鳥取県立米子南高等学校
    • トップページ[Top]
    • 学校紹介[Introduction]
    • スクール・ミッション/ポリシー[School Mission/Policy]
    • 教育内容[EducaitonalContents]
    • 商業学科 ITビジネス
    • 家庭学科 生活創造科
    • ライフデザインコース
    • 調理コース
    • 学校評価[Evaluation]
    • 学校自己評価表・計画[EvaluationSheet]
    • 学校運営協議会[Community School]
    • 沿革[History]
    • アクセス[Access]
    • 校歌[Song]
    • 校章[Mark]
    • 学校活動[Activities]
    • 学校行事
    • 体育祭
    • 文化祭
    • 球技大会
    • 春の遠足
    • 商業学科の活動[Commercial]
    • 家庭学科の活動[Home Economics]
    • 部活動[Club]
    •  部活動報告[ClubReport]
    • 環境への取り組み[EnvironmentalAct]
    • TEASとは[What's TEAS]
    • イメージキャラクター[Character]
    • イベントのご案内[Event]
    • トピックス[Topics]
    • 行事予定[Schedule]
    • 教育課程
    • 進路状況[CourseAfterGraduation]
    • 相談室
    • 事務室(各種手続き)[Office]
    • 証明書[Certificate]
    • 奨学金[StudentLoan]
    • 最新の情報
    • 授業料(学校徴収金)[Tuition]
    • 入学時に必要な経費[ExpensesForEntrance]
    • 在学中に必要な経費[ExpensesForEnrolled]
    • 気象警報発令等に伴う荒天時の対応について
    • 緊急連絡事項[Emergency]
    • いじめ防止対策
    • 校則(服装・学校生活について)
    • 英語科CAN-DO リスト
    • 使用教科書
    • 部活動
    • 中学生のみなさんへ
    • 中学生体験入学情報
    • 合格者説明会
    • 「学校案内」パンフレット
    • 保護者のみなさんへ
    • 姉妹校 雪學(ソラク)高等学校
    • PTAのページ
    • このサイトについて[ThisSite]
    • ログイン

    • 商業学科
      • 活動の記録
      • 学習内容
    • 家庭学科
      • 活動の記録
      • 学習内容 »
        • ライフデザインコース
        • 調理コース
    • トピックス
    • イベントのご案内
    • 部活動
      • 活動の記録
      • 部活動一覧
    • 中学校のみなさんへ
      • 中学生体験入学情報
      • 合格者説明会
      • 「学校案内」パンフレット
      • 入学時に必要な経費
      • 在学中に必要な経費
    • 保護者の皆さんへ
      • 事務室からの連絡
      • 証明書
      • 奨学金
    トップページ[Top] 学校紹介[Introduction] 学校活動[Activities] 学校行事 商業学科の活動[Commercial] 家庭学科の活動[Home Economics] 部活動[Club]  部活動報告[ClubReport] 環境への取り組み[EnvironmentalAct] イベントのご案内[Event] トピックス[Topics] 行事予定[Schedule] 相談室 事務室(各種手続き)[Office] 緊急連絡事項[Emergency] 中学生のみなさんへ PTAのページ このサイトについて[ThisSite]

    e-スポーツ

    e-sports

    情報公開

    教育課程
    進路状況
    英語科CAN-DOリスト
    学校評価
    学校運営協議会
    使用教科書
    いじめ防止対策
    校則
    気象警報発令等に伴う荒天時の対応について

    大韓民国 姉妹校

    韓国雪嶽高校

    制服

    令和4年度入学生 新制服について
    米子南高校新制服_1.pdf
    米子南高校新制服_2.pdf

    山陰中央新報デジタルで本校の新制服が紹介されました。

    部活動報告

    お米フェスタ ボランティア

    2018年10月23日 14時12分
    調理

    平成30年10月20・21日
    毎年恒例の、お米フェスタのボランティアに調理部で参加してきました。

        
     朝早くから取り掛かり、会場の準備などを手伝いました。この後行われる、おにぎりの配布に向けて、導線のシュミレーションしたりして、準備万端です。おにぎり無料配布の時間です。1日1000名のお客様に新米おにぎりをお渡ししました。県内でも屈指のおいしさを誇るブランド米の「八郷米」を求めて、長蛇の列ができました。 地元企業のブースに行き、呼び込みなどを行い、会場を高校生パワーで精一杯盛り上げました。 栄養士会のブースでは米粉クレープ作りのお手伝いをしました。栄養士の方々とコミュニケーションを取りながら、楽しくできました。
        
     JA西部のお手伝いでは、新鮮野菜の袋詰めを行いました。手分けして、袋詰め→テープ止め→箱詰めと効率よくテキパキと仕事を終わらせました。 今年で9回目のボランティア参加になります。そこでサプライズとして、米フェスタ実行委員会と新日本海新聞社より感謝状とお米30kgをいただきました。 お米をいただいて満面の笑みです!
    いただいたお米は今後の商品開発や、調理技術の向上に使っていこうと思います。
     2日目にもいろいろなブースの手伝いをしました。
    磨いてきた技術を生かすことができ、褒めていただけました!(^^)!
        
     白ネギや、ブロッコリーで作られた見事な大山の前で、とりあえず記念写真!! 1日目は厚切りジェイソンさん、2日目にはあばれる君がステージを盛り上げてくれました。あばれる君と一緒にステージの上で、餅つきの手伝いをしました。 つきたてのお餅は婦人会の皆さんと一緒にきな粉餅にして、餅つきを頑張ってくれた方々にお渡ししました。        あばれる君と記念撮影!
    高校生が大人の中に混じり、活躍することはとても大変なことです。でも調理部では代々地域から必要とされる活動になるよう努めてきました。
    その努力が実り、今回表彰していただけるまでになりました。今後もますます、必要だと言っていただける調理部を目指し、頑張っていきます。
    応援よろしくお願いいたします。

    中国電力主催「電化生活はじめるフェア」ボランティア参加

    2018年10月15日 13時31分
    調理

    10月13(土)14日(日)
    調理部3年生は米子産業体育館で開催された中国電力主催の「電化生活はじめるフェア」IHプロの料理体験ステージのお手伝いに行きました。
    「レストラン ル・ポルト」の薮沢シェフを講師にお招きし、お客様の前でIHクッキングヒーターを使った料理を披露するというステージです。
    そこに米子南高校調理部3年生が薮沢シェフの指導のもと料理を作りました。

       
     目の前にはたくさんのお客様がおられ、とても緊張しましたが、事前の練習や、打ち合わせをしっかり行い、落ち着いて料理を作ることができました。 IHクッキングヒーターで料理を作った感想を聞かれ、とても上手に説明ができました。電化にしたくなりました!(^^)! 盛り付けは、自分たちで考え、それぞれ個性ある盛り付けに仕上がりましたが、どれも美味しそうでした。
       
     薮沢シェフのオリジナルレシピ
    「牛蒡とベーコンと水菜のカルボナーラ」
    これから旬を迎え、ますます美味しくなる牛蒡を、パスタと合うように長く剥き、加えました。
     「白身魚のミラノ風」(ピカタ)
    ガスでは温度管理が難しく、焦がしてしまうことが多い料理ですが、温度管理が簡単なIHクッキングヒーターでは簡単でした。
    「 小海老とエビセンベイのチリソース煮」
    油で揚げる工程の多い中国料理ですが、温度が上がりすぎるなどの心配も少なく、安全に料理を作れました。
       
     「夏大根と鰤の甘辛つけ焼き」
    どの料理も短時間で仕上げることができ、さらに掃除も楽で、安全でした。
     最後は薮沢シェフのここだけの料理SHOW
    「豚肩ロース肉のイタリアン風カツレツ」
    を薮沢シェフが実演しました。そこにもアシスタントとして活躍しました。
     多くの人前で料理を作ること、薮沢シェフと一緒に料理を作ること、どれも初めてで貴重な体験でした。
    1回目より2回目という風に、どんどん成長していく姿が印象的でした。

    むきばんだ史跡公園 秋のボランティア

    2018年9月27日 17時52分
    調理

    平成30年9月22日(土)
    調理部は今年度2回目のむきばんだ史跡公園でのボランティアに参加してきました。
    たくさんのお客様との交流を楽しみながら、クッキー教室を行いました。

       
     受け付け係では、事前の予約を行い、整理券を配るなどしました。また、どんぐりクッキーの試食などもしてもらい、コミュニケーションをとりました。 まず最初に行うことといえば、手洗いです!手洗い場では、小さな子供たちに、手洗いの仕方や、手助けを行いました。 クッキーづくりでは、アレルギー食品についての確認や、作る際のルール説明、クッキーの焼成作業とやることがたくさんでした。
       
     わらで作られた動物に向かって矢を射る、狩猟体験では、受付や、落ちた矢を拾う手伝いをしました。生徒も狩猟体験をさせていただき、楽しみながら、ボランティアを行えました。 ステージイベントでは、むきばんだに関する〇☓クイズのアシスタントを務めました。小さな子供がたくさん参加してくれました。大きなリアクションで会場を盛り上げてくれました。              集合写真
    今回初めて参した生徒も、そうではない生徒も、とても疲れたことと思います。でも、お客様の前では、笑顔で乗り切りました。
    このような体験は、できそうでなかなかできることではありません。地域の皆様から声をかけていただいて、地域から愛される
    調理部でありたいです。参加するたびに成長を感じられるボランティアをこれからも調理部は続けて行こうと思います。
    これからも応援お願いします。

    むきばんだ史跡公園 春のボランティア

    2018年5月1日 09時26分
    調理

    4月28日(土)
    こんにちは、調理部です。今年度も新入部員がたくさん加わり、より賑やかな活動になってまいりました。
    今年もボランティアの季節がやってきました!毎年恒例になっている、むきばんだ史跡公園でのボランティアに行ってきました。 

       
     新入部員もボランティアに向け、クッキーづくりの練習に励んでいます。先輩の指導で上手に作れるようになりました。 毎年恒例ですが説明します。どんぐり粉にドライフルーツやクルミなどを混ぜて作った、古代まが玉クッキー教室を行いました。 小さいお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しんで参加してくれました。クッキー以外にもお茶を用意したり、受付担当や、手洗い指導などを分担して行いました。
       
     イベントに参加しておられた「でこぼこ」さんにも試食していただきました。美味しい!と好評でした。
    ありがとうございました!(^^)!
     交代で休憩を取りながら、イベントにも参加しました。火おこし体験でや狩猟体験など、なかなか体験することのできないことなので楽しかったです(*'▽') スタッフの方に貴重な体験をさせていただいたお礼を言って、無事成功に終わりました。

     
    今年度も調理部は、ボランティア参加や料理技術向上。コンテストでの入賞を目指し、頑張ります。
    応援よろしくお願いします。

    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • ...
    • 12
    • »
    ▲このページのトップへ

    科・コース名の変更について

    令和6年度入学生より、
    
     ・ビジネス情報科 → ITビジネス科
     ・生活文化科 → 生活創造科
       環境文化コース → ライフデザインコース
    
    と変更になりました。
    

    ようこそ

    1117356 人目です
    今日 126
    昨日 393

    鳥取県立米子南高等学校
     Tottori Prefectural
     Yonago-minami High School
    돗토리현립 요나고미나미고등학교

    〒683-0033
     鳥取県米子市長砂町216番地

     TEL 0859(33)1641[代表]
    0859(33)1640[進路室]
     FAX 0859(33)1642 
     メールアドレス

    thumbnail_Facebookthumbnail_Instagram

    携帯電話用URL
    QRコード

    携帯メールへ転送
    softbank
    au