ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 10月11日(土)

  皆生・ブライト・フェスティバル

 10月14日(火) 振替休業日


学校からのお知らせ

【更新情報】

 9月3日 就学に関する学校説明会

 9月3日 学校公開

ホット、はっと、ショット

図書館に行こう

2025年9月1日 13時09分

小学部6組は学級活動の時間に、司書教諭による絵本の読み聞かせに図書館に行きました。絵の変化に注目したり、繰り返しのことばに楽しくなって声を出して笑ったりと、9月にちなんだ絵本を存分に楽しむ様子がみられていました。

IMG_5354

中学部3年生 家庭科「幼児とふれあおう」

2025年8月29日 13時05分

 1学期末に、家庭科の「幼児とふれあおう」の学習のため、本校幼稚部めろん組の子どもたちとふれあい交流をしました。いつも幼稚部がやっている朝の活動に参加し、その後は生徒が用意したふれあい遊びをしました。同じ学校に通っているとはいえ、普段は関わりが少ない中学生と幼児です。初めはお互い緊張した様子でしたが、一緒に楽しめるように工夫したふれあい遊びで少しリラックスした表情や笑顔が見られました。「かわいかったぁ~」と言いながら幼稚部の教室を後にしました。

IMG_4989 IMG_5012
IMG_5015

2学期がスタートしました。

2025年8月28日 13時03分

夏休みに入り、教室や廊下のワックスがけと掃除を行いました。2学期からの学習に向けて教室を整え、子どもたちが登校するのを楽しみに待っていました。

 

行事もたくさんある2学期、元気いっぱい、思い出いっぱいの日々になりますように。

IMG_0884 IMG_0885

ワックスがけのため、荷物をすべて廊下に出しました。たくさんの荷物にびっくりです。

IMG_0887 IMG_0888

ピカピカの床になりました。廊下の荷物も元通りにして、いよいよ2学期スタートです。

第2学期始業式

2025年8月27日 13時05分

 夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。学校に行くのを心待ちにしていた子、久しぶりの登校でペースをつかむのに時間がかかる子など様々でしたが、子どもたちの登校で、学校は活気にあふれました。

 始業式では校長の質問に対し、めざす姿「つながろう、つたえよう、やってみよう」の言葉を覚えて発表する児童の姿もありました。

IMG_1230

ボッチャ甲子園予選を終えて

2025年7月22日 13時00分

 ボッチャ部のメンバーは8月の全国ボッチャ甲子園出場を目指し、練習の成果を発揮すべく予選に挑みました。健闘しましたが同順位が複数校いたため再予選となり、その結果、今年度は残念ながら通過できませんでした。メンバーは悔しい思いをしていますが、一生忘れることのない経験を積むことができました。新しく加わったメンバーと共に、次の目標に向かって頑張ります!

IMG_0768 IMG_0769

学部集会(幼小学部)~星を集めよう~

2025年7月18日 13時20分

幼小学部では夏の雰囲気や音楽を楽しむことを目的に学部集会を行いました。

「星を集めよう」ではサイコロを振って出た目の数だけ星を天の川を見立てた掲示物に貼っていきました。天の川にみんなで集めた星がたくさん集まりました。

最後に、暗くした体育館で「たなばたさま」の音楽を聴きながら、イルミネーションドームで天井に映し出された星空を見て過ごしました。

IMG_3445 IMG_7961
IMG_7995

ゴムをつかってあそぼう

2025年7月18日 13時07分

生活単元学習で輪ゴムを使った勉強をしています。輪ゴムを使ったおもちゃで遊んだり、つなげた輪ゴムで長さ比べをしたりしながら、輪ゴムの特徴についてみんなで調べました。はじめはおそるおそる輪ゴムを伸ばす様子がありましたが、回を重ねるごとに慣れ、ねじったり、のばしたり、弾いたりしながら自由に楽しむ姿が見られるようになりました。

IMG_7835 IMG_7857
IMG_3196

境港総合技術高等学校との交流

2025年7月16日 13時06分

7月15日、境港総合技術高等学校福祉科の皆さんとの交流学習を行いました。その時のボッチャで交流をしている様子です。両校の生徒たちは、自分のことを少しでも知ってもらうことを意識した自己紹介をして、積極的にコミュニケーションを取る姿が見られました。

最初はお互いに緊張気味で始まったものの、やがて声をかけ合ったり、自然な笑顔で目を見合ったりと、楽しくも名残惜しい時間を共有することができました。9月には、本校が境港総合技術高等学校に訪問する予定です。

IMG_1500 IMG_1590
IMG_1596 IMG_6837

夏祭りの準備をしよう

2025年7月15日 13時07分

 高等部2・3組の生活単元学習で、夏を楽しもうと「夏祭り」の準備をしています。いろいろな活動を通して、自分の得意なことを活かして出店するものを決めています。夏祭り当日が楽しみです!

1 2
3

七夕の給食

2025年7月15日 13時05分

 七夕の給食を紹介します。献立は、七夕丼、短冊すまし汁、かぼちゃのそぼろあんかけ、七夕ゼリーでした。七夕丼は、星形のにんじんやオクラで天の川が再現され、短冊すまし汁は具が短冊切りでした。きゅうりやかぼちゃ等の夏野菜で彩られた給食は、食器の蓋を開けた瞬間、子どもたちだけでなく教職員も笑顔になりました。

IMG_0514 IMG_5555
Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved