令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

訪問学級 季節を感じて~春ですね~

2022年5月18日 16時25分

 訪問学級では、季節を感じる学習を大切にしています。
   4月は、きらきら☆タイムではじめての「たけのこ」と出会いました。先生の山からとれたてのたけのこが届きました。はじめてみるたけのこにびっくりしたように見つめたり、触ったりして旬を感じました。
   5月は、こいのぼりや若葉で季節を感じました。風にたなびくこいのぼり、木漏れ日に光る若葉は、春の終わりと次の季節への移り変わりへつながっていきます。次は、どんな季節を感じる学習が待っているか楽しみです。
                                                        

【 高等部 運動会 】

2022年5月18日 14時50分

 青空の下、高等部運動会が行われました。久しぶりの運動会とあって、生徒たちは大変張り切っていました。徒競走では、どのレースも接戦で見ごたえがありました。 
 スカイ・レインボーコースの団体種目「コロコロ転がしリレー!」では、大玉を一人で転がし、友達へつなぎました。ゆっくり、確実に転がす人、ぽーんと前にとばして進む人などそれぞれが自分で工夫しながら行いました。
 リバーコース団体種目「新しい風を巻き起こせ棒レース」では、2人で約3mの棒を持って、協力して走りました。練習を重ねるごとに、相談しながらコーンをうまく回れるようになりました。
 高等部全員での「白兎ソーラン」では、一生懸命踊る姿は素敵でした。思い出に残る運動会となりました。
 保護者の皆様、暑い中応援していただきありがとうございました。
  
  
  
  

高等部

2022年5月13日 16時33分

 【 高等部運動会練習 】
 高等部では、連休明けから運動会の練習が本格的に始まりました。晴れた日は外で、徒競走や団体種目の練習をし、雨の日は、体育館や教室で白兎ソーランの練習を分かれて行っています。いよいよ16日月曜日は総練習を予定しています。初めて、学部全員がそろって練習をします。
プログラムも月曜日に持ち帰ります。18日水曜日、晴天の中、運動会が開催できることを願うばかりです。
  
  

小学部 生活単元学習「学級目標づくり」

2022年4月28日 16時52分

 新学期がスタートして3週間が経ちました。新1年生も学校生活に少しずつ慣れてきているところです。
 生活単元学習では、どの学級も新年度の学級開きの学習で、クラスの目標を決めてそれを掲示するための制作に取り組んでいます。絵の具を使ってダイナミックに描いたり、お花紙を丸めて立体的に仕上げたり、自分たちの似顔絵を入れたり、、、各学級、工夫を凝らしながら制作しています。どんな学級目標を仕上がるのか、どうぞお楽しみに!
        

高等部

2022年4月28日 13時01分

 【 高等部 新入生歓迎会 】
 本日新入生歓迎会を行いました。今年は、集まらず各教室をリモートでつないで実施しました。今日までに生徒たちは、生活単元学習の時間や休憩時間を使って準備を進めてきました。司会進行は、2、3年生が行いました。各出し物では、2、3年生は1年生に高等部の行事や授業について紹介しました。1年生17名は、自分の名前や好きなものを元気に紹介しました。高等部43名全員そろって歓迎会ができ、うれしい歓迎会となりました。
   
   

高等部

2022年4月22日 14時52分

 【 高等部 作業学習 】
 今週は作業学習も始まりました。シー・リバーコースの1年生は、各作業班をまわって作業体験を行いました。スカイ・レインボーコースの1年生は、作業班も決まりました。それぞれが、新しい仕事を覚えているところです。各作業班が地域での貢献活動や7月の「はくとよろずや」に向けて頑張っています。
   
   
      

【 高等部 通常学習が始まりました】

2022年4月15日 11時28分

 水曜日から給食が始まり、いよいよ通常学習が始まりました。1年生も入学して4日目、少しずつクラスの仲間や先生に慣れてきています。6校時目をまわってみましたが、スカイレインボーコースは課題学習をしていました。静かに、黙々と自分の課題に取り組んでいました。来週からは、作業や運動会の学習が本格的に始まります。
   
   

【小学部 新学期が始まりました】

2022年4月7日 14時31分

 子ども達のきらきら輝く笑顔が学校にもどってきました。新しい友達、新しい先生との新たな出会いとともに、スタートしました。早速、中庭に出て遊んだり、自己紹介しあったり、新しい学級での活動を楽しむ姿が見られました。12日の入学式で、新1年生を迎えるのも楽しみです。
 小学部では、様々な活動を通して人と関わる楽しさや心地よさを感じながら、自分の思いを表現し、自分でできることが少しでも増えるよう、 日々の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
  
  

はくと写真コンテスト

2022年3月18日 17時00分

 児童生徒がタブレット端末を主体的に活用することを目指して、「はくと写真コンテスト」を開催しました。

 小学部 5点、中学部 17点、高等部 17点の応募がありました。どれも個性が溢れる素敵な写真でした。

 

 友達の写真を鑑賞することも情報教育の一環とし、各学級でGoogleサイトから鑑賞・投票しました。友達からの得票が多かった撮影者には、賞状を贈りました。

    

写真コンテストは、今後も実施予定です。

カメラアプリで写真を撮ることをきっかけにタブレット端末に親しみ、学習や日常生活で活用してほしいです。

小学部結果.pdf   中学部結果.pdf   高等部結果.pdf

【 高等部入学候補者発表 】

2022年3月17日 12時00分

  
 白兎養護学校入学候補者発表.pdf

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。