11月18日(土) 本校 小体育館で、販売実習『みつばち屋』を開催しました。雪やみぞれが降るような寒い天候のなかでしたが、多くの方にお越しいただきました。


地域のお店のおいしいスイーツやおにぎり・パンなどを販売しました。店内に準備したイートインスペースをご利用されるお客様も多くいらっしゃいました。また、本校の行事などを紹介したコーナーも見ていただきました。


ご来場くださった皆様、商品仕入にご協力くださった企業や団体の皆様、準備・運営をサポートしてくださった皆様、ありがとうございました。
令和5年11月18日(土) 午前11時45分から午後1時30分まで 米子南高等学校 小体育館 にて、販売実習『みつばち屋』を開催いたします。
①小中学生(と保護者)に南高のことをもっと知ってもらいたい
②仕事をしている忙しい人を癒したい
③地域交流の機会を作りたい
という目的のもと、現在準備を進めています。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。

実施日:10月25日(水)、3・4限、26日(木)1・2限の2日間4時間
講 師:大阪ITプログラミング&会計専門学校 課長代理 長屋幸司先生
対 象:2年生 会計分野 33名
内 容:日商簿記検定2級 商業簿記範囲(リース会計、外貨建取引、税効果会計etc)
今年も大阪ITの長屋先生の講習を実施しました。今年度は会計分野選択の生徒が昨年度より2.5倍に増え、教室も例年以上に熱気に包まれました。3年生では複数名の日商簿記検定合格者が出ており、この講習の成果を実感しています。長屋先生、2日間に渡りありがとうございました。




6月13日(火)1限に明道小学校1年生のITサポートに行ってきました。明道小の1年生のみなさんは、はじめてChromebookが使えるのと高校生に教えてもらえるということでワクワクしている様子でした。授業の内容は、Chromebookへのログインとスリープ・起動の方法、手書き入力やテキスト入力、カメラ・描画キャンバスの使い方でした。ChromebookのITサポートで、小学1年生と交流し少しでも役に立つことができて本校の生徒もうれしそうでした。













講師:小西正剛 氏
11月18日(土)に開催を計画している販売実習「みつばち屋」に向けて、販売促進についてご指導いただきました。
商品を購入してもらうために、ターゲットとなるお客様に、商品の価値をどのように伝えるかについて、考えることができました。


ビジネス情報科1年生3クラスでは、商業教育の基礎として1年次に「ビジネス基礎」を学んでいます。その一環として地元でビジネスを通して活躍しておられる方を外部講師としてお招きし、「流通活動の状況」について講演していただいています。 今回は外部講師として、株式会社丸合 上後藤店 副店長 竹下夏海様に、「商圏調査」「コンセプトの設定」「販売促進」といった実社会で行われている「マーケティング」の実態や、体験を通して感じた「社会人になるにあたり身に付けておきたいこと」など、お話ししていただきました。
生徒からは、「卸売業がたくさんの役割を担っていることや日本独自のものだと聞いてびっくりした」「幸せを届けるには多くの知識や想像力、情報が必要になってくるのでもっとビジネスについて知りたい」「今から挨拶や勉強をしっかりして、社会に出てからもやっていけるようにしたい」などの感想がありました。
今回の講演会では、将来の自分の働く姿を想像し、高校時代にどんなことを身に付けておくべきかを考えるきっかけとなりました。



12月2日(金)17:30~ ビジネス情報科3年生が課題研究「地域振興学」の授業の一環として、地域の活性化を目標に「MACHINAKA CRYSTAL」点灯式を開催しました。
商業を学ぶ3年生の生徒たちが、地域活性化を目的として、米子市を「明るく元気で誰もが住みやすい町」にするため、今年も米子市公会堂前庭にイルミネーションの飾り付けをしました。新作オブジェ(サンタの出入り口・クリスタルボックス)が追加され、輝きを増し見どころ満載です。
日没から22時まで(2023年1月末)点灯しています。ぜひご覧ください。
11月19日(土) 元町通り商店街 元町パティオ
課題研究観光ビジネスの授業の一環として取り組んできた、元町通り商店街応援プロジェクトを開催しました。天候にも恵まれ、多くの参加者の皆様に3人制バスケットボールとeスポーツを体験していただきました。伊木米子市長にもご来場いただき、参加者とともに記入した応援メッセージボードは商店街に展示していただきました。ご協力いただきました鳥取ブルーバーズの皆様、米子工業高校バスケットボール部の皆様、元町通商店街の皆様、ありがとうございました。
頑張ろう元町通り商店街!!
頑張ろう米子南高校!!




ⒸSEGA



