オリンピック参加の三上さん応援
2021年7月31日 14時45分
7月30日、オリンピックに出場している三上沙也可選手の
予選を本校会議室にてLIVE視聴し応援しました。
みごと5位通過されました。
おめでとうございます。
次も応援しますので是非頑張ってください。
7月30日、オリンピックに出場している三上沙也可選手の
予選を本校会議室にてLIVE視聴し応援しました。
みごと5位通過されました。
おめでとうございます。
次も応援しますので是非頑張ってください。
令和3年7月21日(水)
本日終業式が行われました。本来であれば、体育館で行われますが新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、本校も分散登校になり、3年生不在の状況で1・2年生に向けてリモートでの終業式を行いました。また、表彰式と壮行会も予定していましたが中止となりましたので、下に報告させていただきます。
<表彰者一覧>
バスケットボール 第56回鳥取県高等学校総合体育大会 大会優秀選手
バスケットボール競技の部 第3位
弓道 第56回鳥取県高等学校総合体育大会
弓道競技の部 女子個人競技の部 第2位
陸上 第75回鳥取県陸上選手権大会
女子100mH 第7位
第56回鳥取県高等学校総合体育大会
陸上競技の部 女子走り高跳び 第7位
かるた 第45回全国高等学校総合文化祭和歌山大会
小倉百人一首かるた部門鳥取県予選会 個人戦 第1位
第41回近畿高等学校総合文化祭滋賀大会
小倉百人一首かるた部門鳥取県予選会 個人戦 第1位
簿記 第38回鳥取県高等学校簿記競技大会
兼第37回全国高等学校簿記競技大会鳥取県予選会 団体 第2位
<全国大会出場>
弓道 令和3年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会
第66回全国高等学校弓道大会 女子個人競技
かるた 第45回全国高等学校総合文化祭和歌山大会
小倉百人一首かるた部門 個人戦
残念ながら表彰式、壮行会は行われませんでしたが、精一杯の拍手を送りたいと思います。おめでとうございます。
全国大会に出場する選手も、さらなる高みを目指して頑張ってください。生徒、教員ともに心より応援しています。
|
西部地区において新型コロナウイルス感染症が急激に広がっています。このことについて県より指示があり、
以下のように今後の日程を変更しますので確認をして登校してください。
7月19日(月)1年・3年は通常通り。2年は自宅学習。
7月20日(火)2年・3年は通常通り。1年は自宅学習。
なお、この2日間に予定しております保護者懇談会は、予定通り実施しますので時間までにお越しください。
7月21日(水)1年・2年は通常通り。3年は自宅学習。各学年で予定されていた調理コースの補充授業に
つきましても延期とします。詳細につきましては、後日連絡します。
3年については、終業式に参加できませんので、20日の日に諸連絡等いたします。
注:各クラスのGoogle Classroomにまだ参加していない生徒は、クラスごとの連絡を各クラスのGoogle Classroomで
行いますので、月曜日までには参加しておいください。
その他
・部活動について…19日(月)より21日(水)まで、部活動は原則禁止とします。
・アルバイトについても中止も含めて再検討をお願いします。
令和3年7月9日(金)
東京オリンピックまであと14日となった今日、本校を令和2年3月に卒業生された、三上紗也可さん(日本体育大学2年 )へ
在校生、職員で作成した、応援DVDの贈呈を行いました。
同窓会名誉会長の杉原さん、同窓会会長の門脇さんにもお越しいただき、本来ならば生徒会長が贈呈する予定でしたが、臨時休業のため、本校活動推進部の長木より三上選手のご両親へ応援DVDを贈呈いたしました。
|
|
令和3年5月31日(月)
本校を令和2年3月に卒業生された、三上紗也可さん(日本体育大学2年 )が「3m飛板飛込」で東京オリンピックに出場されます。
そこで、東京オリンピックでのご活躍を祈念して、本校同窓会である水陵会より懸垂幕を寄贈していただき、本校校舎に設置しました。
在校生・職員一同、心より応援しております。三上さん、頑張ってください!
|
東京オリンピックでのご活躍 心よりお祈り申し上げます |
5月26日(水)6限に3年生を対象とした進路講演会が行われました。
株式会社ラフデッサン 代表取締役 木村美紀様を講師にお迎えし、
就職・進学のどちらにも必要な志望理由書の具体的な書き方について教えていただきました。
今回の講演会の内容を活かして、希望する進路の実現を目指したいと思います。
木村様、本日は大変お忙しい中ありがとうございました。
課題研究の授業「コンテンツ開発」で、皆生温泉いこい亭菊萬様を訪問させていただきました。
館内の視察と統括部長様とのディスカッションを行わせていただき、コロナ禍での集客力アップを目指し、
高校生が考える企画立案に向けていろいろと勉強させていただきました。
7月に統括部長様に高校生がプレゼンを行う予定です。
皆生温泉いこい亭菊萬様、ありがとうございました。
5月20日(木)
今回は感染症予防のため、仮設のスタジオを作り、リモート配信で総会を行いました。
新役員(生徒会役員)が決まり前期生徒総会を行いました。前年度の成果と反省を報告し、続いて前期生徒会活動方針を報告しました。
1 あいさつを習慣化し、あいさつの輪を広げよう
2 部活動や個人の「頑張り」を共有して、目標に向かって行動する意欲を生徒会で高める
3 生徒の意見やアイディアを集約し反映させる場を作り学校生活や生徒会行事がより充実したものになるようにする
4 規範意識を高め、お互いが過ごしやすい生活環境をつくろう
以上が前期生徒会活動方針です。コロナ禍において、人と人との距離は遠くなったように感じます。しかし、あいさつや個人の頑張り、意見、アイディアをしっかりもって、目標に向かって取り組むことができるとても素敵な活動方針です。全校生徒、教員も一丸となって頑張っていこう!
| |
本物のスタジオのようにカメラやカンペを駆使してリモート配信を行いました。 | 旧執行部が前年度の活動報告や決算報告等を行いました。 |
| |
教室ではこんな感じです。 | 新執行部に代わり、今年度の活動方針について話しました。 |
令和3年4月23日(金)
1年生もようやく学校生活に慣れてきたところですが、さらにクラスの親睦を深めるために遠足を実施
しました。また、身近な自然に親しむことでコロナ等で内向きになりがちな心(目)を外に向ける良い機
会となりました。コロナ渦において、守らなければならないルール等もたくさんありますが、そこは環境
意識の高い南高生なのでしっかり守って楽しく遠足を行うことができました。最後には利用した施設のご
み拾いも行い、使用前よりも綺麗にして帰りました。
1 目 的 遠足を通じて身近な自然に親しむとともに、クラスの親睦をはかる。
2 行き先 <1年生>米子市福市遺跡(往路6.1km 復路3.0km)
<2年生>皆生海浜公園(往復約12km)
<3年生>湊山公園
<1年生>
| |
| |
| |
| |
| |
| |
(株)ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本様より、
手指消毒用ハンドジェルが県内公立学校に寄贈していただきました。
本校バスケットボール部でも練習前後の消毒用に活用させていただいています。
感染症対策をしっかりと行い練習に励みたいと思います。
ありがとうございました。