ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

今日の給食はスペイン料理でした!

2021年6月2日 13時59分

 毎年6月は「食育月間」と定められています。今年の八頭町の学校給食は、この食育月間に「世界の料理」をテーマに献立を考えて給食を提供してくださるようです。このコロナ禍で海外旅行に出掛けることの出来ない昨今、学校に居ながらにして世界の料理が食べられるなんて、本当に素敵ことです。
 そのトップをきって、今日の給食はスペイン料理でした。献立は以下のとおりです。
 ◇主食・・・パエリア
 ◇主菜・・・スパニッシュオムレツ
 ◇副菜・・・トマトのスープ、フルーツミックス
 スペイン料理というと、真っ先に頭に浮かぶのは、やっぱりパエリアですが、今日のパエリアはエビやイカなどの魚介がいっぱい入っていて、スペインレストランで食べるパエリアよりもかえって“ 美味しい ”と思ってしまいました(私は・・・)。
 このあと、7日(月)は中華料理、10日(木)はカナダ料理のようです。私には、カナダ料理のイメージが全くできません。10日が楽しみです。
~給食センターからのメッセージ~
◇世界一周給食~スペイン料理~;今月は、世界の料理を給食に取り入れました。最初に登場するのは、スペインです。パエリアは、スペインの代表的な米料理です。魚介類、肉、野菜などを入れて作ります。スペインでは、軽い食事を含め1日5回食事をします。

~1・2年生の給食の様子~

引き続きの感染予防をお願いします

2021年6月2日 07時55分

 東京都など9都道府県における緊急事態宣言の6月20日まで延期が決定され、引き続きの感染予防対策が求められているところです。鳥取県は依然として感染者の少ない状況を維持していますが、隣接する4つの県のうちの3県(兵庫・岡山・広島)に緊急事態宣言が発令されており、予断を許さない状況です。
 国をあげての対策のおかげで第4波のピークは越えたようにも思いますが、ウイルスの変異株への置き換わりが進行し、特に感染力が強いインド株も近県で確認されています。
  そんな中で、一昨日、県教育委員会体育保健課から最新のお願いのチラシが発出されましたので、保護者の皆様にもお知らせします。
 明日から東部地区中学校総合体育大会が開催されますが、この状況下ですので、無観客での開催を余儀なくされている競技が多くなっています。保護者の皆様には大変申し訳なく思いますが、どうかご理解いただき、引き続きの感染予防対策にご協力いただきますようお願いいたします。

総体間近の部活動の様子(その3)です

2021年6月1日 17時55分

 東部総体の2日前です。
 県総体出場を目指して頑張っている各部の生徒達ですが、昨日全ての部を回って頑張る様子を紹介することが出来なかったので、今日、小中連絡会が終わった後に、大急ぎで3つの部活を回ってきました。
 部活動の様子(その3)として、柔道部と水泳部、そして吹奏楽部を紹介します。
【柔道部】
 柔道部の大会は、総体初日(6月3日)に開催されます。
 
 
【水泳部】
 水泳部の大会も「東部総体水泳競技の部」として開催されますが、水泳競技だけは他競技とは別日程で7月2日(金)に開催されます。
 
 
【吹奏楽部】
 吹奏楽部も6月6日(日)にとりぎん文化会館で開催される「サマーブラスコンサート」に向けて頑張っています。昨年は新型コロナのため中止でしたので2年ぶりの大きなステージです。吹奏楽は声は出しませんが楽器を吹くことが活動なので、1教室に3人が間隔をしっかりととって練習していました。6月6日、八頭中学校の出演は14時47分の予定です。
 
 

小中連絡会を実施しました

2021年6月1日 17時40分

 本日6校時目から放課後の時間帯にかけて、町内4小学校から校長先生や1年生の6年時の担任の先生をお迎えして、「令和3年度第1回小中連絡会」を実施しました。
 まず1年生の6校時目の授業から掃除・帰り学活の様子を見ていただいて、その後に本校1年団の教員と小学校の先生とで連絡会を持ちました。
 これまでにこのホームページ上でお知らせしてきた通り、今年の1年生、元気で素直で一生懸命で・・・、本当に順調に八頭中学校の1年生になってきています。今日はそんな様子を実際に見ていただいて、きっと小学校の先生にも安心していただけたと思います。
 連絡会では、今日までの1年生の様子をスライドショーで見ていただいて、学年全体の様子、そして生徒個々の様子を小学校の先生と情報交換しました。東部総体前で、あまり長い時間はとれませんでしたが、とても有意義な時間になりました。
 
 
 

総体間近の部活動の様子(その2)です

2021年6月1日 13時41分

  (その2)として、屋外競技の紹介をします。
【男子ソフトテニス部】
 
【女子ソフトテニス部】
 
【軟式野球部】
 
【陸上競技部】
 
 
【男女ホッケー部】
 

総体間近の部活動の様子です

2021年6月1日 13時31分

 いよいよ東部総体が明後日に迫ってきました。
 昨年度は、県総体以降の上位大会の全てが中止であったため、東部総体を開催はしましたが、県総体予選としての開催ではありませんでした。ですから、なかには決勝戦まで行わず、順位を付けずに終了した競技もありました。
 しかし今年は、全国大会の開催が決まっています。その決定を受けて、下位大会にあたる中国大会も県大会も開催されます。明後日からの東部総体は2年ぶりに「県総体予選」として行うことが出来ます。
 目標にチャレンジすることさえ出来ずに引退を余儀なくされた先輩の無念さも力に替えて、まずは東部総体を突破することを目指して、どの部も最後の調整に余念がありません。そんな各部の昨日の部活動の様子を紹介します。
※部活動の時間が短くて、ホッケー部はすでに活動が終わってました。そして柔道場とプールには行くことが出来ませんでした。また、6日(日)にサマーブラスコンサートに出場する吹奏楽部の紹介も出来てません。大変申し訳ありません。
 まずは、屋内競技の紹介です。
【女子バレーボール部】
 
