
 
【2年1・2組(女子) 保健体育】
 
【2年3組 英語】
 
【2年4組 英語】
 
【2年5組 社会】
 

桜の花が咲きました

2021年3月23日 07時28分

 全国各地で桜の開花が発表されています。
 八頭中学校の校庭の“ソメイヨシノ”も先週金曜日に5輪以上の開花を確認し、八頭中学校でも開花宣言をいたしました。ニュースによると今年の開花は、非常に早いそうです。となると、いつまで咲いていてくれるかが心配になってきます。
 なんとか入学式まで咲いていてほしい・・・
 今年の入学式は4月8日。入学式を終えた後に、新入生が桜の木の下でクラス写真を撮ることが恒例になっています。そのときに、出来れば満開であってほしい!。せめて花びらがヒラヒラと舞っていてほしい!!!。そう思うと、ここ2・3日の肌寒さも許せる気がします。
 私が教員になった頃を思い出すと、入学式のステージに桜を飾るために、数日前から桜の枝を切って校長室で暖房を付けて無理やりに開花させていた記憶があります。やっぱり地球温暖化なのでしょうか?。
 桜が咲いているのを見ると、自然と気分がウキウキしてきます。本年度も今日と明日の2日間のみとなりました。いろいろと辛かった令和2年度ですが、あと2日、素晴らしい締め括りとなるよう、一生懸命に頑張ります。
【開花宣言(3月19日)】

【昨日の開花状況(3月22日)】

「手話講座」を実施しました

2021年3月18日 16時32分

 本日午後、1年生(5校時)と2年生(6校時)を対象に「手話でコミュニケーションを」というタイトルで手話講座を実施しました。本校では1年生でこの講座を実施することにしているのですが、昨年度実施分が、新型コロナによる臨時休校のため実施できていません。そこで、本日2学年での実施となったわけです。
 今日は、コーディネーターの方、手話普及指導員の方、そして聾者の方にご来校いただいて、聾者の方の経験談を聞いたり、手話についての基本的なことを学習したり、実際に簡単な手話を教わってやってみたりしました。
 中学生が積極的に手話をするだろうか?、という一抹の不安があったのですが、いざ始まってみると、そんな心配は一切不要でした。一所懸命に話を聞き、しっかりと反応をし、手話もちゃんとやっていました。
 たった1時間で手話を使えるまでにはなりませんが、手話についての関心を高めるには十分な有意義な講座となりました。ご来校いただいた方々、本当にありがとうございました。
 
 
 
 

最上級生になりました

2021年3月18日 07時49分

 卒業式が終わって、1週間が経とうとしています。今日は卒業した生徒達の県立高校一般入試の合格発表の日です。一般入試を受検した100名の生徒に嬉しい知らせが届くことを信じていますし、祈っています。
 さて、3年生が卒業した八頭中学校では、今週からいよいよ2年生が最上級生となって頑張っています。そんな2年生の昨日5校時の授業をまわってみました。
 英語の授業は、いつもは担当の露木先生とALT(外国語指導助手)のジャスミン先生とで行うのですが、昨日は生徒が卒業して授業がなくなった3年担当の濱﨑先生も飛び入り参加していました。生徒一人一人が好きなものを紹介するプレゼンテーションを作成し、それをクラス全員に配信して、モニター画面を見ながら英語で説明していました。みんな本当に楽しそうに学習していました。
 この子達を中心に、2週間後には八頭中学校の新しい年度がスタートします。間違いなく更に勢いのある八頭中学校になっていく予感がします。
 
 
 
 
 

卒業証書授与式を行いました(その4)

2021年3月16日 11時18分

 (その4)として、卒業式が終わった後の最後の学活の様子を紹介します。
 卒業式に負けず劣らず大切な「最後の学活」です。例年なら、保護者の皆様にも教室の中にギュウギュウ詰めに入っていただいて行うのですが、今年は「密」を避けるため、例年のようにはいきません。ならば、教室ではなくて広い特別教室で・・・とも考えたのですが、担任も生徒も「どうしても教室でやりたい!」と言います。
 そこで、教室内の様子を大画面モニターに映し出して、保護者の皆様には、教室外の廊下でモニターを通して「最後の学活」を見ていただきました。生徒が担任から証書を受け取ったり話をしたりする時には、順番で教室内に入っていただき、ビデオや写真を撮影していただきました。
 保護者の皆様には、教室内に入っていただけず申し訳ありませんでしたが、ご協力いただき、ありがとうございました。
 
 
  



お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp