トピックス

第18回米南みつばち学習発表会を開催しました!!

2025年2月25日 17時28分

令和7年1月30日米子市公会堂にて第18回みつばち学習発表会を開催しました。今年は例年行っている3年課題研究の発表やファッションショーに加え、今年度より文科省に認定された「DXハイスクール」の取り組みやインターンシップをより進化させた「プロフェッショナルインターンシップ」の活動報告を盛り込み、多彩な発表会となりました。

①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩

⑪

⑫

1・2年生進路LHR「企業人に学ぶ」

2025年2月14日 12時38分

 2月5日(水)6限LHRに地元企業14社から講師をお招きし、1ブース20名の対話(座談会)形式の講演会を行いました。今年度は1年生だけではなく、2年生も含め2学年で実施しました。そのため、昨年度の2倍の企業に参加いただきました。

 米子信用金庫   株式会社 門永水産   山陰酸素工業株式会社
 寿製菓株式会社  株式会社 澤井珈琲   有限会社 あっぷるはうす
 森の国      社会福祉法人 日翔会  株式会社 角屋食品
 中海テレビ放送  海辺の宿 皆生菊乃家  米子王子紙業株式会社
 株式会社 丸合  米子南高校(教員・事務)

 昨年度に引き続き、生徒のコミュニケーション能力を高めるために、講師と生徒が近い距離で対話をしながら進めて頂きました。各講師の個性あふれるお話に、地元でもこんなに魅力的な大人がいることを知り、ふるさと鳥取への愛着を高めてほしいと願っています。

 生徒からの講師への質問も多く出て、充実した取組になりました。
 講師の皆様、御協力ありがとうございました。

 講演内容のキーワードは以下のとおりです。
 ・働くことについての意義 ・若手社員に期待すること
 ・地元で働くことの強み  ・進路選択(企業選び)で重要なこと
 ・キャリアを積み重ねて成長すること   ・高校生活で身に付けておくこと
 ・地域活性、地域貢献について ・企業PR 等

米子信用金庫 門永水産 山陰酸素工業
寿製菓 澤井珈琲 あっぷるはうす
森の国 日翔会 角屋食品
中海テレビ放送 皆生菊乃家 米子王子紙業
丸合 米子南高校 事前打合せ会

快挙! ふるさとキャリア教育CMコンテスト 大賞 受賞!

2025年2月4日 08時17分

鳥取県教育委員会主催の、「令和6年度ふるさとキャリア教育CMコンテスト」で、

複数の本校生徒が、入賞しました。

結果は以下のとおり。

上位から順に、

大賞: 逸見一葉さん(2年)

CM賞: 松村颯也くん(3年)

奨励賞: 米南商会(3年安藤慎之介くん、葉狩桂くん、中田陽斗くんのチーム)

小中高の3部門で合計148作品の応募があり、

表彰されるのは、各部門ごとに大賞1つ、CM賞2つ、奨励賞3つということです。

その中で、本校生徒が大賞を含め3つもの賞をいただいたことは、大変な快挙です。

「コンピュータ活用」の授業で取り組んだCM作成だったのですが、

自分で県内の観光をアピールできそうな素材を撮影し、

規定の時間に合わせて編集するという作業は、

大変だったと聞いています。

努力が結果に結びついてよかったなと、嬉しく思います。

写真は、先日行われた表彰式と、同時に受賞者をパネリストとして行われたパネルディスカッションの様子です。

IMG_6720

IMG_6727

IMG_6733

IMG_6736

IMG_6738

IMG_6740

インターハイ応援給食プレゼンテーション

2025年1月20日 16時23分

1年家庭学科調理コースの生徒が、米子市教育委員会からの依頼を受け、来年度、小中学校の学校給食で提供されるインターハイ特別メニューを考えています。

1月20日(月)は、栄養教諭の山下先生と米子市教育委員会事務局の担当の方に、5つのグループのプレゼンテーションを見ていただき、審査していただきました。

どのグループも、米子市で開催される弓道とウエイトリフティングの競技を意識した素晴らしいメニューでした。

審査員の方々は、どのグループも栄養バランスや彩り、旬などを考えたよいプレゼンテーションだったため、とても悩んでおられました。

最後に山下先生から、学校給食で配慮しなければいけないことなどを踏まえて講評していただき、給食管理についての理解が深まりました。

ありがとうございました。

s-IMG_4691s-DSCN6604

3年政経 外部講師による授業について

2024年12月23日 13時20分

3年政治経済の授業で外部講師を招きました。

12月9日、(株)トワライズ矢瀧様よりキャッシュレス社会やカード利用での注意点について、また12月16日には、日本年金機構米子年金事務所浜田副所長様より年金制度全般についてご説明いただきました。

以下は生徒の感想となります。

・大学で経済学について学ぶため、今回の学びを生かしていきたいです。また18歳成人となり、自ら責任ある行動に努めたいと思います。

・時代がキャッシュレス化するなかで、自ら取り残されることなく、キャッシュレスサービスの特徴を知ることが大切と思います。将来企業人として、また一消費者としてカード利用の利点や使用する上での注意点をしっかり理解したいと思います。

・年金制度についての動画の中で、様々なことが示され、初めて知ったこともありました。自分の将来にかかわることも多く、もっと年金制度を身近なもととして考えることが大切と思いました。

第15回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会

2024年12月23日 12時15分

12月21日・22日に埼玉県加須市市民体育会において 「第15回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会」が開催され 本校より、商業科1年生の遠藤 笙源(えんどう しょうげん)が鳥取県代表として出場しました。 スポーツクライミングとは、ロッククライミングの登攀(とうはん)技術を基にした競技で 今回の大会では12mの人工パネルを登るリード競技が行われました。

第15回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会

3年LHR 「租税教室」

2024年12月11日 15時58分
学校行事

 毎年この時期の3年生はLHRで税金について学びます!

 今回は、中国税理士会から香川様が来られ、税金の始まり・歴史、税金の使われ方、循環型共生社会を作るために、選挙など、これから責任ある大人として社会に出るために知っておくべき多くのことを学ぶことができたと思います。

IMGP0160 IMGP0155
IMGP0163 IMGP0164
3年生

令和6年度 中国地区牛乳・乳製品料理コンクール

2024年11月19日 10時31分
各教科の活動

令和6年度中国地区牛乳・乳製品料理コンクール 優秀賞!!!

2024年11月16日(14:58) (1)

 11月16日(土)に岡山県で中国地区牛乳・乳製品料理コンクールが行われました。

 中国5県から各県2人ずつの計10名が牛乳・乳製品を利用した料理で競います。

本校からは、調理コース3年生の安藤さんが鳥取県予選を勝ち上がり、中国大会へ出場し、

応募総数1300以上の作品のなかで、見事優秀賞を勝ち取りました!!\(^o^)/


R6 調理コース 牛乳乳製品料理コンクール

第3回中海アダプトプログラムを実施しました。

2024年11月9日 12時56分

11月9日(金)晴天にも恵まれ、今年度最後の中海アダプトプログラム(清掃ボランティア)を終了することができました。担当区域がとてもきれいになり、冬が安心して迎えられそうです。泳げる中海を目指して、また来年頑張りたいと思います。参加してくれた皆さんありがとうございました。

①②③④⑤⑥

球技大会

2024年11月7日 10時15分

今年も恒例の「球技大会」が始まりました。

前日までの降雨でグランドが使えず、一部の競技が変更になりましたが
まぁ生徒はお構いなし!
張り切って競技を楽しんでいます。