緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

中学部2A 掃除の達人になろう

2019年1月18日 12時38分

 中学部2Aは「自分のできることを増やそう」をテーマのもと、1学期から生活単元学習の時間を中心に、いろいろなことに取り組んでいます。2学期終わりには『掃除の達人になろう』の学習で掃除の仕方を学びました。「みんなの役にたちたい」「みんなに喜んでほしい」と自分たちで汚れている場所を見つけてきれいにする方法を考えました。相談しながら掃除場所を決め、掃除の達人をめざして道具の使い方や手順を練習をしました。今では、自主的に掃除をする場所を決め、週1回掃除の時間に中体育館トイレと中学部作業室前階段をきれいにしています。

          

 




  

3学期の委員会スタート

2019年1月17日 08時24分


体育委員会では、3学期の活動内容を確認し、目標を決めて発表しました。そして3年生が卒業してからの仕事の分担を相談しました。

3学期の音楽、始まりました。

2019年1月16日 08時00分

 3学期が始まり、約1週間経ちました。各学年団に分かれての音楽の学習も、それぞれ内容新たに活動が始まりました。1年団では、「こんこんくしゃんのうた」や「汽車ごっこ」等の活動に取り組んでいます。教師のお手本を見て、身体部位を意識した模倣ができる、音楽に合わせて、友だちと一緒に歩く、走る、止まるなどの動きができることがねらいです。音楽の学習では、主に身体を揺らしたり、声を出したりして身体表現をしたり、楽器を鳴らしたりして音や音楽を感じて楽しむ姿を目指し、年間を通して、様々な内容に取り組んでいます。3学期も、子どもたちが楽しみながら力をつけることができるよう、みんなで一緒に取り組んでいきたいと思います。  

お正月遊びをしました

2019年1月15日 08時00分

 学級の時間にお正月遊びをしました。外で元気に「たこあげ」、室内で「福笑い」と百人一首の絵札を使った「ぼうずめくり」をしました。福笑いでは、目隠しをして活動するのは初めてなので、はじめは緊張していましたが、出来上がりを見て笑ったり驚いたりしていました。「またやりたい!」と楽しそうでした。
 家庭や地域で、友達や兄弟と一緒に色々な遊びに取り組めるといいですね。
校庭でたこ上げ①  校庭でたこ上げ②  福笑い  ぼうずめくり

総合的な学習「世界を知ろう」オリエンテーション

2019年1月11日 14時43分
中学部

 1月10日に、中学部の1組~7組は、3学期からの総合的な学習についてのオリエンテーションを行いました。3学期では、国際理解を高める学習として、韓国、オーストラリア、そして日本の3国について学びます。今日は、各国の有名な食べ物や建物、国旗などを写真やイラストで紹介しました。何だろうと考えたり、わかったことを積極的に発表したりしながら興味や関心を高めました。

 

成長するヒヤシンス

2019年1月10日 08時00分

 

 
 小学部のエコぴか委員会で準備したヒヤシンスを各教室で育てています。11月から育てていますが、白い根がだいぶん伸びてきました。育てたヒヤシンスは、エコぴか委員会の児童が地域の公民館、保育所、駐在所に届けに行く予定です。

3学期が始まりました

2019年1月9日 13時04分
中学部

 3学期が始まり、それぞれの学級で3学期の予定の確認や今年の抱負発表等が行われました。その一部を紹介します。
 中学部の3学期はショップスマイル、卒業を祝う会など、学部内の仲間と一緒に過ごす行事があります。今年度のまとめとして、お互いの成長を確かめ合ってこの3学期を過ごしていきたいと思います。

             
3学期の予定の話を聞きました。  3年生は卒業に向けての準備が始まります。 

                                 
正月飾りを作りました。                友達と更に親睦を深めようとゲームをしました。
教室前廊下に飾りました。                                     

          
冬休みについて友達の前でスピーチしました。  今年の抱負を書きました。
質問コーナーもありました。       
     

2学期終業式

2018年12月21日 14時13分

 本日は、2学期最後の日を迎えました。様々な行事があった2学期ですが、それぞれの行事を通して子どもたちの大きく成長する姿が見られました。
 本日の終業式では、各学部ごとに2学期に頑張ったことを発表しました。それぞれの学部の代表で発表した子どもたちは、堂々と立派な発表をすることができました。
 明日からは冬休みです。安全・健康に気をつけて、充実した休みをお過ごしください。
 

高等部 学部集会

2018年12月20日 08時00分
高等部


 17日(月)に、高等部の学部集会がありました。
「体力作りの表彰」では、職業・社会・基礎コースの3分間走で記録が伸びた人男女上位5名ずつが表彰されました。生活コースは、時間走の周数がアップした6人が表彰されました。毎日頑張ってきた成果がしっかりと結果にでました。「冬休みのくらし」についての話もありました。ルールを守って規則正しい生活を心がけ、有意義な冬休みを送ってほしいと思います。
     

12月のエコぴか委員会の活動

2018年12月19日 08時00分


 小学部の上学年は、水曜日の特別活動の時間に月1回エコぴか委員会とお知らせ委員会に分かれて活動しています。12月12日(水)のエコぴか委員会の「エコ」な活動では、地域の施設などにプレゼントする予定のヒヤシンスに添えるメッセージカードと、各学級に節電を呼びかけるポスターを、グループに分かれて制作しました。リサイクルペットボトルを利用してヒヤシンスの花瓶を制作し、現在各学級できれいな花を咲かせることができるように、毎週水替えをして育てています。
 また、「ピカ」な活動では、教室、廊下、洗面所の3つのグループに分かれて清掃活動に取り組みました。清掃活動には委員会でほぼ毎回取り組み、グループの友だちと力を合わせてそれぞれの場所をきれいにしています。