【男子卓球部】
 
【女子卓球部】
 
【男子バスケットボール部】
 
【女子バスケットボール部】
 

応援練習を行いました

2021年5月31日 16時46分

 本日放課後、本年度の第1回目となる全校生徒での応援練習を行いました。「第1回目」としましたが、実は「2回目」はありません。次は明後日の壮行会本番になります。
 例年なら、もっと早い時期から始めて、3・4回の応援練習があるのですが、今年はこのコロナ禍で校歌も歌いませんし、今日一回きり、壮行会の流れを1年生に知ってもらうことが目的の応援練習になりました。
 それでも人数を31人に絞った応援団は気合い十分で、気迫の込もった応援練習になりました。応援団の衣装といえば、「学生服(学ラン)」が定番ですが、八頭中学校の団長は、“八頭中学校応援団長”の刺繍の入った黒い羽織です。前代の団長から引き継いだ羽織を羽織って、最高にカッコいい応援団長のデビューでした。
 練習では、応援団員だけは、その時だけマスクを外しました。その他の生徒は、しっかりとマスクを着用して、応援団員との距離を十分にとり、対面せず、声も出さない応援練習でした。



 
 
 
 

今日の給食は“ マツコご飯 ”でした

2021年5月31日 13時17分

 今日で5月も終わり・・・、5月最後の給食の主食は“ マツコご飯 ”でした。
 なんで“ マツコご飯 ”かと言うと、ご飯に、まめ、ツナ、コーンが入っているからです。八頭町の学校給食は、献立や食材もさることながら、そのネーミングにも遊び心満載です。“ マツコ ”がカタカナになっていることから、きっと芸能人の“ マツコデラックス ”を意識しているのだと思います。
 芸能人を意識した献立名と言うと、八頭中の生徒も先生達も大好きな“ キムタクご飯 ”があります。こちらは、ご飯に、キムチとたくあんが混ぜ込まれていることからのネーミングですが、当然、木村拓哉を意識してのことだと思います。
 “ マツコご飯 ”と“ キムタクご飯 ”・・・。偶然なのかもしれませんが、保護者の皆様は、マツコデラックスと木村拓哉が千葉県の高校で同級生だった!ということをご存知だったでしょうか?。千葉県立犢橋(こてはし)高校で、1年時に同じクラスではなかったけれど、同じ学年に在籍していたそうです。
 そんなことを、本当は生徒とワイワイと語り合いながら、楽しく給食を食べたいのですが、今日も完全無言で“ マツコご飯 ”を美味しくいただきました。
~給食センターからのメッセージ~
◇マツコご飯について;今日のご飯は、まめ、ツナ、コーンの頭文字をとったマツコご飯 ”です。豆はタンパク質を豊富に含む枝豆を使っています。枝豆は、大豆を若いうちに収穫したものです。牛肉入りの“ デラックス炒め ”と共に味わって食べてみて下さい。

PTA父親委員会主催「環境整備」を実施しました

2021年5月30日 09時59分

 本日7時から8時30分まで、PTA父親委員会主催の「環境整備」を実施していただきました。梅雨の合間の好天に恵まれ、当日参加の方もあって、総勢140名を超える方にご参加いただきました。
 今年は梅雨の入りが早く、なんとなく草の伸びも早いような気がしていました。校舎周辺やグラウンド周辺の伸び放題に伸びた草でしたが、あっという間に刈っていただき、時間内に作業を終了することができました。今日の「環境整備」は、参加者数も多かったのですが、草刈機がなんと28台もあり、きっとこの台数は、八頭中になって過去最多だと思います。
 貴重なお休みの日の早朝の「環境整備」、本当にお世話になりました。きっと明日登校してきた生徒達も喜ぶと思います。本当にありがとうございました。




 
 
  

PTA父親委員会主催「環境整備」、お世話になります

2021年5月28日 16時44分

 明後日(30日)、PTA父親委員会主催による本年度第1回目の「環境整備」を実施いたします。雨の心配はなさそうですので、予定通りに実施させていただきたいと思います。
 事前に参加の確認をさせていただいていますが、教員も含めて139名の参加者にご協力いただけるようです。貴重なお休みの日に、朝早くから本当にありがとうございます。
 下記の要領で実施させていただきますので、よろしくお願いします。

 1 日 時 令和3年5月30日(日) 午前7時~8時30分頃

 2 準 備 軍手、タオル、マスク、お茶 など     
 3 内 容 校舎周辺及びグラウンド周辺の除草作業等の環境整備

 4 その他
  ① 発熱等、風邪症状のある方のご参加はお控えください。
  ② 必ずマスクの着用をお願いします。
  ③ 駐車場と作業場所については、マチコミでお知らせします。
  ④ 十分な間隔をとっていただいたうえで、屋外での作業をお願いしますが、
   昨今の新型コロナの感染状況に不安を感じられる場合は、参加を取りやめて
   いただいてかまいません。(ご連絡は不要です)

 以上、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp