トピックス

家庭クラブ 2回目のとつげき!みつばち隊‼

2024年5月27日 12時26分

5月18日(土)、家庭クラブのみつばち隊(保育ボランティア)が米子市東保育園に行ってきました。今回は、1年生も初めて参加し、大人数になりましたが、子どもたちとたくさんふれあい、楽しい時間を過ごしました。

① ②
③ ④
⑤ ⑥

高校総体壮行会

2024年5月24日 13時00分

高校総体に先立って壮行会が行われました。
校長先生の激励の言葉と家庭クラブの手作りクッキーで選手を送り出しました。

1年生 クラス対抗ドッヂボール大会

2024年5月23日 20時20分

 5月22日(水)6限、LHRの時間を活用して、1年生全員でクラス対抗ドッヂボール大会を実施しました。ルールの確認をし、総当たり戦で、4クラスが3試合ずつ戦いました。ボールが途中から1コートに2個になるなど、試合は白熱し、結果発表では万歳三唱をするなど、お互いの頑張りを称えあいました。ケガもなく無事、LHRを終えることができました。

① ②
③ ④
⑤ ⑥
⑦ ⑧

1年生 進路講演会

2024年5月20日 19時31分

 5月8日(水)6限、株式会社ベネッセコーポレーションより中国支社の遠藤圭介様にお越しいただき、高校入学後からの心構えについての講演会を行いました。自分を知ることや社会を知ることで納得度の高い進路選択ができること、志望理由や自己PRそして基礎学力は今から準備する必要があることなど、具体例を出しながらわかりやすく説明してくださいました。高校3年間、様々な経験を生かして、納得のいく進路選択ができると良いですね。

① ②
③ ④

令和6年度前期生徒総会

2024年5月17日 12時29分

本日、前期生徒総会が行われ、旧執行部員の反省、収支決算報告、予算案、解任。新執行部の紹介、活動方針などの報告が行われました。

IMGP4594

IMGP4596

IMGP4598

IMGP4610

IMGP4611

本校ビジネス情報科の生徒がフリーペーパー「こはく」に掲載

2024年5月2日 08時26分

本校ビジネス情報科の生徒が、米子のフリーペーパー「こはく」に掲載されました。

表紙

 

  PDFアイコン「こはく」(記事のページ抜粋)

 

フリーペーパー「こはく」の記事の中で、

米子市の高校生と、鳥取県庁の「とっとり未来創造タスクフォース」との座談会が

取り上げられています。

座談会では、米子や自分たちの未来について語り合いました。

 ・いま興味があること

 ・米子が「こうなったらいいいな」と思うこと

 ・米子の魅力

などについて、若手県庁職員と意見を交わし、

ビジネスを学んでいる高校生の視点での意見を届けました。

今後も、学校外のいろいろな団体と関わりを持って、

将来、米子の活性化に寄与できる人材に育っていって欲しいと願っています。

1年生 制服着こなしセミナー

2024年4月30日 17時12分

 4月24日(水)6限、本校の制服製造メーカーである滝本株式会社 事業企画課の小島 由人様にお越しいただき、制服の目的・デザイン、きちんと着用するための法則についてお話をしていただきました。

 制服の本来持つ意味、代表制や共感意識の醸成、制服のゴールデンバランスなど、大変分かりやすく、今後の制服を正しく着用する意識の向上だけでなく、社会に出てからも必要な知識やマナーについて学ぶことができ、有意義な講演となりました。

① ②
③ ④

春の遠足は快晴で◎

2024年4月26日 16時44分

令和6年4月26日(金)

1年団は福市遺跡公園へ行きました。

到着後、クラス対抗大縄大会があり、4組の優勝で幕を閉じました。

その後昼食を取ったりボールで遊んだりとそれぞれ自由に過ごしました。

最後に公園の清掃を行って帰りました。天候もちょうどよく楽しい遠足になりました。

1-1

1-2

1-4

*2年生遠足*

2年生は皆生海浜公園へ歩いていきました。3学年中もっとも遠い往復12kmの道のりでしたが、青空の下、軽々とした足取りで歩いている姿は清々しいものでした。

公園では、ボールで遊ぶ人、海に飛び込む人、釣りをする人、自作ケーキをふるまう人など、思い思いに楽しんでいました。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生は湊山公園へ行きました。到着後集合写真を撮影してから、昼食を取ったりボールで遊んだりとそれぞれ自由に過ごしました。

最後に公園の清掃を行って帰りました。天候もよく楽しい遠足になりました。

3-1

3-2

3-3

3-4

前期生徒会長選挙

2024年4月23日 15時20分

令和6年4月23日(火)

 学校のリーダーを決める大事な生徒会長選挙が本日行われました。

 生徒会長立候補者が4名おり、学校をより良くしたいという思いを演説で熱弁しました。それぞれの代表者について応援演説者も立候補者のことを熱心に語りました。選挙管理委員会の集計の結果は明日発表されます。

それにしても、熱い思いをもった生徒が多くいることは嬉しい限りです!

IMGP4236

環境教育LHR(ロングホームルーム)

2024年4月12日 14時00分

本日は春恒例の「環境教育LHR」が行われました。
IMG_5159
米子南校が2003年から取り組んでいる鳥取県版環境管理システム(TEASⅡ)と
1年生 ごみの分別
2年生 3R(ゴミを減らす 再使用・再利用 再資源化)
3年生 グリーンコンシューマー
をテーマに、それぞれ学習しました。

実はTEASは3種類あって、ISO14001クラスの厳格な「TEASⅠ」から、一般家庭でもできる「TEASⅢ」まであります。
米子南校は2番目の「TEASⅡ」の認証を取得していて、毎年審査を受けています。

詳しくは
鳥取県環境管理システム