令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

小学部1年2~5組「クリスマス会」

2023年12月20日 17時00分

12月20日、クリスマス会を行いました。みんなが作った大きなツリーに飾りをつけて、会をスタート。2つのグループに分かれ、練習の成果を発揮して手遊び歌やダンスの出し物を発表しました。次に、簡単なルールのあるゲームに慣れることと、友達との関わりを広げることをねらいとして、2種類のクリスマスのゲームを行いました。子ども達は各々のペースでペアの友達と一緒にソリを引っ張ったり、友達と場を共有して楽しんだりすることができました。さらに自分からペアの友達に「こっちだよ。」と声をかけて手を引いてあげる優しい姿も見られました。会の最後にサンタさんが登場すると、子ども達は照れたり驚いたりしつつ、プレゼントをもらい大喜びでした。IMG_3975 IMG_4014

IMG_4029 IMG_4045

IMG_4056 IMG_4087

小学部1年「めざせ運動マスターⅡ」

2023年12月20日 13時37分

 12月の体育では、授業の前半に体つくり運動を、後半にアリーナの器具や用具を使ってのサーキット運動を行いました。体つくり運動の膝立ち歩きや高這い、手押し車では、始めの頃慣れない姿勢に戸惑ったり動きがぎこちなかったりしていましたが、学習を重ねることで上体をしっかり起こして足を前に進めたり、手足で力強く体を支えて動いたりするなど、一人一人の成長が見られました。友達の前で手本の発表をすることで、さらに自信をつけ、意欲的に取り組む子どもたちでした。

IMG_1402  IMG_2656

IMG_2664  IMG_2669

小学部1年「おみせやさんをしよう」

2023年12月19日 18時03分

 11月の生活単元学習で、どんぐりなどの秋の木の実や落ち葉を使って、ケーキ屋さん、楽器・おもちゃ屋さん、かざり屋さんの3つのグループで準備し、活動しました。お店に養護教諭など級外の先生方に来ていただくと、子どもたちは大きな声で「いらっしゃませ」「○○えんです。」などとやりとりをしたり、自分の役目を果たしたりして店番を務めることができました。お客さん役も交代で行い、うれしそうに好きなものを選んでおもちゃのお金を店番の友達に払うこともできました。

IMG_1001 IMG_1309

IMG_2762 IMG_3743

小学部4・5・6年「いのちの出前授業」

2023年12月15日 18時26分

12月、小学部4、5、6学年は、助産師さんに来校していただき、男女に分かれて「いのちの出前授業」を行いました。

 小さい時の写真を見たり赤ちゃん人形を抱っこしたりし、自分が大きくなったことを感じているようでした。また、第二次性徴である声変わりや性毛、胸のふくらみ、精通や生理等があることを人形やスライド等で話を聞き、よく見聞きしていました。

そして、人との距離についても話をされ、抱きつくのではなく、片手の距離で話をしたり、握手をしたりすることが大切で、実際に片手の距離で握手をすることも体験しました。

IMG_2907 IMG_2916

IMG_2924 IMG_3086

IMG_3089

小学部2年「はくとのもりのどきどきはっぴょうかい」

2023年12月15日 09時56分

みんなで秋のお話を読んで、森の動物たちと同じようにドキドキ発表会をすることにしました。秋みつけに出かけて、見つけた秋で遊んだり、作ったり、音楽を演奏したりしました。樫の木の姿に扮した校長先生から「すばらしい!」とほめてもらいました。

どんぐりで音がするよ! 葉っぱのプール校長先生からメダル2 校長先生からメダル

落ち葉の上がさがさ   葉っぱで遊んだよ

高等部 保健体育ダンス(トップアスリートによる授業)

2023年12月13日 09時48分

12月11日に、鳥取県トップアスリート(オリンピアン・パラリンピアン)派遣事業として 山中 歩里さん をお招きし、ダンスの指導を受けました。

椅子に座って、音楽に合わせて楽しく体を動かしました。IMG_3144 IMG_4047

カウントに合わせて足踏みや手拍子をしたり、腕を大きく動かしたりしてしっかり体を動かしました。

「楽しかった」「またやってみたい」という生徒の声もたくさん聞こえてきました。

中学部 湖東中学校との交流

2023年12月4日 13時45分

 12月4日(月)湖東中学校との交流をリモートで行いました。リモートでどんなことができるのか、どうしたら楽しんでもらえるかなど、お互いが相手のことを考えて、活動内容を考えました。クイズやダンス、ゲームなどで一緒に楽しみました。いつかまた、リモートではなく、直接出会って、一緒に活動できたらいいなと思いました。

IMG_2452 IMG_2454

IMG_2455 IMG_2460

IMG_2461

にこにこショップ 

2023年12月1日 17時26分

 12月1日(金)に、にこにこショップがありました。各作業班で製作した製品を販売しました。心を込めて作った製品が売れると皆がうれしそうな表情をしていました。たくさんのお客様に来ていただいて大盛況でした。

中学部

IMG_1402 IMG_1436 

IMG_1650 IMG_1688

IMG_1868

高等部

1 IMG_1201

IMG_1205 IMG_1210

IMG_1220

小学部

2年    3・4年

4・5・6年

小学部4・5・6年「あきのみのりをたのしもう」

2023年11月30日 17時32分

11月、小学部4、5、6学年は、生活単元学習「あきのみのりをたのしもう」で、2つのグループに分かれ、学習したことを生かした劇を発表し合いました。

Aグループは、畑で育てたさつまいもを掘り、重さや長さをはかったり、ふかしたさつまいもを味わったりし、絵本「おおきなかぶ」をもとにした「大きなおいも」の劇を発表しました。

Bグループは、学校の周辺で拾ったどんぐり等の木の実や落ち葉を使ったどんぐりクッキーや部屋飾り等思い思いの作品を作り、作品を紹介する台詞も考えて、絵本「どうぞのいす」をもとにした劇にして発表しました。

劇発表では、自分の役割を張り切って発表したり、友達が登場する様子を笑顔で見たりして楽しみました。

Aグループ写真1 Aグループ写真2

Bグループ 2 Bグループ1

小学部3・4年生バスの乗り方教室

2023年11月22日 17時27分

小学部3,4年生のグループでは今、「秋っていいな!秋のお料理大作戦!!」という生活単元学習を行っています。その中で、路線バスを利用して買い物学習を計画しているため、路線バスの利用方法や乗車マナーについて学習をしています。その一環として11月22日には、日ノ丸自動車さんに「バスの乗り方教室」を開催していただきました。実際に道路を走っているバス車両を使って、整理券の取り方、運賃表の見方、乗車中のルールやマナーについて教えてもらいました。本物のバス停や本物のバス車両を目の前に、子ども達はみな、目を輝かせていました。一人一人が整理券を取らせてもらい、運賃箱に入れて降りる体験をしました。初めて路線バスを利用する子ども達が多い中、とても貴重な有意義な学習になりました。

IMG_3917 IMG_3942

IMG_4982 IMG_5215

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。