1年間のまとめ
2021年3月11日 17時15分 いよいよ、今年度も残りわずかとなりました。中学部3~6組は、1年間の写真を見て学習中の気持ちをまとめたり、友だちのいいところを見つけたりしながら振り返りに取り組んでいます。自分の姿を振り返り、友だちにも称賛してもらうことで自分の成長を感じ、自信がついたような表情で活動する様子が見られます。
コロナに負けず1年間、頑張ってきた生徒たちの姿がたくましく感じられます!
☆現在、緊急の連絡はありません。
いよいよ、今年度も残りわずかとなりました。中学部3~6組は、1年間の写真を見て学習中の気持ちをまとめたり、友だちのいいところを見つけたりしながら振り返りに取り組んでいます。自分の姿を振り返り、友だちにも称賛してもらうことで自分の成長を感じ、自信がついたような表情で活動する様子が見られます。
コロナに負けず1年間、頑張ってきた生徒たちの姿がたくましく感じられます!
穏やかな晴天に恵まれた3月11日(木)、令和2年度卒業証書授与式が行われました。
式場で保護者の方や教職員にあたたかく迎えられると、卒業生は落ち着いて堂々と式に臨んでいました。また、卒業式に出席できない在校生のために、式の様子が各学級にリモート中継されました。
卒業生には、それぞれの学校生活で伸ばした力を自信にかえ、新しいステージへと踏み出してほしいと思います。高等部を卒業するみなさんは、社会の一員としての自覚と誇りをもち、夢に向かって大きく大きく羽ばたいてください。
ご卒業おめでとうございます。
小学部1年・2年・3年生の発表の様子です。
学年の異なるグループですが、『みんなで あわせる』を目標に音楽の学習に取り組んできました。
「こぐまの二月」に、手話をつけて歌ったり、卓上ベル、木琴や鍵盤ハーモニカの三パートに分かれて合奏したりしました。
たくさんのお友達が見ている前で、お友達のほうをしっかりと見ながら、全身を使って堂々と発表できました。
いよいよ卒業式を11日に控えた3年生。7、8組は、5日が中学部での最後の作業学習となりました。この3年間で、集中して作業することや自分から報告することなど、たくさんの力を身につけることができました。高等部でも、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。
高等部3年生を送る会を行いました。在校生は「3年生に喜んでもらいたい」と、この会に向けて出し物練習はもちろん、司会進行の練習、会場の飾り付けや記念品の作成に取り組んできました。本番では、精一杯の「おめでとう」の気持ちを卒業生に伝えることができました。卒業生全員による書道パフォーマンスでは3m以上ある大きな模造紙に、今までの感謝の気持ちを表現しました。完成すると会場全体が大きな拍手に包まれ、送る会のフィナーレを飾りました。
生活単元学習「感謝の気持ちを伝えよう」の学習で、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。
2年生の生徒7人のグループが、お世話になったたくさんの先生方の中から、自分が感謝の気持ちを特に伝えたい先生を一人決め、どうやって感謝の気持ちを伝えるかを考えて、感謝状を作ることにしました。
感謝状には、カラフルな飾りをつけました。これは、事前に先生方にインタビューをして、好きな色や形を聞いておいたものでした。先生方が好きな飾りでいっぱいになるように工夫して作りました。
完成した感謝状を渡すときは、感謝の気持ちを先生に伝えてることとともに、丁寧に渡すこともがんばりました。先生方は喜んでくださり、嬉しい感想がたくさん届きました。みんなの感謝の気持ちが伝わりました。
小学部1.2組の1年生は月水金の1時間目に合同でげんきタイムをしています。
あいさつの次はダンス。今は「ミッキーマウス音頭」をしています。かわいい耳を両手でしっかり持って、先生のまねをして楽しく踊っています。
次はサーキット。裸足になったら先生と一緒に自分たちで準備もします。写真の活動の他にも荷物運びやミニトランポリン、トンネルくぐりなどをしています。
色々な動きに挑戦してしっかり身体を動かしています。
いよいよ3年生の卒業が迫る中、3年生を送る会に向けて各学年が発表準備に取り組んでいます。卒業生する3年生、そして1・2年生それぞれが感謝の気持ちをお互いに伝えあえるよう工夫を凝らした発表内容になっています。
ありがとうさよなら集会での振り返り学習で、1年生グループでは、「けんべいアカデミー賞優秀賞」の表彰式が行われました。発表での行動力、演技力、表現力、団結力を見事に発揮することができたので、みんなが受賞です。それぞれのプレゼンターから名前を呼ばれ賞をもらうときの子どもたちは、笑顔いっぱいでした。
今年1年間、プリンス先生とさまざまな学習を通して、英語に親しむことができました。生徒が今年度最後にプリンス先生と一緒に学習したいことを相談し、「ダンス」と「ビンゴ」がしたいと意見がまとまりました。
今回はSea Animalsをテーマにプリンス先生から「Volunteer!」(自分から進んでやってみたい人!)と声をかけられながら、ダンスとビンゴに親しみました。
最後に、プリンス先生との授業で楽しかったことを、生徒が英語で書いた手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。