校外学習に行ってきました
2018年12月18日 15時49分 高等部2年生は12月14日(水)に校外学習に行きました。3グループに分かれてそれぞれ松江方面、境港方面、米子市内を回りました。事前に料金や営業時間などを調べて自分たちで行動するグループやカラオケを楽しむグループがありました。あいにくの雨ではありましたが、ルールやマナーを守って自分たちで行動し、楽しい時間を過ごすことができました。卒業後の余暇につながるといいと思います。
☆現在、緊急の連絡はありません。
高等部2年生は12月14日(水)に校外学習に行きました。3グループに分かれてそれぞれ松江方面、境港方面、米子市内を回りました。事前に料金や営業時間などを調べて自分たちで行動するグループやカラオケを楽しむグループがありました。あいにくの雨ではありましたが、ルールやマナーを守って自分たちで行動し、楽しい時間を過ごすことができました。卒業後の余暇につながるといいと思います。
ミュージックサークルは「銭太鼓」を披露しました。とても楽しそうな演技でした。 | ワーキングサークルは、友達と協力して作った「ステンドグラス」を披露しました。とても素敵な作品でした。 |
中学部1~7組の生徒がサークルタイムでの活動の成果を伝え合う発表会を行いました。どのグループも楽しい内容で、みんな笑顔でした。 |
12月10日(月)から、友達や先生と一緒に活動に取り組むこと、活動の中で自分の役割を進んで果たすことをめあてに、小学部4年・3組・4組・9組合同の生活単元学習が始まりました。テーマは「ラッキー・ハッピー・クリスマス」で、「EXダンス体操」では、得意な児童が前でお手本を見せてみんなで楽しく踊ったり、「サンタさん運びリレー」では、ペアが決まると、上学年の児童が、下学年の児童を優しく誘ったりして、みんなが自分にできることを頑張りながら、学年を超えた交流も深めています。その他、クリスマスツリーの飾り作り、プラネタリウムの鑑賞など季節にちなんだ活動も一緒に楽しんでいます。
12月7日(金)に人権教育参観日がありました。
小学部12・13組は、生活単元学習で「おどる!にんにんカフェをひらこう!」をテーマに、自分の仕事を最後まで行ったり友だちや先生と一緒に進んで活動したりすることをめあてに取り組んできました。
参観日では、招待したお家の方や先生の前で堂々とダンスを発表し、メニューの注文をとったりお茶を煎れたりお菓子をセットしたりして自分の仕事を責任をもって果たしました。また、相手の顔を見て笑顔で「おまたせしました。」「どうぞ。」と言ってお茶やお菓子をお出しし、心のこもったおもてなしをすることができました。
ワーキングサークルは、「ステンドクラスをつくろう」ということで好きな色のカラーセロファンを選んで貼り、ステンドグラスを制作しました。生徒はセロファンの重なりによって色が変化することに興味を持って制作していました。たくさんの友達と一緒に様々な活動に挑戦し、とても素敵な作品ができました。
12月3日(月)~12月7日(金)まで、小学部1・2・3組合同グループで、「いっしょに たのしもう!」の生活単元学習を行いました。学年団の教師とかかわり合いながら楽しく活動することをねらい、エプロンシアターやふれあい遊び、バルーンなどを楽しんだグループ。友だちを誘ったり誘いに応じたりしながら一緒に活動することをねらい、しっぽとりゲームやもの運びリレー、ペアダンスの活動をしたグループ。どちらのグループも遊びの活動を通して、周りの教師や友だちを意識して、笑顔で楽しむ姿が見られました。
「ゴリラさん、レモンをどうぞ!」 「バルーンの中に寝転がって、わーい!」
「『一緒にしよう!』って誘ってみよう!」 「友だちとしっぽとり、待て待て~!」
高等部生活コース6.7.8組で、今週から人権教育の授業が始まっています。
「友達と協力し活動に取り組む」ことを目標に学習をしています。
モップ、ほうきを使ってごみを集めながら、リレーを行うゲームをし学習しています。
次の友達に繋げるため一生懸命取り組む姿があり、日々の掃除活動にもつながる学習に励んでいます。
今週12月7日(金)に、本校全学部で人権教育参観日となっています。
8・9・10組は、生活単元学習で「ミッキーカフェ」を開いています。学校の畑でとれたサツマイモを使ってクッキーを作ったり、来てくださった方々に喜んでもらえるようにプレゼントや出し物の準備や練習をしたりしました。11月28日は、お世話になっている小学部の先生方を招待しておもてなしをしました。「いらっしゃいませ。どれにしますか。」「どうぞ、ごゆっくり。」と笑顔でおもてなしができました。よかったところや、気をつけるところを先生方に話してもらい、12月5日と7日のカフェがよりよくなるようなヒントをもらいました。先生方やお家の方に喜んでいただけるように頑張っています。
先週11月30日(金)に米子市民文化センターにて、本校の創立40周年記念式典が行われました。
歴代の校長先生をはじめ、数多くの来賓の方をお招きし開催されました。
記念式典では、本校高等部生徒会長2年新澤力さんが児童生徒代表あいさつをしました。
記念式典後、記念公演が行われ、けんべい神楽が披露されました。
力強く鳴り響くお囃子、大きく動く9体の大蛇に会場全体がたくさんの拍手となりました。
中学部では基礎的な体力の向上を目指して、毎朝約10分間、グループに分かれて体力作りに取り組んでいます。ラジオ体操、ダンス、ランニング、ラダー、トンネルくぐりなど、短時間ですが毎日行うことによって、すすんで運動に取り組み、楽しみながら活動することができるようになってきました。