緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

高等部現場実習 終了しました

2019年6月21日 08時09分
高等部

 高等部で6月6日から19日までの間行われた、校内実習・現場実習が終了しました。生徒たちはそれぞれに目標を意識して実習に取り組みました。そして、学習の成果を発揮して目標を達成したり、新しい課題を見つけたりしました。
 今後は、新しく見つかった目標や課題に向かって学習を積み重ねていきたいと思います。
箱折り作業作業風景清掃作業

動くおもちゃをつくろう!

2019年6月19日 17時00分
小学部

 4・5・6年生合同で、図工「動くおもちゃをつくろう!」の学習をしました。身の回りにある材料を使って、船を作って水に浮かべたり、ペットボトルのキャップをタイヤにした車を作って走らせたりしました。子ども達は、家庭から持ってきた空き箱や空き容器をくっつけたり貼り合わせたりして形を作り、それに飾り付けをしました。一人ひとりが創意工夫して、色を塗ったりカラーテープを貼ったりモールをつけたりして、お気に入りの素敵な作品を完成させました。自分が作った動くおもちゃを楽しそうに水に浮かべたり走らせたりして、みんなとても満足そうでした。 
   
   

PTA文化事業部より(6月)

2019年6月18日 08時30分
PTA

 6月12日(水)に、PTA文化事業部により、本校の正門近くの花壇の花の入れ替えのための作業を行いました。開始前の花壇は一面に枯れ始めた花や草が生い茂っていましたが、きれいに取り除き、春に咲いていたチューリップの球根を掘り出しました。今後はしばらく地力づくりの期間をとり、8月末には花の苗を植える予定です。けんべい祭のある9月末にはきれいに咲いてくれることと思います。

  

高等部現場実習

2019年6月14日 09時55分

 高等部では6月6日から19日までの間、1年生は校内実習、2・3年生は現場実習を行っています。各学年にとって大切な実習となりますが、2年生にとっては、実習の重要性がわかってきた段階の実習です。将来の就労を意識した、1年生からの成長を感じる実習となっています。

              

2年宿泊学習にむけて

2019年6月13日 09時30分
中学部

 6月13日(木)、14(金)の宿泊学習に向けて、事前学習に取り組んでいます。当日は公共交通機関の利用や買い物等、様々な体験活動を行います。1日目は電車を利用して境港へ行き、グループ別に米子鬼太郎空港や水木しげるロードで見学等の活動します。2日目は、大山フィールドアスレチックで体を動かし、アイスクレープ作りやクラフト制作などの体験活動をします。家庭から離れて過ごし買い物学習や公共交通機関の利用などの体験を通して、生活の力を高めていってほしいと思います。

 

みんなあつまれ!げんきにあそぼう!(小学部)

2019年6月12日 20時08分

 6月になり、小学部の生活単元学習では、水遊びが始まりました。「水や夏など季節感のある活動をする中で、好きな活動を見つけたり、決まりを守って活動したりすること。友だちや先生に誘いかけて一緒に活動したり、関わりながら活動したりすること。遊具などを大切に扱い、準備や片づけをすること。」をねらいとして、学習をしています。友だちと水をかけ合ったり、ゆっくり水に浸かったり、子どもたちは元気いっぱい水遊びを楽しんでいます。
   

高等部 現場実習・校内実習

2019年6月7日 11時01分

高等部では、6月6日(木)より2,3年生は現場実習、1年生は校内実習が始まりました。
校外、校内の各所にて一人一人が自分の目標を持って実習に取り組んでいます。
 

あじさいの花を制作しました。

2019年6月5日 17時51分


小学部6・7組は生活単元学習であじさいの花を制作しました。お花紙をちらしたり色紙を花の形に切ったりして、それぞれが好きな色の花を作りました。葉っぱは線を引く人、波形はさみで切る人と役割を決めて作りました。図書室横に掲示していますので、ぜひご覧ください。            
       

中学部の畑

2019年6月4日 16時00分
中学部

夏の日差しを浴びて、中学部の畑の野菜もぐんぐん育っています。生徒たちは野菜が元気の育つよう、毎日水やりを頑張っています。収穫が楽しみですね。

高等部3年生 修学旅行に行ってきました

2019年5月30日 15時37分

 高等部3年生は、5月22~24日の3日間、大阪京都方面に修学旅行に行ってきました。
 修学旅行に向けて2年生の頃から学習を積み重ねてきており、生徒たちは修学旅行のことをとても楽しみにしてきました。旅行中は、生徒一人一人が自分の目標を意識しながら過ごしました。
 全員がUSJや太秦映画村を、グループによっては金閣寺・よしもと祇園花月、明治製菓の工場・京都水族館などで楽しみながら学びました。
 修学旅行で学んだことをこれからの学校生活でもいかし、学校をリードしていってほしいと思います。