ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

小学部1組 図工

2024年11月18日 08時30分

IMG_0872

IMG_0878

IMG_0893

IMG_0903

小学部1組では、図工の時間に葉っぱや木の実を使った作品作りをしています。まずは見て触って、色や形、匂い、手触り等を感じて、素材に親しむ活動を楽しんでいます。「くさい!」「おっきいね!」と、感性豊かに感じとったことを生かして、どんな作品を紡ぎ出してくれるのか楽しみです。

高等部チューニング・ウィーク(産業現場における実習)

2024年11月15日 08時30分

IMG_0591  IMG_4918

IMG_9553  

    高等部では10月末より、「チューニング・ウィーク」と題した実習が始まっています。各事業所や校内での実習の機会を通して、日々の学習で学んだことを実践しながら働くことの意義について理解を深めたり、社会参加をする上での自らの課題について考えたりしている生徒たちです。自身と向き合い、学んだことを今後の学習にいかし、納得のいく進路選択をしてほしいと願っています。

幼稚部めろん組 小学部6組、7組校外学習

2024年11月14日 08時30分

1人楓の下

3人楓の下

トランポリン

滑り台1

滑り台2

滑り台3

 立冬の8日(金)、朝から青空が広がる好天に恵まれ、弓ヶ浜公園に出かけました。広場の赤く色づいた「セイヨウフウ」の大木の下で、風に吹かれるたくさんのシャボン玉を目で追ったり手を伸ばしたりして楽しみました。その後、ブランコ、トランポリン、滑り台、散歩とそれぞれ戸外での遊びも楽しみました。落ち葉でいっぱいの草の上を進むとカサコソと秋のなごりの音。さわやかな風を感じながら校外学習を存分に楽しみました。

中学部 生活単元学習 どのさつまいもが一番重いかな?

2024年11月13日 08時30分

IMG_5456

IMG_5461

IMG_5449

IMG_5471

 生活単元学習で育てた70個のさつまいもをすべて並べて、見た目だけでどれが一番重いかみんなで予想しました。実際に重さを量る時には、量りの目盛りを真剣な表情で見つめる生徒たちの姿が見られました。一番重いものは、なんと720gで、一番重いさつまいもを当てた生徒も、これほど立派なさつまいもだと予想していなかったようでした。

小学部 2年・1組 校外学習に行きました!

2024年11月12日 08時30分

IMG_3470

IMG_6604

IMG_6625

IMG_6670

IMG_6678

IMG_6705

 11月1日(金)、あいにくの雨模様でしたが、小学部2年と1組で県立武道館に行ってきました。当日までの学習で、みんなで使う場所の約束を守ったり、友だちと仲良く遊んだりすることを学習してきました。当日は、大好きなバスに乗るのを楽しんだり、体育館での活動(忍者体操・まとあて・バルーン)にしっかりと参加したりしながら過ごすことができました。到着式で「がんばったねメダル」をもらい、心に残る校外学習になりました。

中学部1年生 校外学習

2024年11月11日 08時30分

P1170664

IMG_3751

IMG_3768

P1170710

IMG_3775

  11月7日(木)に、中学部1年生の2人が校外学習に出かけました。いつも自立活動等でお世話になっている、メディカルフィットネスセンターCHAX(チャックス)さんを訪問し、卓球バレーやフィットネス機器を使ったトレーニングを体験させていただきました。今後の健康管理や余暇活動について考える機会になりました。楽しく身体を動かした後は、あんず・あぷりこさんに移動しました。パンを作っている様子を見学した後に、楽しみにしていたオムライスランチを食べ、学校に戻りました。

中学部3組 花回廊に行きました

2024年11月8日 11時55分

IMG_4846

IMG_4858

IMG_4866

IMG_4871

IMG_4873

   校外学習でとっとり花回廊に行きました。事前学習で花回廊の紹介動画を見たり説明を聞いたりして、期待感をふくらませて当日を迎えた生徒です。花回廊に着くと、教師と一緒に様々な花や季節の展示を見ながら園内を散策しました。

散策の後は買い物学習です。たくさんの商品から好きなものを1つ選ぶと、自分から手を伸ばして商品を店員さんに手渡したりお金を支払ったりしました。爽やかな秋風の中、校外学習を満喫しました。

訪問学級 「トリック・オア・トリート!ハロウィンを楽しもう」

2024年11月7日 08時30分

画像1

画像2

10月31日木曜日はハロウィンの日でした。訪問学級でもハロウィンの絵本を見たり、かぼちゃのステンシルを作ったり、仮装をしたりしてハロウィンを楽しみました。ぴかぴか光るステッキも気に入ってしっかり握っていました。

「石鹸づくりに取組もう ~高等部2組、3組~」

2024年11月6日 08時30分

① 左上  ②右上

③左下  ④右下

    高等部2組、3組では、チューニング・ウィーク中の生活単元学習として石鹸の制作活動に取組んでいます。

 この日は学習の始まりとして、目的やどんなものを作るかの説明があったのち、実際に制作を始めました。

 自分用以外にプレゼント用を作って直接渡すことになっています。

 どんな石鹸ができるか楽しみなところです。

チューリップの球根をいただきました!

2024年11月5日 08時30分

IMG_5998

IMG_5962

IMG_5991

IMG_5984

  10月30日(水)に幼稚部4人が(公財)日本教育公務員弘済会鳥取支部からプレゼントをいただきました。プレゼントの中身は、40球ものチューリップの球根です。しかも、プランターと土まで用意していただきました。

 幼稚部4人は、チューリップの花の写真を見たり球根を触ったりして、興味津々。

花いっぱいの春が迎えられるよう、4人で大事に育てていきます。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved