鳥取県立米子南高等学校
    • トップページ[Top]
    • 学校紹介[Introduction]
    • スクール・ミッション/ポリシー[School Mission/Policy]
    • 教育内容[EducaitonalContents]
    • 商業学科 ITビジネス
    • 家庭学科 生活創造科
    • ライフデザインコース
    • 調理コース
    • 学校評価[Evaluation]
    • 学校自己評価表・計画[EvaluationSheet]
    • 学校運営協議会[Community School]
    • 沿革[History]
    • アクセス[Access]
    • 校歌[Song]
    • 校章[Mark]
    • 学校活動[Activities]
    • 学校行事
    • 体育祭
    • 文化祭
    • 球技大会
    • 春の遠足
    • 商業学科の活動[Commercial]
    • 家庭学科の活動[Home Economics]
    • 部活動[Club]
    •  部活動報告[ClubReport]
    • 環境への取り組み[EnvironmentalAct]
    • TEASとは[What's TEAS]
    • イメージキャラクター[Character]
    • イベントのご案内[Event]
    • トピックス[Topics]
    • 行事予定[Schedule]
    • 教育課程
    • 進路状況[CourseAfterGraduation]
    • 相談室
    • 事務室(各種手続き)[Office]
    • 証明書[Certificate]
    • 奨学金[StudentLoan]
    • 最新の情報
    • 授業料(学校徴収金)[Tuition]
    • 入学時に必要な経費[ExpensesForEntrance]
    • 在学中に必要な経費[ExpensesForEnrolled]
    • 気象警報発令等に伴う荒天時の対応について
    • 緊急連絡事項[Emergency]
    • いじめ防止対策
    • 校則(服装・学校生活について)
    • 英語科CAN-DO リスト
    • 使用教科書
    • 部活動
    • 中学生のみなさんへ
    • 中学生体験入学情報
    • 合格者説明会
    • 「学校案内」パンフレット
    • 保護者のみなさんへ
    • 姉妹校 雪學(ソラク)高等学校
    • PTAのページ
    • このサイトについて[ThisSite]
    • ログイン

    • 商業学科
      • 活動の記録
      • 学習内容
    • 家庭学科
      • 活動の記録
      • 学習内容 »
        • ライフデザインコース
        • 調理コース
    • トピックス
    • イベントのご案内
    • 部活動
      • 活動の記録
      • 部活動一覧
    • 中学校のみなさんへ
      • 中学生体験入学情報
      • 合格者説明会
      • 「学校案内」パンフレット
      • 入学時に必要な経費
      • 在学中に必要な経費
    • 保護者の皆さんへ
      • 事務室からの連絡
      • 証明書
      • 奨学金
    トップページ[Top] 学校紹介[Introduction] 学校活動[Activities] 学校行事 商業学科の活動[Commercial] 家庭学科の活動[Home Economics] 部活動[Club]  部活動報告[ClubReport] 環境への取り組み[EnvironmentalAct] イベントのご案内[Event] トピックス[Topics] 行事予定[Schedule] 相談室 事務室(各種手続き)[Office] 緊急連絡事項[Emergency] 中学生のみなさんへ PTAのページ このサイトについて[ThisSite]

    e-スポーツ

    e-sports

    情報公開

    教育課程
    進路状況
    英語科CAN-DOリスト
    学校評価
    学校運営協議会
    使用教科書
    いじめ防止対策
    校則
    気象警報発令等に伴う荒天時の対応について

    大韓民国 姉妹校

    韓国雪嶽高校

    制服

    令和4年度入学生 新制服について
    米子南高校新制服_1.pdf
    米子南高校新制服_2.pdf

    山陰中央新報デジタルで本校の新制服が紹介されました。

    部活動報告

    とっとりみらい Art & Culture Festival ボランティア参加

    2024年7月23日 09時51分
    e-スポーツ

    7/20(土)・21(日)

    本校eスポーツ部が、イオンモール日吉津で行われた「とっとりみらい Art & Culture Festival」に、ボランティア参加してきました。

    IMG_4298

    IMG_4303

    このイベントは、イオンモール日吉津さん主催で地元の高等学校の部活動や専門学科などからさまざまなブースを展示して、活動をアピールするとともにお客さんに楽しんでもらうものです。他校からは郷土芸能部、美術部、放送部、将棋部、写真部や海洋科、情報システムコースなど、バラエティに富んだブースが設けられていました。

    IMG_4338

    IMG_4341

    IMG_4343

    本校eスポーツ部は、「太鼓の達人」と「ぷよぷよ」のeスポーツ体験のブースを設け、部員がゲームのルールや操作方法などの説明を行うと同時に、太鼓をたたくタイミングに合わせて手拍子したりしてサポートを行いました。

    IMG_4344

    IMG_4345

    IMG_4346

    小さなお子さんから高齢者の方まで幅広い年代の方にきていただき、生徒にとっても多くの人に接するよい機会でした。

    IMG_4347

    IMG_4353

    普段はおとなしい生徒たちが話し方を意識し、笑顔でコミュニケーションを図ろうとする姿があり、生徒の成長を感じることができました。

    東西対抗 真夏のオンライン大会 スプラトゥーン部門

    2024年7月23日 09時22分
    e-スポーツ

    7/20(土)

    Nintendo主催の「東西対抗 真夏のオンライン大会」スプラトゥーン部門の予選がオンラインで行われました。

    本校eスポーツ部からも2チームがエントリーしました。

    IMG_4315

    IMG_4316

    2時間の間に何度も試合を繰り返します。勝てば得点増、負ければ得点減、2時間終了時点でそれまでに最も高かった時点の得点を競います。

    参観していると、なんとなく分かってきました。どうも、ペンキのようなものをマップにまき散らしていき、

    自分のチームのペンキの色の割合が、相手のチームのペンキの色の割合を上回れば勝利となるようです。

    IMG_4317

    IMG_4320

    相手のキャラクターを攻撃したり妨害したりて足止めすることで、ペンキ塗りを有利にすすめることができるみたいです。

    自動的に相手チームとのマッチングが行われるのですが、やはり相手によって強さが違うようで、

    簡単に勝利する場合もあれば、強すぎて太刀打ちできない場合もありました。

    IMG_4322

    IMG_4323

    IMG_4324

    IMG_4330

    生徒たちは、声を掛け合ってプレイしています。オンラインでの参加というと、各生徒が家から別々に参加すればいいのでは無いかとも思っていたのですが、実際のプレイの様子を見てみると、やはり同じ部屋に集まって声をかけながらプレイすることは意味があるのだなと思いました。

    IMG_4336

    IMG_4335

    結果は1年生チームが1482.6、3年生チームが1764.8でした。残念ながら、本戦に出場することはできませんでしたが、今回のような大会の数が少ないので、普段の練習の成果を試すことができて良かったようです。今後も頑張ります。

    eスポーツ部 「真夏のHIEZU CUP」 大会参加

    2024年7月16日 08時07分
    e-スポーツ

    7/14(日)

    本校eスポーツ部がイオンモール日吉津にて、eスポーツ大会「ストリートファイター6 真夏のHIEZU CUP」に参加しました。

    一般向けの大会ですが、地元の高校のeスポーツ部のメンバーも参加しています。

    IMG_0627

    1年生は初めての大会で、相手は一般の方、緊張します。結果は残念ながら、敗退。社会人からの洗礼を受けることになりました。

    ですが、その後のコーチングイベントで、ゲーミングチーム「G-STAR Gaming」に所属の桃井ルナさんに手ほどきを受け、勉強になったようです。今後の活躍に期待します。

    IMG_0655

    2年生は、どちらも1回戦を勝ち上がり、2回戦へ。

    IMG_0649

    IMG_0663

    そのうち1人は、残念ながら2回戦止まりでしたが、もう1人が勝ち上がり、なんとベスト8に進出。

    IMG_0667

    ベスト8からは本戦で、ステージ上での対戦になります。

    相手は、同じ地元の高校生。顔見知りですが、手は抜けません。

    IMG_0669

    IMG_0670

    IMG_0672

    結果は残念ながら、ベスト8で敗退ということになりましたが、善戦したと思います。

    次の大会に向けて頑張ります。

    こういった大会やイベントで学校の外に出ると、他校の生徒たちや一般参加者、イベントスタッフとのコミュニケーションがはかれます。普段はおとなしいeスポーツ部のメンバーも、こういった機会を通して社会性が身につけられるのも良い点です。

    IMG_0665

    現在大学生の、本校eスポーツ部OBもイベントボランティアとして活躍していました。

    高校生の頃に築いた人脈が続いていて、今後も活躍してくれるといいなと思います。

    IMG_0636

    とっとり県政だより

    2024年7月2日 14時58分
    e-スポーツ

    とっとり県政だより2024年7月号で、

    本校eスポーツ部の写真が表紙を飾りました。

    202407web_ページ_1

     PDFアイコンとっとり県政だより(PDF)

    今年は、秋にねんりんピックが鳥取県で開催され、

    eスポーツ部門も行われることから、

    eスポーツについての特集が組まれています。

    大々的に、表紙に写真を使っていただき、

    eスポーツ部員たちも大喜び。

    今後の活動の励みになります。

    stage:0 高校生eスポーツ大会

    2024年6月22日 17時21分
    e-スポーツ

    6/22(土)

    stage:0 高校生eスポーツ大会 VALORANT部門の1次予選が開催され、

    本校eスポーツ部も参加しました。

    男子生徒4名と女子生徒1名のチームです。

    本校は、トーナメントでシードとなったため、

    1回戦は免除され、2回戦からの参加となりました。

    対戦相手は、倉敷翠松高等学校eスポーツ部さん。

    s-IMG_7881

    生徒たちは手慣れたものでDiscordのサーバで送られてくる指示に従って、

    VALORANTに入ります。最初はAttackerのようです。

    s-IMG_7882

    私も顧問となって初めて見る公式大会。

    ルールが判らないながらも、相手チームとの攻防を見守ります。

    手に汗を握りながら、WON、LOSEの表示を見つめます。

    s-IMG_7894

    s-IMG_7890

    s-IMG_7889

    s-IMG_7886

    s-IMG_7900

    s-IMG_7887

    結果は、残念ながら9-13で敗退となりました。

    途中、WONが連続する場面では、このまま勝てるのか!と思ったのですが....。

    s-IMG_7902

    eスポーツの大会っていうと、

    画面に向かって黙々とするイメージがあるのですが、

    生徒たちはお互いに声を掛け合って、対戦していました。

    同じ部屋に集って行うチーム競技の面白さがありますね。

    eスポーツ部 企業警備保障株式会社さんと交流

    2024年6月5日 08時20分
    e-スポーツ

    6月4日 放課後、企業警備保障株式会社eスポーツ部が来校され、本校のeスポーツ部員との交流を行いました。

    山陰地区のeスポーツの振興のため、いろいろな学校のeスポーツ部と関わりを持っていきたいとのことでした。

    本校生徒と一緒に格闘ゲームで対戦したりして、コミュニケーションをとっていただき生徒たちもよい刺激になったようです。

    IMG_4272IMG_4261IMG_4264IMG_4261

    家庭クラブ 第3回『とつげき!みつばち隊‼』出動

    2024年6月4日 15時18分

    6月1日(土)に今年度3回目の訪問を行いました。今回は、みずほ幼稚園です。2歳児さんと3歳児さんの小さい子グループと、4歳児さん5歳児さんの大きい子グループに分かれて活動しました。いつものように大型絵本の読み聞かせやリズム遊びのほか、「あじさいのカード」などの工作を一緒に楽しみました。たくさんの笑顔に囲まれて、とっても楽しい時間を過ごしました。

    ① ②
    ③ ④
    ⑤ ⑥

    R6年度高校総体 ハンドボール部

    2024年5月30日 12時29分

    令和6年5月25日(土)

    高校総体初日。ハンドボールは初戦を迎えました。負ければ終わりというプレッシャーの中、対戦相手は強敵!青翔開智高校。

    IMGP4697

    今までの練習の成果をすべて出し切る!という強い意志でコートに立ちました。

    IMGP4702

    円陣組んで気合いバッチリ!

    IMGP4703

    引き締まった表情に今日の調子の良さが伺えます。

    IMGP4704

    ディフェンスも声を出して全力で手を伸ばして精一杯頑張りました。

    IMGP4711

    オフェンスでも人数が一人少ないというハンデを感じさせない、積極的にゴールを奪いに行く気迫を感じました。

    そして後半にドラマのような展開を迎えます。

    大怪我により練習もまともにできなかった3年生の選手。ギリギリで、ベンチに入ることができましたが、短時間しかプレーできない。そして後半わずかな時間ですが出場し、得点を決めることができました。その瞬間チームのメンバーが涙を流し、喜びあいました。試合中に感情に流されるのは良くないかもしれませんが、部活動でしか得られないとても良い経験ができたと思います。

    さらに試合残り30秒で、いまだゴールが無い選手が1名いました。みんなでボールを回し、劇的に残り時間わずかでゴールを奪うことができ、全員得点を達成することができました。これには、コートもベンチも涙でした。

    結果は15-31で敗れてしまいましたが、選手全員が全てを出し切ったような満足した顔でした。

    このような経験は一生に何度訪れるかわかりません。特に3年生はこれからの進路実現に向けてこの経験を生かしてほしいと思います。

    米南バドミントン部 県総体(鳥取産業体育館)

    2024年5月30日 09時29分

    バドミントン部では、

    5月25~27日まで鳥取産業体育館で県総体がありました。

    3年生は最後の大会、ここを目指して日々の部活に励んできました。

    初日は、団体戦!

    初戦から第3シングルスまでもつれ込む接戦、手に汗握る展開に、部員全員で応援にも熱が入りましたι(´Д`υ)

    開会式

    二日目、三日目は西部地区予選を勝ち上がった、女子4人の個人戦

    連日、連戦の疲れから厳しい戦いを強いられました😖

    3年生はこれで引退。それぞれの進路に向かって頑張ってください。1・2年生は、日々の部活に励み、秋の新人戦を目標に頑張りましょう!

    集合写真

    バドミントン部

    eスポーツ部 ねんりんピック西部地区予選ボランティア参加

    2024年5月27日 10時49分
    e-スポーツ

    5月26日、境港市民交流センター(みなとテラス)にて「ねんりんピックはばたけ鳥取2024 eスポーツ鳥取県代表チーム選考会(西部地区)」が行われました。

    本校eスポーツ部も、その運営ボランティアに参加しました。

    種目は「太鼓の達人」。

    多くの市町村から、多数のチームの参加があり、10月に行われる全国大会への切符をかけて熱い戦いが繰り広げられました。

    年配の方々の、楽しみながらも真剣に競技を行う姿に、

    大会運営を行いながらも生徒たちは、良い刺激を受けたようです。

    今年の全国大会は鳥取県開催。

    全国からの選手を鳥取県にお迎えする秋の全国大会本戦も、良い大会に出来るように運営のお手伝い頑張ります。

    DSC_0028

    DSC_0031

    DSC_0050

    DSC_0032

    DSC_0055

    DSC_0047

    DSC_0056

    DSC_0081

    DSC_0086

    DSC_0091

    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • ...
    • 5
    • ...
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • 12
    • »
    ▲このページのトップへ

    科・コース名の変更について

    令和6年度入学生より、
    
     ・ビジネス情報科 → ITビジネス科
     ・生活文化科 → 生活創造科
       環境文化コース → ライフデザインコース
    
    と変更になりました。
    

    ようこそ

    1118434 人目です
    今日 161
    昨日 440

    鳥取県立米子南高等学校
     Tottori Prefectural
     Yonago-minami High School
    돗토리현립 요나고미나미고등학교

    〒683-0033
     鳥取県米子市長砂町216番地

     TEL 0859(33)1641[代表]
    0859(33)1640[進路室]
     FAX 0859(33)1642 
     メールアドレス

    thumbnail_Facebookthumbnail_Instagram

    携帯電話用URL
    QRコード

    携帯メールへ転送
    softbank
    au