令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

中学部 パン作り教室に参加しました。

2024年2月28日 15時19分

 2月28日(水)、「伏野つばさ園・パン工房あさひ」さんにお世話になって、パン作り体験をしました。コロネとコッペパンの2種類のパン作りとラスクの袋詰めの作業をしました。

 参加した生徒は職員さんの話をよく聞いて、仕事という緊張感を持ちながら、パン作りなど楽しく体験をすることができました。仕事のことやパンのことなどいろいろと質問する姿も見られました。とても楽しく良い体験ができて、来年もしたいなという感想も聞かれました。お世話になった社会福祉協議会、厚生事業団、伏野つばさ園等関係者の皆様、ありがとうございました。

IMG_2211 IMG_2218

IMG_2239 IMG_2265

IMG_2272 IMG_2219

中学部 3年生を送る会

2024年2月28日 15時09分

 2月16日(金)に、中学部3年生を送る会が行われました。1・2年生は、出し物で3年生に感謝の気持ちを伝え、3年生は、卒業制作の紹介や在校生に送る出し物をしました。この会のために、それぞれが準備をしてきました。当日は、3年生の保護者の方にも来ていただき、心温まる感動的な会となりました。3年生は、卒業まで残り1か月、有意義な中学部生活を送ってほしいと思っています。

IMG_1934 IMG_3478

IMG_4226 IMG_3525

中学部 保健体育「エアロビクス」

2024年2月2日 13時54分

 今年度も、Fitness Ja-んぐる 岡田 知佳 先生をお迎えし、エアロビクスの学習を行いました。岡田先生には、計8回にわたり指導をしていただきました。一つ一つの動きをゆっくり丁寧に確認しながらダンスの振り付けを教えてくださいました。生徒たちも、保健体育の時間を楽しみにしており、毎回笑顔でダンスする姿が見られました。

 2月2日(金)の最終日には発表会をして、お互いのダンスを見合い、岡田先生にも見ていただき、励ましの言葉をもらいました。今回習ったダンスは、来年度の運動会で、発表する予定です。

【これまでの練習の様子】

IMG_1473  IMG_1468

IMG_1470  IMG_1472

【発表会の様子】

IMG_2612  IMG_2641

IMG_2644  IMG_2657

小学部「鉄棒教室」

2024年1月31日 08時36分

今年度も、ジュニアスポーツクラブの山本禎子先生と岡村英昌先生をお招きして鉄棒教室を行いました。3・4年グループは、「ぶら下がる」「とびつく」「回転」「着地」等の動きを取り入れたアスレチックに取り組みました。子ども達は、レベルアップするアスレチックに意欲的にチャレンジし、「もっとやりたい。」「また来年もしたいな。」等の声が聞かれ、充実の2日間になりました。

IMG_2126    IMG_5404

鉄棒阪田

小学部3・4年生「書き初め」

2024年1月26日 18時46分

小学部3・4学年の1月の生活単元学習は「ふゆをたのしもうパート2」をテーマに、季節の変化に気付いたり、冬ならではの行事や遊びを体験したりする学習に取り組んでいます。書き初めでは、教師と一緒に考えた「今年の願い」を大判の半紙に書いたり、今年の干支の辰をダイナミックに描いたり、思い思いに書き初めを行いました。書き上げた書は、新年会で発表したり、廊下に掲示したりして披露し、参観日で保護者さんにも見ていただく予定にしています。

IMG_2081 IMG_3298

IMG_4262

第2回 はくとよろずや in 県庁

2024年1月19日 16時33分

1月19日(金)に鳥取県庁にて第2回作業製品販売会「はくと よろずや」を開催しました。今回は中学部、高等部の製品を販売しました。

CIMG7063

CIMG7064 

足羽教育長さんにも来ていただきました。

IMG_0660

16日(火)に日本海新聞の取材を受け、よろずやのアピールをさせていただいたこともあり、第1回目の開催よりも多くのお客様でにぎわいました。

生徒は張り切って販売し、売り切れてしまったものもありました。多くのお客様に「素敵な製品ですね。」と声をかけていただき、励みになりました。

販売会の様子を取材していただきました。日本海ケーブルテレビで放送されます。ぜひご視聴ください。

NCN日本海ケーブルネットワーク

放映日時 令和6年1月23日(火)19:00~「まちネタ」

新年の初詣…そして訪問学級に獅子がやってきた!

2024年1月16日 11時56分

 3学期が始まり、訪問学級の最初のきらきらタイムでは、初詣を体験しました。「訪問神社」の賽銭箱に賽銭が落ちる音、拝殿の鈴を鳴らす音をしっかりと聞き、おみくじも引いてみました。おみくじを開くときにはドキドキ。雅楽が流れる中、新春の雰囲気をたっぷり味わいました。

そして、獅子も登場。びっくりしながらも正体を確かめようとする姿も見られました。

IMG_5399 IMG_1208

IMG_1649 IMG_0381

あけましておめでとうございます!!3学期がはじまりました!

2024年1月9日 13時06分

 今日から、令和5年度3学期が始まりました。始業式の前には、児童生徒会役員の任命とジュニア県展の表彰がありました。小学部・中学部・高等部全員での拍手の音が体育館に響きました。

IMG_0575  IMG_0580

 始業式の校長先生の話では、「能登半島地震の話から、白兎のあいうえおの「いのちを守る」大切さ」や「終業式での宿題」の話がありました。また、冬休みの間に届いた大谷翔平選手から贈り物の話があり、児童生徒から拍手が自然と起こりました。大谷選手からのお手紙も読まれ、「自分の夢のために今できることを3学期もがんばりましょう。」と話され、児童生徒の瞳が輝く瞬間がありました。

 訪問学級は、リモートで始業式をしました。ここでも大谷選手のグローブがお披露目され、お手紙のお話を真剣に聞いていました。

IMG_0593 IMG_0632

IMG_0625

 始業式後の小学部の集会では、先生によるキャッチボールが披露され、6年生が代表して実際に大谷選手のグローブを使ってみました。この贈り物を通して、児童生徒の経験が広がっていくことを願っています。

IMG_0603 IMG_0607

IMG_0616

「第2回 はくとよろずや in県庁」を開催します。

2023年12月25日 11時08分

白兎養護学校 作業製品販売会

「第2回 はくとよろずや in県庁」を開催します。

日時:1月19日(金)11:30~13:10

場所:鳥取県庁第1庁舎1階ロビー

たくさんのお客様に、ご来場いただけると嬉しいです。

チラシはこちら↓

はくとよろずやちらし(県庁販売).pdf

令和5年度2学期終業式~小・中・高全員で行いました!!~

2023年12月21日 10時17分

   新型コロナウイルス感染症拡大予防対策を行っていく中で、本当に何年ぶりに、体育館に小学部・中学部・高等部の児童生徒と教職員が一同に会して、「2学期終業式」を行うことができました。

 終業式の前には、表彰伝達があり、リモートとは違い生の拍手が体育館に鳴り響き、表彰を受けた生徒の満足そうな表情が印象的でした。

 終業式では、校長先生から「様々な学習、行事、地域に向けた活動など、白兎の年、兎年にふさわしくステップアップした2学期でみんながとてもがんばった」というお話がありました。また、「白兎のあい」からふたつ宿題が出ました。「思いやりを持って、ありがとうの気持ちを家族や関わる人たちに言葉や行動で伝えること、お手伝いなど2学期に学んだことをしてみましょう。」「う、運動をして、寒さに負けない健康なからだづくりをしましょう。」でした。

 IMG_0545  IMG_0546

IMG_0547 IMG_0548

 訪問学級は、リモートで病院と自宅、本校とつないで終業式を行いました。校長先生のお話をよく聞いている表情や呼名に声や瞬き、手の動きでしっかりと返事をする姿が見られました。2学期にがんばったことの発表もしました。

IMG_0954  IMG_0956

 3学期も元気に笑顔で、みんなで始業式ができることを願っています。

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。