トピックス

2020年2学期壮行会・終業式

2020年12月18日 17時40分
学校行事

2学期が終了しました。

 1学期に引き続き、コロナウイルス感染症の影響でさまざまな学校行事や部活動に影響しましたが、それぞれの学年でそれぞれ一段階も二段階も学びと成長をしつづけました。
 本日は、ウインターカップに出場するバスケットボール部の壮行会を行い、その後表彰式、終業式が行われました。

 壮行会では、教頭先生より、「最後まであきらめない不屈の闘志、絶対に勝つという勇猛心と自分たちはつよいんだという自負心、そして、仲間を信じる団結力」で勝ち上がった県内優勝を讃え、全国大会では1分1秒でも長くこのメンバーで楽しんできて欲しいと激励がありました。

 また、生徒有志により応援旗を作成し、贈呈を行いました。


 終業式では校長先生より自分の体験談を踏まえ「2020年は目に見えないものへの恐怖、自然への畏怖、そして人間の弱さを感じた1年ではあったが、同時に人の優しさ、逞しさ、信じることの大切さに気づくことができた1年だった」と振り返ってくれました。
 それを踏まえ、「まず四月以降どんなことに取り組んだか、自分自身の変化、気持ちの持ち方、考え方を振り返ること。そして来たるべき2021年に取り組むことを決めていこう」と講話されました。

 R2 バスケット全国大会壮行会挨拶 .pdf

 R2 2学期終業式式辞.pdf

 

 
 
 
 

1年生 学校・企業 見学

2020年12月3日 15時49分
学校行事

12月2日(水)1年生全員を対象に学校・企業見学を実施しました。
それぞれが自分の進路希望に合わせ3つのコースに分かれ施設見学や体験活動などを行いました。
今後の進路決定に向けて参考となるよい経験ができました。

見学先の企業・学校の皆様ありがとうございました。

 

【四大・短大希望】鳥取看護大学:鳥取短期大学

【専門学校希望】 専門学校松江総合ビジネスカレッジ

                ( 地域経済・医療事務・公務員・動物・IT・こども総合 )

                  松江栄養調理製菓専門学校

【就職希望者】  鳥取西部農業協同組合  菅公学生服(株)米子工場

         株式会社イーウェルオペレーションセンター

  
  
  

    

球技大会

2020年11月12日 10時22分

11月9日(月)球技大会が行われました。
 
 
 

2年生 インターンシップ

2020年11月12日 10時12分

10月19日(月)~21日(水)の3日間、本校2年生のインターンシップを実施しました。
学校生活では得難い貴重な体験をさせていただき、大きな成果を得ることが出来ました。
この経験を十分に活用し、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
ご協力いただきました企業等関係者の皆様、ありがとうございました。

 
 
 

2年 秋遠足

2020年10月7日 18時55分
学校行事

10月1日、待ちに待った秋遠足が行われました。例年は春に開催していますが、昨年度は雨天のため中止、今年度は新型コロナウイルスの影響により順延となっていました。秋遠足は、無理のない範囲でマスクを着用し、密を避けながら行われました。2年生にとっては初めての遠足、前日から「お菓子は何持って行く!?」、「お昼はアメリカ風にしよう!」なんて声がチラホラ。
 目的地は『皆生海浜公園』。往復で約12kmと長い道のりではありましたが、天候に恵まれ、澄み切った青空と、ほのかに香る潮風が生徒達を牽引してくれました。皆生海浜公園はその名の通り、海辺に面しており、到着した生徒の目の前には広大な海と砂浜が広がっていました。自由時間には海辺でピクニックをしたり、公園内にある足湯でくつろいだり。きっと良い思い出になったと思います。












1年生「医療従事者の方々へ感謝の気持ちを」

2020年9月29日 09時49分
学校行事

 学校祭の学年企画として1年生全員で制作した折り鶴とメッセージボードを校内に掲示しました。全国の医療従事者の方々への感謝の気持ちを伝えるメッセージボードです。来月には鳥取大学医学部附属病院へ寄贈する予定です。

 
 
 

2学期!オンライン始業式!

2020年8月24日 10時50分

短かった今年の夏休みも昨日で終わり、8月24日(月)2学期が始まりました。
今年はコロナウイルス感染症対策及び8月の酷暑による体調不良や熱中症を回避するために各教室でオンラインでの始業式を試みました。
 エアコンの効いた教室で、大きな画面で校長先生が話しかけてくれている感じがあり生徒たちは真剣に聞くことができたようです。
 また、「このような対策をしてくれて嬉しい」という生徒の感想もありました。



~校長先生のあいさつ~
「2学期も大胆に・果敢に挑戦し、大きく成長してほしい」
と力強く以下3つのことをお話してくれました。

〇新型コロナウイルスには引き続き、3密の回避、マスクの着用、室内の喚気、手・指の消毒の感染予防対策及び、暑さ対策としてこまめな水分補給のお願い。
〇3年生は、将来を左右する人生において大切な時期。自分の思いだけではなく、親や先生のアドバイスも参考にして後悔のない選択をすること。
目標が決まれば、十分な準備を行い今まで培った経験や意欲を自分の言葉で語れるようにしてほしい。
〇一週間後に水陵祭(学校祭)が開催。いつもの年と違って制約があるが、一人一人が自分の役割を果たし、みんなが主役となり笑顔の花が咲きほこるような学校祭にしてほしい。
R2 2学期始業式式辞.pdf

校内職員研修 『遠隔授業の方法』

2020年5月29日 08時58分

 5月28日(木)教員向けの「第2回ICT研修」を開催し、Google Classroommeet機能を利用した『遠隔授業の方法』について学びました。通常どおりの授業ができない場合に備えると共に、日頃の授業サポートとしての活用を考える有意義な機会となりました。

Google Classroom 校内教職員研修

2020年4月22日 17時59分

◯4月27日から始まる学校休業に備えて、Google Classroomの登録・使い方等の研修を実施しました。
◯学校休業中の生徒へ、学習サポート、健康観察などインターネットを活用して行います。

手作りマスク講習会

2020年4月15日 17時06分

新型コロナウイルスの影響でマスクが手に入りにくくなって、
多くの人が困っている中、本校家庭クラブが「手作りマスク講習会」を開催。
たくさんの生徒が参加し、マスクの作成にチャレンジしました。

赤いエプロンをつけた、家庭クラブのメンバーに指導を受け、
オリジナルマスクができました。
さっそく明日から大事に使いますね。


さて、どんな柄のマスクを作ろうかな。

いろいろなデザインがあって迷います。

表布と裏布を2まいずつ取って...
 こんなふうに中表(なかおもて)に布を合わせて...

ミシンを使って縫い付けます。
 
完成です。明日から使っていきます。